MONEY PLUS>老後>「ねんきん定期便の年金額では暮らしていけない」56歳女性のライフプラン再設計2025/01/15「ねんきん定期便の年金額では暮らしていけない」56歳女性のライフプラン再設計ねんきん定期便から始める老後資金準備会社員のAさん(56歳)はねんきん定期便を見て、この年金額では老後の生活費には足りないことに気がつきました。「このままで老後資金は大丈夫なのかを確認したい、何か対策が必要であれば始めたい」とFPである筆者のもとに相談に来られました。老後伊藤寛子2025/01/15年金会社員のAさん(56歳)はねんきん定期便を見て、この年金額では老後の生活費には足りないことに気がつきました。「このままで老後資金は大丈夫なのかを確認したい、何か対策が必要であれば始めたい」とFPである筆者のもとに相談に来られました。 続きを読む年金はいくらもらえる? 気になる老後資金はお金のプロに無料相談[by MoneyForward HOME]あわせて読みたいFXなのに長期安定運用? 自動売買サービス「トライオートFX」の魅力とは在職老齢年金制度の見直しで年金額が増える人はどのくらいいる?【2026年変更】106万円の壁撤廃で、60歳以降の「180万円の壁」はどう変わる?要介護になったときだけではない、ひとり暮らしの高齢者が抱える問題「定年後、夫が家にいるだけでつらい」とならないために役立つ4つの習慣眠っている資金があったら一時払終身保険を選ぶのはあり? 加入のメリットとは保険や不動産なども含め、投資を通じた資産形成に役立つサービスをわかりやすく紹介PR(MONEY PLUS)この記事の著者伊藤寛子ファイナンシャルプランナー(CFP)/1級FP技能士/ウェルビーイングマネーコーチ™もともとはお金の知識ゼロだったが、結婚を機にマネーリテラシーが人生の豊かさを大きく変えることに気づく。同じ子育て世代へ伝えていきたい、との思いからFPを目指し、金融業界へ転向。経験を積んだ後に2023年に独立系FP事務所yourFPを設立。セミナーやご相談時のわかりやすいお金の知識の伝え方が好評著者の他の記事を読むあなたにオススメ