新着記事
「ふるさと納税」ポータルサイトはどんな違いがある?掲載数や決済方法などを比較
各社のメリット・デメリットも
総務省が発表した「ふるさと納税に関する現況調査結果」によると令和2年度の利用者数は400万人を突破しました。「ワンストップ特例制度」が導入された2015年以降、急速に利用者が増えている「ふるさと納税」。利用者の増加に合わせポータルサイトの数も増え、どのサイトを利用すればよいのか迷う人も多いのではないでしょうか。そこで、いくつかの有名サイトごとの特徴を解説していきます。
いつものうどんを簡単アレンジ「茄子肉味噌うどん」
さっぱり食べられてスタミナも抜群
休日のお昼ご飯に麺料理が多いのは、わが家だけでしょうか。ささっと簡単なうどんをよく作るのですが、毎回だと飽きてしまいますよね。おかずを作る?天ぷらを揚げる?せっかくの休日なのに、それでは昼間から疲れてしまいます。今週末は、さっぱり食べられてスタミナも抜群な肉味噌うどんを作ってみてはいかがですか?茄子に胡瓜。そうです、これからが旬の夏野菜もちゃんと使います。仕上げに半熟卵をのせて、豪快に混ぜて食べてくださいね。
出産で妻が仕事を辞めてから月8万円の赤字に「このままでは貯金が底をつく」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、40歳、会社員の男性。妻が出産にともない退職。相談者の22万5,000円の月収で暮らしていますが、毎月8万円の赤字が出てしまうそうです。家計再生のために何をするべきでしょうか? 「横山光昭のFPコンサル研究所」のFPがお答えします。今まで共働きでしたが、産休の時期に妻が仕事を辞めてしまいました。妻が外国人であることと、2回目だったこともあり、産休、育休を申し出にくかったようです。そのため、それからは私の収入だけで暮らしているのですが、毎月大きな赤字となり、貯金が減っています。全く贅沢をしていないのに、毎月の支出は30万円を超えています。赤字は今の状況では仕方がないと思えるのですが、この支出額は自分のことながら納得いきません。毎月8万円近く赤字になっています。子どもはもう数カ月で1歳になるので、妻もそろそろ働こうとしてくれ、前の職場に復帰できることになっているのですが、復職後もこの調子だと、いつまでたってもお金が貯まりません。子どものため、自分た
混ぜて冷蔵庫に入れるだけ「さっぱりホタテのマリネ」
お酢が効いたさっぱりマリネ
暑くなるとどうしても食欲が減退しがちですが、お酢の効いたさっぱりマリネならいくらでも食べられそう!不足しがちなお野菜たちもたっぷり摂れるので、この時期にはおすすめです。合わせ調味料も加熱せずに混ぜたらそのまま冷蔵庫へ。味をなじませている間にしっかり冷えて、おいしくいただけますよ。
クリーニング代を節約し、衣類を傷めず長く着られる洗濯方法
節約につながる家での洗濯方法
お金を出して買った服を、良い状態で長く着ることは節約になります。良い状態を保つために、全てをクリーニングに出したいところですが、そうすると月々のクリーニング代もばかにならない金額になってしまいます。できれば生地を傷めずに自宅で洗って、クリーニング代を節約しつつ、長持ちさせたいところ。「節約につながる家での洗濯方法」について紹介します。
複数の証券会社に口座を持つことの意味はどこにある?実際の使い方
第3回 証券会社の選び方
オンライン証券会社の口座開設は簡単なので、複数のオンライン証券会社に口座を開いた方が良いと言われます。その理由と、複数の口座を持つことはどういう場合に必要なのか、実際の使い方について考えてみました。
米国の景気・金融政策は転換点だが株高は続く?データから読む“有望な投資先”
ISM製造業指数、金融政策、株価の関係を検証
新型コロナウイルスの新規感染者数は国内では再拡大が懸念されていますが、世界全体でみると鈍化の傾向にあり、変異株の動向を注視しつつ各地で経済再開の動きが進んでいます。特に米国では世界に先駆けて景気が回復し、代表的な企業景況感であるISM製造業指数は3月に64.7まで上昇しました。これは実に1983年以来の高水準です。ただ、その後のISM製造業指数は5月61.2、6月60.6と、横ばい圏での推移となっています。その他の経済指標も高止まりはしているものの、さらなる加速は見込みにくい状況です。<文:ファンドマネージャー 山崎慧>
不動産に株式に投資信託…資産が多岐にわたる場合、相続手続きの負担を減らすには?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、40歳、会社員の男性。不動産や株式、投資信託など、複数の資産を持つ相談者。自分にもしものことがあったとき、相続手続きが複雑になるのを心配しています。よい方法はあるのでしょうか? 税理士の伊藤英佑氏がお答えします。投資用マンションや株式、投資信託、iDeCo、生命保険、金積立など分散投資をしていますが、自分が亡くなって相続する場合に、相続する側は複雑で手続きが大変になると感じています。将来的にはまとめるか、現金化するのが良いと考えておりますが、良い方法がありましたら教えてください。※離婚しており、15歳の子どもが1人います。※投資用マンションを2部屋ローンで購入したら、借り入れが多くなり自己所有のための住宅ローンが組めなくなってしまいました。【相談者プロフィール】・男性、40歳、会社員、離婚・同居家族について:離婚したため、現在はなし。子ども(15歳)とは別居・住居の形態:賃貸(神奈川県)・毎月の世帯の手取り金額:30万円・年間の世帯の手取りボー
投資のプロが選ぶ「本当に役に立つ投資書籍4冊」
「億り人」への道は着実な学びから
日本の株式市場は上にも下にも大きく動かない相場付きとなっています。このような展開が続いているときに無理に動く必要はありません。次のチャンスに備えてご自身の投資知識を磨いておきましょう。しかし学ぼうと思っても、本屋さんの投資本コーナーにはたくさんの本が積んであり、迷う方も多いのではないでしょうか。中には「株で簡単に●●億円」とか「FXで月収●万円アップ」といった、あたかもその書籍を読めば簡単に投資で利益をあげられるような刺激的なタイトルの本も多くあります。ただ筆者からすると「投資で継続的に大きな利益をあげること」は全く簡単ではありません。仕事柄投資で1億円以上の資産を築いたいわゆる「億り人」の方に多くインタビューさせていただきましたが、皆さん共通して投資や銘柄の知識がびっくりするほど深く幅広く、常に新しい知識をインプットし続けています。(付け加えると優しく礼儀正しい方ばかりです。)皆さんには玉石混交のたくさんの投資書籍の中から、本当に役に立つ中身の濃い書籍を読んでいただきたいと思います。そこで今回は、証券会社でマーケットアナリストを務める筆者が過去に読んだ書籍の中から自信を持ってお勧めで
何に投資をすればいい?決算説明会資料は投資材料の宝庫
財務諸表だけが投資材料ではない
この数か月、日経平均は方向感なく2万8,000円~3万円のレンジで推移しています。昨年の3月に日経平均は新型コロナウイルスの感染拡大で大きく値を下げましたが、それ以降は右肩上がりで推移しており、その急落時を除けば2019年からじわじわと上昇していました。ここ最近では値上がり期待が薄れてきた日経平均へのインデックス投資に変わり個別銘柄に興味を持ち始めた人も増えているようです。今回は銘柄探しのヒントを一緒に見ていきましょう。
手取り世帯年収1400万のアラサー夫婦「子どもを医学部に入れるにはいくら必要?」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、33歳、会社員の女性。今年お子さんが誕生した相談者。大学は医学部か薬学部に入れたいといいますが、いくら必要になるのでしょうか? FPの菅原直子氏がお答えします。年収に見合った年間貯蓄額を知りたい。子どもが来月産まれる予定なので(※編集部注 投稿時4月)、出来れば中学から私立に入れて、大学は医学部か薬学部に行くとしたら教育費をいくら用意したらよいか知りたいです。また、保険はどれくらいかけるのか妥当かも知りたいです。【相談者プロフィール】・女性、33歳、会社員、既婚・同居家族について:妻/会社員、夫/30歳・医師、子ども/0歳・住居の形態:賃貸(神奈川県)・毎月の世帯の手取り金額:100万円・年間の世帯の手取りボーナス額:200万円・毎月の世帯の支出の目安:47万円【毎月の支出の内訳】・住居費:14万円・食費:10万円・水道光熱費:1万円・保険料:2万円・通信費:2万円・車両費:3万円・お小遣い:10万円・その他:5万円【資産状況】・毎月の貯蓄額:
食卓のあと一品に「大葉香る春雨サラダ」
季節のさっぱりレシピ
初夏から夏にかけて旬の大葉。ビタミンや食物繊維も多く含まれ使い勝手がよいのも魅力です。香りがよく薬味だけでなく、添え物や天ぷらにしてもとても美味しいです。大葉をたっぷりと使った春雨サラダを紹介します。風味もよく食が進む一品です。
今年後半のドル円相場はどうなる?重要なのは9月以降の米雇用統計
米6月雇用統計はまちまちの結果で相場は乱高下
7月2日に米6月雇用統計が発表されました。まずは、その内容を確認していきましょう。
世帯年収1200万円でも貯金はわずか。お金で時間を買っている夫婦。3人目は厳しい?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、34歳、団体職員の女性。世帯年収は1,200万円、夫も妻も激務で「お金で時間を買っている状態」で家事を回しているといいます。3人目の子どもを希望していますが、希望は叶えられそうでしょうか? FPの薮内美樹氏がお答えします。子どもがもう1人欲しいですが、経済的に難しいのではと感じています。メタボ家計で特に食費が多すぎるのは自覚しています。夫は教員で激務、ワンオペの妻の体力はギリギリでお弁当を作れず、夫は昼食にコンビニを利用しています(妻はおにぎりを持参)。休日は外食が多いです。結婚7年でなんとか貯めた1,000万も、住宅取得、便利家電の購入等に使ってしまい、貯蓄がほぼ0の状態。今後支出は増える一方だと考えると、このままだといけないと思いつつ、お金で時間を買っている状況です。住居費の減、上の子の保育料無償化、保険の見直し等で今年からは月に10万円前後残せるようになりましたが、今後が心配です。子どもは中学までは公立、高校からは私立を想定。仕送り含め、
つみたてNISA・iDeCo・企業型DC…途中で積立をやめた投資信託は解約した方がいい?
意外と知らない放置しがちな投資信託
「こっちのほうが値上がりしそう」「コストが安い商品が出た」などという理由で、積立投資で購入している投資信託を変更したことはありませんか。そんなとき、これまで購入してきた商品は、どうすればいいのでしょうか。このまま保有すべきでしょうか? それとも解約したほうがいいのでしょうか?今回は指針となるような考え方をお伝えします。
Twitter CEOや「大阪なおみの色」も!様々な分野に普及するNFTで大変革が予想される業界は?
国内市場で注目の各社を紹介
2021年3月、Twitterの共同創設者でありCEOを務めるジャック・ドーシー氏は、最初のツイートを291万ドルで販売しました。また同年4月にはプロテニス選手の大坂なおみ氏とその姉の大坂まり氏が、6枚のカード(デジタルデータ)をオークションに出品。まり氏がなおみ氏をデザインした「大阪なおみの色」というタイトルで、サイングッズなどが付与され、落札総額は58万ドルを超えています。上述のツイート、カードは、ともにデジタルデータです。そのデータに価値を付与したものがNFT(Non-Fungible Token=非代替性トークン)です。今、NFTは様々な分野へ広がりを見せています。
住宅ローン残債6200万。10年後に繰り上げ返済したいが、いくら手元に残せばいい?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は、38歳、会社員の女性から、住宅ローンについてのご相談です。夫も38歳で共働き、1歳のお子さんをもつ相談者。10年後に住宅ローンの繰り上げ返済をしたいといいますが、教育費を考慮して、いくらまでなら可能でしょうか? FPの飯田道子氏がお答えします。 10年後に極力住宅ローンの繰上げ返済をしたいのですが、いくら手元に残せばいいのかなど、家計分析をお願いします。教育資金との関係でもご助言いただきたいです。住宅ローン:物件購入額7,500万円、借入額6,500万円、金利0.65%(10年固定)、返済期間35年、残債6,200万円。【相談者プロフィール】・女性、38歳、会社員、既婚・同居家族について:夫、38歳、会社員。子ども1人、1歳。・住居の形態:持ち家(マンション・集合住宅、東京都)・毎月の世帯の手取り金額:70万円・年間の世帯の手取りボーナス額:400万円・毎月の世帯の支出の目安:47万円【相談内容】・住居費:25万円・食費:5万円・水道光熱費:2万円・
放置していた仮想通貨が10倍に!?売却で利益が出たら扶養はどうなる?
売却益と扶養について注意点を紹介
2017年に仮想通貨(暗号資産)のビットコインが急上昇したことで「億り人」といわれる言葉が使われるようになりました。その後、一転して仮想通貨は大きな値下がりもしました。今回はビットコインの売却益と扶養についてお悩みの主婦Aさんの事例を紹介します。