はじめに
相談の負担を軽減する「割引クーポン」
2つめの事業が、「J-FLECはじめてのマネープラン」割引クーポンです。認定アドバイザーが提供する有料のアドバイスをはじめて利用する個人の方を対象に、相談料が最大で8割引となる電子クーポンを発行します。割引率は相談料の8割で、1時間あたりの上限が8,000円、最大3時間まで、合計24,000円がクーポンの上限額となります。
利用希望の方は、J-FLEC認定アドバイザー検索から自身の相談内容に合ったJ-FLEC認定アドバイザーを検索します。「割引クーポン対応」と記載がある認定アドバイザーのみが対象です。相談を希望する認定アドバイザーに割引クーポン利用希望の旨を事前連絡のうえ、J-FLECにクーポンの付与を申し込み、付与されたら期限内に相談、という流れで利用できます。※割引クーポンは計3,000名分の配布を予定しており、申請が上限に達した場合は一時的に受け付けを中断する場合があります。
割引クーポンの対象となる相談内容は「収入と支出の見える化からアセットアロケーションの提案まで」です。ライフプランを作成し、収支や資産の見える化を行い、資産形成を進めていくための具体的な行動につながるアドバイスを行うことを目的としています。その他の内容の相談については、割引クーポンの対象とならない可能性もあることをご留意ください。
学びの機会を提供する「無料講師派遣」
3つ目の事業として、お金に関する教育の機会を提供するためのイベントやセミナーの開催、全国の企業や学校・公民館等に講師を無料で派遣し、金融経済に関する様々なテーマの出張授業を実施しています。
講師派遣を依頼する際には、金融経済に関する様々なテーマの中から、受講者の希望に沿った内容を選ぶことができます。子どもを対象とした「おこづかい」のテーマから、「リタイア前後のお金の話」まで、幅広い年代とテーマを対象としたコンテンツが用意されています。
一般参加が可能なイベント・セミナーについては、J-FLECホームページに掲載されています。一般の方向けの金融を学べる教材も多数掲載されていますので、自分で情報収集してみたい方はぜひチェックしてみてください。
中立・公平な立場からの情報を選択
老後2000万円問題をきっかけに老後資金対策の重要性が注目されるようになり、さらに近年の物価高から、インフレリスクへの対策や資産形成の必要性がより高まっています。一方で、十分な対策が取れている方は多くはなく、お金について学ぶ機会や相談する機会の必要性が増しています。
金融商品や金融サービスを提供している企業を含め、学ぶ機会や相談先は多数あります。また、WebサイトやSNSには情報が溢れ、何を信じて、どう選んだらいいのかわからない、と悩んでいる方も多くいます。
J-FLEC認定アドバイザーは中立・公平な立場でお金の相談に対応できる専門家であるため、特定の金融商品を売り込まれる心配なく、安心してライフプランや資産形成の相談ができます。さらに、割引クーポンを活用することでお得に相談ができるメリットもあります。
悩んでいるところから、専門家への相談に一歩踏み出してみることで、お金の知識を深めて、よりよい未来をつくる資産形成を進めてみませんか?
「私、同年代より貯蓄が上手にできていないかも…」お金の悩みを無料でFPに相談しませんか?[by MoneyForward HOME]