新着記事
包丁も火も使わずに作る!「明太豆乳クリームうどん」
大葉の香りがポイント
うどんを使った簡単レシピをご紹介します。暑いので火を使いたくない、包丁もまな板も使わず時間を短縮したい、そんなときにもおすすめのレシピです。うどんは「流水麺」を使えば茹でる必要もなし。ささっと作って、さっぱりいただきましょう!
注文殺到で“数ヶ月待ち” 「ブレーキ踏み間違い事故」を未然に防ぐ3大グッズ
予算、効果、操作性別におすすめを紹介
あおり運転にはドラレコ、ではペダル踏み間違い防止には?今も毎日、どこかで起きているブレーキペダルの踏み間違いによる事故。そんな悲劇が繰り返されないため、どんな解決策があるのでしょうか? 高齢者の免許返納という一元的なものでは決してなくならないでしょう。そこで、ブレーキペダルの踏み間違いを解決できるだろうといわれている、いま話題の3タイプの商品を早速試してみました。 【写真12枚】踏み間違いを防ぐグッズの全貌
ジャニーズ、宝塚、K-POP…“推し”に年間100万以上捧げる「オタク女子」の金銭感覚
オタク女子サークル「劇団雌猫」に聞く、“推し”につぎ込む生き方
日本全国を飛び回るだけでなく、海外公演にも赴く。ツアーの模様を収めたDVDが発売されると即座に買い求め、グッズ収集にも余念がない。雑誌を集め過ぎるも捨てられず、部屋が傾きそうになる――。“推し”に人生を捧げている“オタク”は一体、どのようにお金をやり繰りしているのでしょうか。平成元年生まれのオタク女性4人組から構成される『劇団雌猫』の中から、ジャニーズJr.の『美 少年』を推しているユッケさん、韓国のアイドルグループ『SEVENTEEN』(以下、セブチ)と『宝塚歌劇団』を愛するかんさんにお話を聞きました。前後編の2回に分けてお届けします。
バーバリー跡地に“オーダースーツの殿堂”を造った三陽商会の思惑
ラグジュアリー空間はホテル並み
アパレルメーカーの三陽商会は9月6日、同社の代表的なブランドが入る東京・銀座の旗艦店を全面リニューアルし、「ギンザ・タイムレス・エイト」を開業しました。かつて「バーバリー」も入っていた店舗には、同社が新たな事業の柱に据える、初のオーダースーツブランド「ストーリー アンド ザ スタディー」の1号店がオープン。競争が激しくなるオーダースーツ市場で、どう特徴を出すのでしょうか。内覧会で取材しました。
東海エリアで乗ってみたい路線&列車!最大限にお得で便利なきっぷを活用する
私鉄16社も含めて連続2日間乗り放題!
JR東海の在来線は、神奈川県、静岡県、山梨県、愛知県、三重県、岐阜県、滋賀県、長野県の8県にまたがる路線網があります。そして、JR東海のエリア内には大手私鉄を除く16の第三セクター・私鉄線がありますが、何とJR東海の在来線全線と16の第三セクター・私鉄線が土曜・休日の連続する2日間乗り放題となるフリーきっぷが、JRの多客期を除く年間を通じて発売されています。その名も「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」という分かりやすいネーミングで、別に特急券を購入すれば在来線の特急列車に無制限で乗れるだけでなく、東海道新幹線熱海~米原間の「ひかり」「こだま」も4回まで利用可能という使い勝手の良いものです。秋の行楽シーズンを迎え、紅葉の美しいエリアも多数あります。この機会にお得で便利なきっぷを使用してみませんか。※写真は天竜浜名湖鉄道 扇形車庫
「2つの貸切風呂」「朝食は海苔弁」築地の新ホテルで“上質な日本文化”を体験
部屋には檜風呂も! 都心にいながらくつろげる
ホテルは日々増え続けています。供給客室数の増加は都市部ほど際立っており、大型のグランドホテルというよりは宿泊に特化したビジネスホテルが目立ちます。客室面積が限定的であり供給客室数ベースでいえば増加しているという結果は納得できます。また、都心の狭い土地や変形地という条件でも建てやすいこともあるのでしょう。一方で、小さなホテルながら、差別化のために様々な趣向を凝らすホテルが多く誕生しています。中でも注目されるのが「ブティックホテル」というカテゴリー。国際的にも様々な定義付けがなされてきたホテルカテゴリーのワードで、デザイン性の高さ(個性的なデザイン)、独特のコンセプト、文化や趣味・趣向といった価格帯等ではないセグメントのホテルの形態といえます。利用者からみると“泊まることが楽しくなるようなセンスの良いホテル”と位置づけることができるでしょう。
楽天・三木谷氏「携帯キャリア」本格参入に遅れでも自信満々の根拠
オリジナル端末の投入も発表
楽天の三木谷浩史・会長兼社長は9月6日、10月に開始を予定していた携帯キャリア事業(MNO)について、当初は5,000人にサービスを限定して提供すると正式発表しました。会見前日の夜に、日本経済新聞が「楽天、携帯本格参入を半年延期 20年春に」と報じていたせいか、会見当日は100人以上のテレビカメラや記者が参加しました。本格的なサービス開始が当初の予定より遅れた格好ですが、三木谷氏はいつもの自信満々な様子でMNOのサービス概要を語りました。そのあふれる自信の根拠となるサービスの強みは、どこにあるのでしょうか。三木谷氏が説明した内容から探ります。
夏の疲れが残っていたら…意識して試したい「脳の休ませ方」
ぼーっとすることが逆効果になることも
あっという間の9月。今年の夏休みはいかがでしたか?日頃の仕事の疲れを癒すため、都会の喧騒を離れた人も多かったのではないでしょうか。「デジタルデトックス」という言葉も生まれる昨今。時にはPCやスマホから目を離し、のんびり何も考えないリラックスした時間も持ちたいものですよね。しかし、あなたのリラックス方法では、もしかすると脳は休めていないかもしれません。今回はそんな少しドキっとするお話をご紹介します。
祖父母からわが子へのおこづかい、親はどこまで口出ししていい?
言いにくいひと言を我慢しない親になる
夏休みも終わり新学期が始まりました。先月までの長い休みの間、帰省をした家庭も多かったのではないでしょうか。遠く離れた祖父母にとっては、お正月や夏休みは孫に会える楽しい時間とも言えます。楽しい祖父母との時間も、親として気がかりなのは、祖父母からわが子へのおこづかい作戦です。遠く離れていなくてもおこづかいをもらえる機会はありますが、ましてや、遠方にいる祖父母にとっては、たまの再会で可愛い孫にお財布のひもは緩みっぱなしになってしまうことでしょう。この問題は講演においても質問が多い事柄です。しかし、正解があるのかというと、そういうわけでもないのです。その家庭の教育方針のもとに自信をもって立ち向かっていただければと、陰ながらエールを送っています。これらを踏まえて、参考になりそうなお話をさせて頂ければと思います。
タピオカに続け?「ミスド」が矢継ぎ早に新商品を出すワケ
今月は「さつまいもド」を発売
ドーナツ専門チェーン「ミスタードーナツ」が、矢継ぎ早に新商品を出しています。9月6日には、秋の新商品「さつまいもド」を期間限定で発売。生地に安納芋パウダーを練り込むことで、イモイモしさを目指したといいます。ミスドは今年に入って、3月に桜、4月に抹茶、5月に定番ドーナツのリニューアル、7月には堂島ロールと共同開発した「ローナツ」と、ほぼ毎月のペースで新商品を出してきました。その狙いはどこにあるのでしょうか。
利回り6%超も!9月末に権利が取れる「高配当銘柄」ランキング
メリットと注意点は?
日経平均株価ベースで見た1株当たり利益は、今年1月4日時点で1,764円でしたが、8月30日時点でも1,764円と変わっていません。米中貿易戦争の影響が業績に影を落とし始めている企業はあるものの、全体で見てみると、現時点での影響は限定的なものとなっているようです。このように株価が上にも下にも動きにくい状況で注目されるのが、配当利回りに着目した株式投資です。金利が一段と低下し、債券で魅力的な投資先を見つけることが難しくなる中でも、前述のように、配当金の元となる日本企業の利益はあまり落ち込んでいません。一方で、9月は3月末決算企業の中間期末に当たるため、配当落ちする銘柄が多くあります。配当狙いで購入するには今月が格好のチャンスであり、次の機会は半年後を待たないといけません。9月末に配当を得られる高配当銘柄には、どのようなものがあるのでしょうか。
貯蓄ゼロの専業主婦、働きに出なくても家計改善の余地はある?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、貯蓄ほぼゼロ、結果の出ない節約に疲れている30歳の専業主婦。働きに出て家計を助けたい気持ちはありますが、小さな子供を抱え途方に暮れています。FPの横山光昭氏がお答えします。毎月赤字で、ボーナスで補填をしながら暮らしています。貯金はほとんどありません。それなのに夫の強い希望で、1200万円の借り入れをして中古のマンションを購入しました。夫は貯金がないことをまったく気にしていません。できればもう一人子どもが欲しいですし、たまには家族でディズニーランドなどへ旅行に行きたいです。そのために、なんとか毎月のお給料で生活できるようになりたいです。節約をがんばっているつもりですが、なかなかうまく成果に表れないので、だんだんやっても意味がないのかなと思ってしまいます。私が働きに出られるとよいのでしょうが、子供はまだ3歳で幼稚園からの帰りも早く働きにくいです。今の状況で改善の余地はあるのでしょうか。〈相談者プロフィール〉・女性、30歳、既婚(夫:31歳、会社員)
やる気が出ないのはテストステロン不足のせい? “仕事力”と男性更年期
男女ともに重要な男性ホルモンを知ろう
男性ホルモン「テストステロン」の急激な減少は、男性更年期に代表される様々な病気を引き起こすだけでなく、“仕事力”にも大きく影響します。そこで、テストステロンに対する理解とテストステロン不足への正しい対処法を、メンズヘルスの第一人者である順天堂大学泌尿器科の堀江重郎教授に教えていただきました。テストステロンは女性にも大いに関係のあるホルモン、男性のみならず女性も必見です。
かつやとタッグ、幸楽苑「らーめんコロッケ」開発の台所事情
自社競合の不採算店舗を業態転換
ラーメンチェーンを展開する幸楽苑ホールディングス(HD)は、とんかつ専門店「かつや」などを手掛けるアークランドサービスホールディングスと業務提携すると発表しました。2社がタッグを組むことで、どのような相乗効果が生まれるのでしょうか。9月4日の記者発表会に出席した、幸楽苑HDの新井田昇社長とアークランドの臼井健一郎社長の説明から探ります。
就職、結婚、出産…なぜ女性ばかり「モヤモヤ」するの?
対談集『女に生まれてモヤってる!』著者に聞く
ここ最近、女性の不利益にまつわる問題に声を上げる人が増えています。職場でのヒール、パンプスの強制に抗議する社会運動「#KuToo(クートゥー)」や社会学者の上野千鶴子氏による東大入学式の祝辞がニュースで大きく取り上げられ、女性の進学差別や就職差別を赤裸々に描いた韓国のベストセラー小説『82年生まれ、キム・ジヨン』は日本でも大ヒットしました。そんな女性の不満や悩み、苦しみを「女のモヤモヤ」として取り上げ、対談した書籍『女に生まれてモヤってる!』が、静かな話題を呼んでいます。著者は数々の女性誌で連載を持つ人気コラムニストでラジオパーソナリティーのジェーン・スーさんと脳科学者の中野信子さん。全く違う経歴、職業を持つお二人が対談に至った経緯や本を通して伝えたかったことについて伺いました。
子育て世代に人気、新型「タント」の“使えるオプション”とは?
キーワードは“時短”、高齢者にも優しい設計
2019年7月9日にフルモデルチェンジを行った4代目となるダイハツ・タント。すでに月間の販売目標の約3倍となる台数を受注するなど好調なスタートダッシュを切っています。最新の安全装備や使い勝手の良さはもちろんですが、実は非常に利便性の高いオプションが設定されているのも魅力のひとつです。普段あまりクローズアップされないオプション類ですが、お買い得感の高いオススメ商品を紹介します。 【写真11枚】非常に利便性の高いオプションが設定されている人気の軽自動車、新型「タント」
投資家がトランプ大統領のツイートを無視すべきシンプルな理由
本当に無視できない影響力があるのか
米中貿易摩擦問題の勃発を皮切りに、ドナルド・トランプ大統領の発言に再び注目が集まっています。渦中のトランプ氏をリアルタイムで追う個人投資家にとって、欠かせない情報源の1つになっているのが、彼のTwitterアカウントです。トランプ氏のTwitterアカウントには延べ6,000万人以上ものフォロワーが存在しており、たびたび突飛なツイートを行っては株価を乱高下させることから、トランプ氏のツイートを解析するアルゴリズムを使って取引する機関投資家もいるのではないか、とうわさになるほどです。トランプ氏のツイッターアカウントをフォローしている投資家も多いかと思いますが、はたして彼のツイートは、投資家が無視できないほどの影響力があるといえるのでしょうか。
障害を持つ子の親が抱える悩み「親なきあと」の備え方
遺言書の作成が必要なワケ
「親なきあと」という言葉をご存知でしょうか?自分たち夫婦が亡くなったあと、障害をもつ我が子はどうなるのか――。障害を持つ子を抱える親にとって、永遠のテーマです。少しでも不安を解消するためには、何から手をつけたらいいのでしょうか。