はじめに

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は内藤忍氏がお答えします。

私は40代女性です。20代のときに加入した更新型の生命保険に毎月8,000円ほどを支払っていますが、正直割高だと思っています。加入時は親のことを考えて入院保障より死亡保障を重視した内容にしましたが、今後は自身の入院保障を重視したかたちに見直したいと考えています。まず聞きたいのは、医療保険と生命保険は分けたほうがよいのか、ということです。更新型と終身型どちらを選ぶかも迷っています。


最近はネットで保険の契約ができるようになっていますが、対面契約と比較すると、どのような違いや特徴があるのでしょうか。また、ほかに気になるのが保険の見直しを行うタイミングです。数年ごとなのか、ライフイベントが発生するときなのか、見直ししたほうがよい時期についても教えてほしいです。よろしくお願いします。


【現在の家計状況】
収入:給与が手取りで400万円
資産:貯金が800万円程度
離婚して独身、子供なし。しばらくは働いて、ゆくゆくは親と同居する予定です。
(40代 独身 女性)


内藤: ご質問ありがとうございます。

死亡保険はなぜ必要?

私は保険の専門家ではありませんので、具体的で的確なアドバイスをする立場にありません。そこで今回は保険に関する私の付き合い方をお話したいと思います。

まず、ご相談者の方は私と同じようにお子さんはいらっしゃらないですし、自分の収入を頼りにしているパートナーもいないようですので死亡保険は必要ありません。

死亡保険の目的は、万が一のことがあった場合に、自分の収入を頼りに生活している人の将来の生活を守ることです。つまり困る方がいないのであれば、保険金が支払われなくても構わないということになります。

また、対面型とネットの保険を単純に比較すると、ネットの保険の方が安いようです。ただし、細かい契約内容までを考えると、どちらがよいか簡単に結論付けることはできません。

「タダより高いものはない」と心得よ

そこで、「保険の見直しをしましょう」となるわけですが、駅前にあるような無料で見直しをしてくれる相談窓口を利用することについては慎重に考えていただきたいです。

“複数の会社の保険を比較して最適なものを無料で提案してくれる”というと、すばらしいサービスのように思われるかもしれませんが、「タダほど高いものはない」ということも忘れないようにしましょう。

相談窓口にいる方はボランティアではなく、スタッフとして手数料収入を稼ぐことを目標に働いています。その結果、「あなたに最適な保険」ではなく「売り手にとって最適な保険」を勧められてしまうリスクもあるのです。

そうならないためには、有料の相談サービスを受けることをお薦めします。ファイナンシャルプランナーなど金融の専門家を探すとよいでしょう。

その際の選び方のポイントは「保険の実務経験がある人を選ぶこと」と「保険会社の代理店になっていない人に相談すること」です。

理想のアドバイザーはどこに?

また、保険は個別性が強いため、専門的な知識を持っているだけでなく、実際に保険販売をしていたという実務経験があることがとても重要です。

大手の保険会社などで営業経験のある方であれば、専門的な知識だけではなく保険の細かい内容について実際にアドバイスができる能力があります。

また、保険会社の代理店になっていない方であれば、手数料に縛られない客観的なアドバイスをしてくれると思います。

代理店契約があると、どうしてもその会社の保険を勧めるというインセンティブが働きます。それが本当によい保険であれば問題はないのですが、その保証はないのです。

理想の保険アドバイザーを見つけることは簡単ではないかもしれません。その場合は、複数の相手にコンサルティングしてもらいましょう。

コストと手間がかかるかもしれませんが、セカンドオピニオン、サードオピニオンを取ることで、より客観的な保険の選択に近づけていくことができます。

保険の見直しは早くやればやるほど、そのあとの効果が長期に続きます。正しい見直し方法で、自分にとって最適な保険契約を見つけてください。

この記事の感想を教えてください。