新着記事
オトコの9割はクサい?「男性用デオドラント」を極める
スメハラ対策はもはやビジネスマナー
「スメルハラスメント」という言葉が一般化したように、悪臭を振りまくことは迷惑を通り越して、“嫌がらせ”と認識される昨今。高度経済成長期のように「身だしなみなど気にかけず仕事をする」という姿勢は決して美徳ではありません。依然として「男性が見た目を気にするなんて」という風潮も一部には残っていますが、仕事をする際、周囲との調和を乱すことはビジネス的にマイナスです。特にニオイは理屈ではなく、生理的な嫌悪感を相手に与えて「同じ空間にいたくない」とさえ感じさせます。これでは仕事どころではありません。つまり、経済的損失です。一度、「クサい人」というレッテルを貼られると、それをリカバーするのはかなり困難です。つまり、性別や年齢を問わず、誰でも普段からニオイケアを徹底する必要があります。今回は汗臭や体臭をケアするスマートなデオドラント方法について、考えてみましょう。
50代で転職、「70歳まで働ける」は老後の強みになる?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、70歳近くまで働き続けることのできる仕事に転職した54歳の未婚女性。しかし、長く働けたとしても、今の貯金だけでは老後が不安だといいます。マネーフォワードから生まれたお金の相談窓口『mirai talk』のFPがお答えします。長く働くことを前提として、50歳を過ぎてから転職をしました。何事もなければ、収入があまり変わることなく、今の仕事を70歳くらいまでは続けていける予定です。また、60歳になると年金形式で毎月10万円受け取れる保険があり安心感はありますが、今の貯金だけでは暮らしていけないのではと不安です。以前、固定費の見直しが大事と聞いて、携帯電話は格安のものにしました。保険の見直しも勧められましたが、どれも入っていないと不安で、そのままにしています。安心した老後生活を送りたいのですが、どこから見直しをしたらいいでしょうか?〈相談者プロフィール〉・女性、54歳、未婚・職業:会社員・毎月の世帯の手取り金額:35万円・年間の手取りボーナス額:55万
孫は来てよし帰ってよし!?親にやさしい帰省スタイルを考える
祖父母目線でみる、子や孫との食事
8月を迎え、旅行やレジャーの計画を楽しみにされている方も多いかもしれません。一方、お盆は故郷に帰省し、親族で集まって墓参りや食事をするのが定番の過ごし方という人もいるでしょう。『広辞苑』(岩波書店)によると、「帰省」は「故郷に帰って父母の安否を問うこと」や「故郷に帰ること」を意味する言葉です。しかし、「お盆玉」と呼ばれるこづかいなど、近年では故郷を訪れる子や孫に対する祖父母の気づかいの面も注目されています。さて、令和はじめてのこの夏、あなたには帰省の予定がありますか?今回はミドル世代にとって身近な、お盆の帰省や親子両世帯の交流に関する調査結果をご紹介します。
作り置き常備菜「冷やし胡麻なす」とアレンジレシピ
夏にうれしい冷やし料理
夏が近づくと我が家では食卓に上がる機会が急激に増える食材、なす。なすって美味しいですよね。栄養のほとんどは水分ですが、ナスニンと呼ばれる栄養が含まれています。ポリフェノールの一種で、高血圧予防や生活習慣病予防に効果を発揮してくれます。なすの皮の紫色の部分に含まれているので、摂取するためには皮をむかずにいただきましょうね。そんななすはいろんな料理のレパートリーを覚えておきたいところ。今回は夏に嬉しい冷やしていただくレシピをご紹介します。
新宿で全室45平米!ひとり約1万円で「自宅のようにくつろげる」ホテル誕生
「パセラ」運営会社による常識破りのホテル
来年は東京オリンピックを控えた東京。全国的なホテル活況という中で東京にも次々と新しいホテルが誕生しています。中でも目立つのは大型ホテルというよりも小規模なビジネスホテルという印象があります。確かにビジネスホテルは出張はもちろん、観光でも人気を博している宿泊施設です。小さな土地に建設できるあたりも、ホテル不足といわれる都心で増加している理由かもしれません。ところで、ビジネスホテルは業界では“宿泊特化型ホテル”ともいわれ、宿泊以外のサービス提供が基本的にないことが特徴といえます。客室は決して広くはなく、備品や設備もシンプルといった印象でしょうか。一方で宿泊特化型にして、広めの客室や質の高いベッドを導入するなど付加価値を追求、“進化系”といわれるビジネスホテルも増えてきました。
老後資金2000万円不足問題についてデータで考える、結局いくら必要なのか
余暇支出を除けば不足しない?
6月に公表された金融庁の報告書が「老後資金2,000万円不足問題」として、大きな波紋を呼んだことは記憶に新しいかと思います。夫婦の老後生活30年において公的年金などの社会保障給付だけでは2,000万円も不足するという試算に、衝撃を受けた方も多かったようです。この問題については、すでに様々な場で議論されているようですが、そもそもどのようなデータが根拠とされていたのか、本当に2,000万円も不足するのか、改めてデータを丁寧に見ながら考えてみたいと思います。
即席!夏の定番「たたききゅうりの中華漬け」
食欲そそる、ねぎと胡麻とにんにくの香り
夏野菜の代表格“きゅうり”暑い夏が旬なだけに、きゅうりには 熱くほてった身体を冷やす効果があると言われています。まさに、これからの季節に欠かせない野菜ですね。浅漬けや糠漬けなど 時間をかけた漬物もいいけれど、さっと作れてそのまま食卓へ出せる中華漬けなんていかがですか?細かく刻んだねぎに プチプチ食感の胡麻、にんにくの香りが美味しさを引き立てます。ポイントは、よく冷えたきゅうりを使うこと。そうすれば、作ってすぐに美味しく食べられます。夏の副菜の定番として、たくさん作ってくださいね。
共働き20代夫婦「いつの年収をベースに家を買うべき?」
みんなの住宅相談:第9回
約26万組以上の住宅選びの相談に応えてきたスーモカウンターが、住まいの悩みに答えるシリーズ。今回は、住宅・不動産総合サービス「SUUMO」の田辺貴久・副編集長がお答えします。大手メーカー企業に勤める共働き夫婦です。夫は同じ職場です。現在、夫婦共に27歳。年功序列が強い会社なので、将来的に年収があがっていく見込みです。2人分なので、世帯としての上がり幅はかなり大きいとみています。そのため、いつの年収を基準にマンションの購入価格を決定するか迷っています。そろそろマイホームもいいなと思うのですが、もう少し年収が上がってからのほうが、もっと良い家が買えるのかなと思うと、いつがいいのかわからなくなってしまいます。私たちはいつ、どのタイミングで家を購入するのがいいのでしょうか。【相談者プロフィール】 ・本人:妻27歳(会社員) ・家族:夫27歳(会社員) ・現在の住居:賃貸マンション(港区、60平米、2LDK)田辺: ご相談ありがとうございます。今回は「ライフ(ステージ・スタイル)の変化と住宅購入」について考えてみましょう。
東京上陸「うんこミュージアム」、横浜から何が進化したのか
2ヵ所目で際立つ、うんこの魅せ方
「ナイスうんこ〜!」「ありがとうんこ〜!」――。まるで好プレーをしたスポーツ選手へのかけ声のように、気軽に「うんこ」と言い合えるアミューズメント施設「うんこミュージアム TOKYO 」。来場者数が4ヵ月で20万人を突破した「うんこミュージアム YOKOHAMA」に続く第2弾となる施設です。横浜駅前「アソビル」の施設とはどう違うのか、内覧会で確かめてきました。
カレーvsハンバーグ、夏休み人気メニューを投資に活かすには?
どうなると株高になりやすいか
夏休みシーズン真っ只中。旅行に出かける人も多いでしょうが、お盆期間中はどこも混んでいるし、ゆっくり自宅で休みを過ごす人も少なくないはず。とはいえ、学校も休みの時期になるため、お子さんがいる家庭では「昼ご飯の準備も毎日大変」となりかねません。こんな時期の人気メニューといえば、カレーライスです。このカレーライス、株価と深いつながりがあるのです。実は以前、カレーライスと株価の関係を調べたことがあります。その結果は「カレーライスを食べる人が多いと、株価が高い」というものでした。景気が良いと、仕事が忙しくて料理をする時間もなかったり、レジャーや習い事などさまざまなことに時間を使うなど、金銭・気持ちの両面で余裕が出るため、家庭で作り置きできるカレーが人気になるというのが、その理由でした。しかし今回、もう少し視点を変えて分析してみると、まったく別の結果が見えてきました。
最大格差は200倍超、「役員と従業員の収入格差」ランキング
役員報酬ランキングとは微妙に異なる
以前この欄で取り上げた、東京商工リサーチが実施している役員報酬ランキングの総括版が公表されました。目玉は、役員報酬と従業員の平均給与との格差が大きい順にランキングした「格差ランキング」です。有価証券報告書には、1億円以上もらった役員についての個別開示だけでなく、従業員の平均年齢、平均給与も記載されます。このランキングは「トップばかりが高給を取り、一般の従業員は安月給に甘んじている」という構図が見えるのではないかという、人の嫉妬心をくすぐる秀逸な視点です。結果は、ちょっと意外なものでした。この格差ランキングに登場した顔ぶれは、役員報酬ランキングの顔ぶれとはかなり異なっているのです。
東京駅の手土産「和菓子」ランキング、味も見た目も大満足なTOP10
帰省先で話題になること間違いなし!
帰省先に買って行きたい手土産。洋菓子ランキングに続き、和菓子ランキングも「見て楽しい」「食べておいしい」ラインナップとなりました。一般的なイメージを覆す、創作的な和菓子から定番の商品まで。東京駅で人気の商品をご紹介します。
「夏休み四国満喫きっぷ」は特急列車自由席が“連続4日間”乗り放題
今年の夏はより割安な切符が登場!
JR四国線の特急・快速・普通列車の普通車自由席が3日間乗り降り自由となる「四国フリーきっぷ」は通年販売のお得なきっぷですが、今年の夏はより安くてお得な「夏休み四国満喫きっぷ」が発売されています。「四国フリーきっぷ」は3日間有効、おとな16,140円・こども8,070円ですが、「夏休み四国満喫きっぷ」は4日間有効、おとな13,000円、こども3,000円と、有効期間が一日長いうえに割安な価格となっています。特にこども用(おとなと同一行程の場合に利用できる)は3,000円ととってもお得で、子供連れの家族旅行にも最適です。このきっぷの利用条件は土曜・日曜・祝日を含む連続4日間(月~木曜および火~金曜の平日4日間は利用不可)となりますが、利用期間が2019年9月27日出発分までですので、8月から9月にかけて四国の旅を楽しむことができます。※トップの写真はしまんトロッコ四国まんなか千年ものがたり今回は「夏休み四国満喫きっぷ」の概要および四国で乗ってみたい列車などをご紹介します。このきっぷを利用して、四国の美しい車窓風景とあわせ、うどん・皿鉢料理・鯛めしなどの郷土料理を楽しむ旅に出てみませんか。
セクター別分析から見えた「日経平均」5日ぶり反発の持続力
日本株の下落基調は続くのか
7月まで値動きの乏しい相場が続いていた株式市場ですが、8月に入り大きく乱高下しています。8月1日には2万1,540円だった日経平均株価は、同月7日に2万0,516円まで下落。翌8日には2万0,593円と、5営業日ぶりに反発しましたが、力強さに欠ける展開でした。では、日本の株式市場はこのまま中長期的な下落基調に転じるのでしょうか。今回は、業種分類別の値動きから、日本株市場全体の先行きを見通してみたいと思います。
出産後も共働き前提、子ども何人までなら無理なく生活できる?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、結婚式・新婚旅行などの大型出費が落ち着いた共働きのアラサー夫婦。これからも共働きを続けることを前提に、今後「子ども何人まで」なら無理なく生活できるかを知りたいといいます。FPの氏家祥美氏がお答えします。夫婦共働きで、お互いに正社員です。結婚式・新婚旅行などの大型出費が落ち着きましたので、今後の人生設計について考えていきたいと思っています。私たちの家計で、今後子どもを授かったとしたら何人までなら無理なく生活できるでしょうか。子どもができても今の職場で働き続けたいと思っています。貯蓄は大型出費が続いて預貯金が少なくなったので、700万円貯まるまで続ける予定です。その後、結婚前に時々購入していた米国ETFや外貨建てMMFの購入を再開しようと思っています。投資信託は、長期積立投資でアクティブ・インデックスともに行っています。毎月9.2万円積み立てて、ボーナス月は増額し、年間120万円のNISAの枠を満額使用しています。妻のみ、給与天引きで確定拠出年金に
77人の"店主"が「シェアする書店」はどのようにして誕生したのか
「本の無人販売所」の店主が始めた吉祥寺の”ブックマンション”
東京・三鷹にある無人古本屋「BOOK ROAD」は店員なし、施錠なし、24時間営業という変わった業態ながら、お客さんが絶えず訪れる人気書店です。その「BOOK ROAD」のオーナー、中西功(なかにし・こう)さんが、今度は、吉祥寺に有人の書店を立ち上げました。地上3階、地下1階からなる「バツヨンビル」と呼ばれる建物の地下1階に出来たその本屋さん、その名も「ブックマンション」。「BOOK ROAD」では、田舎にある野菜の無人販売所を本でやったらどうなるだろうというコンセプトで始めたという中西さんですが、今度のコンセプトは、「シェア」だといいます。その仕組みとは、いったいどんなものなのでしょうか。話を聞いてきました。
「週休3日」でバズった、無人コンビニ「600」はどんな会社か
採用ページに応募殺到
水・土・日休みの「週休3日制」を導入しているから、毎日が「休日」か「休日明け」か「休日前」――。スタートアップ企業「600(ろっぴゃく)」の社長が投稿したツイートが、8万リツイート以上されるなど話題になっています。同社の事業内容は「ミニ無人コンビニ」の運営。どのようなサービスを提供している企業なのか、8月7日に開かれたメディア向け体験会の内容から探ります。
帰省手土産の王道、東京駅発「洋菓子」ランキングTOP10
1位は老若男女に愛される味
7月は雨がちな日が多く、イマイチ気分が上がらないまま夏休みがスタートしました。しかし、気が付けばあっという間にお盆の時期。今年はカレンダーどおりにお盆休みを取得すると、9連休となる方も多いのではないでしょうか。実家へ帰省する人にとって外せないのが手土産。帰省客が数多く利用する東京駅から「洋菓子ランキング」をご紹介します!