自己完結型無料ロボアドバイスサービスの活用術
本気でお金に向かい合いたいあなたへ
2016年11月23日(水)、渋谷・セルリアンタワー東急ホテルにて開催されたイベント「お金のEXPO 2016」。「貯蓄から投資へ」と題した本イベントは、ゲストスピーカーによる講演を始め、業界を代表する金融機関の専門家によるセミナーなどが行われ、お金について網羅的に学べる場となりました。当日開催されたセミナーの中から本記事では、株式会社 みずほ銀行の個人コンサルティング推進部 参事役である野崎慎二郎氏が語った自行のロボアドバイザーを例とした、ロボアドバイザーサービスの活用術をご紹介します。
賃貸管理会社が語る 成功するマンション投資とは
実績16,000戸の賃貸管理会社の知見
2016年11月23日(水)、渋谷・セルリアンタワー東急ホテルにて開催されたイベント「お金のEXPO 2016」。「貯蓄から投資へ」と題した本イベントは、ゲストスピーカーによる講演を始め、業界を代表する金融機関の専門家によるセミナーなどが行われ、お金について網羅的に学べる場となりました。当日開催されたセミナーの中から本記事では、株式会社日本財託 代表取締役の重吉勉氏が語った賃貸管理会社が語る成功するマンション投資についてご紹介します。
入居者から投資家へ、人生をデザインする不動産投資
4200万件のビッグデータが投資評価を裏付け
史上空前の低金利を追い風に、個人による不動産投資が注目を集めています。購入した物件を賃貸し、家賃収入を得る不動産投資は、将来の年金を補完する収入源としても期待される一方、高値掴みや家賃の値下がり、空室といった不動産ならではのリスクも。リノベーション賃貸物件の運営やマンション投資のサポートで個人投資家の信頼を集めるリズム株式会社の専務取締役・織田基久氏、顧問・巻口成憲氏に、不動産投資の現状から不動産投資のリスク、同社の商品戦略などについて話を訊いてみました。
ライフプランへのよくある誤解
ライフプラン=マネープランではない
将来にどんなことが起こり、そのためにはどんな準備が必要かなどを考えることを「ライフプランを立てる」といいます。「マイホームが欲しい」「子どもの教育費が心配」「老後資金は大丈夫だろうか」など、漠然とした不安もライフプランを考えてみることで見通すことができ、今何をすればいいのかがわかるようになるのです。2016年11月5日に行われたセミナー「ライフプラン=マネープランではない ライフプランへのよくある誤解」では、アクサ生命のマスター フィナンシャルプランアドバイザーの木村冬悟氏が実際のライフプランの流れを交えつつライフプランの必要性を語りました。本記事では、木村氏が行ったセミナーの内容を通して、ライフプランを考える大切さをお伝えします。
日本の未来に投資する方法
いい投資なら華咲く(8739)スパークス
超高齢社会の到来。人口は減少。給料は上がらない。年金もどうなるか分からない--日本の未来について不安を抱いている方は、決して少なくないと思います。確かに、今のまま何もせず、流れに身を任せていれば、日本はどんどん衰退していくでしょう。でも、こうした課題を上手に乗り越えることができたら、日本は、これから高齢社会に入っていく先進国をはじめ、環境破壊や交通渋滞に悩む新興国のロールモデルにもなれるはずです。乗り越えるために私たち個人は何ができるのか。その答えを探るべく、運用会社を傘下に持つスパークス・グループに話を聞きました。
新たな住宅ローン「財形住宅融資」とは
財形貯蓄制度を利用するメリット
ほとんどの人にとってマイホームは人生最大の買い物。生涯を通して長期的な計画を立てて決断するものだと思います。現金で一括購入、なんてことができるリッチな層はほんのひと握り。長期ローンを組み、金利の変動が返済に大きく影響する可能性もあるので、借り入れにも慎重にならざるを得ません。長期的な人生設計に合わせた貯蓄とローン返済を考えたとき、サラリーマンならぜひとも利用したい制度が「財形貯蓄制度」です。これは勤労者が計画的な財産形成を促進させるために設けられたもので、給与や賞与から天引きして積み立てされる制度です。貯蓄に対する利子が非課税になるなどの優遇措置もあり、無理のない貯蓄計画が立てられます。さらに、実を言えばこの制度には、もうひとつ非常に大きなメリットがあります。それが「財形住宅融資」です。財形貯蓄を利用している人に限り、住宅購入のための融資を受けられるのです。財形貯蓄制度を採用していない企業も多いため、案外知らない人も多いようですが、もし自分が勤めている会社に同制度があるなら、ぜひとも検討してみることをお勧めします。
J.P.モルガン ストラテジストが語る金融市場の行方
個人はどう資産運用していくべきか
円安株高を演出したアベノミクス相場が失速するなか、マイナス金利の導入で個人投資家は資金の置き場を見失っています。方向感の見えない相場に対し、私たちはどう向き合っていけばよいのでしょうか。JPモルガン・アセット・マネジメントのグローバル・マーケット・ストラテジスト 重見吉徳氏に、今後の金融市場の行方と、個人投資家が資産を守り増やすための心構えについて話を聞きました。
初心者にやさしいFX取引の自動売買機能が登場
自動売買プログラム「シストレ24 フルオート」
ここ数年の超低金利傾向のなかで、2016年2月にマイナス金利が導入。さらに預金金利の引き下げが行われました。貯蓄だけではなかなか資産を増やすことが厳しい今、ある程度の運用益を得たい場合は、株や投資信託などに投資する必要があります。しかし、その際には銘柄や種類などを選ばなくてはならないというハードルも……。中でもFX(外国為替証拠金取引)は、2つの通貨間の交換レート(為替レート)によって値が動くドルやユーロなどの通貨を値動きのあるものと捉えて売買する、ハイリスク・ハイリターン商品。初心者が行うにはなかなかハードルが高いものです。そんな投資初心者にうれしい商品が登場しました。それが、インヴァスト証券が開発し、2016年9月10日にリリースされた「シストレ24」のフルオートです。フルオートを利用すれば、初心者でも簡単に取引を行うことができるというこの商品はどのような経緯でできたのか、どのような仕組みなのか。また、そもそもFX取引とはどういうものかなど、インヴァスト証券に話をうかがいました。
ユーザが抱える悩みを解決する、新しい自動車保険
「事故を起こしても保険金請求ができない…」
現在、日本国内で走っている自動車は約8000万台。車を運転する際には「自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)」に加入することが法律で義務付けられています。しかし、自賠責保険で補償されるのは、被害者である相手が死亡した場合で3000万円まで。これを超える部分の補償や、それ以外への補償は任意の自動車保険に入っておかなくてはなりません。交通事故で相手に後遺障害が残った場合などは、2~3億円の賠償金が必要になる場合もあります。そのような事態を想定すると、任意保険への加入は必須と言えます。しかし、任意保険への加入率は73.8%(自動車保険の対人賠償保険、対物賠償保険に加入している人の比率。損害保険料率算出機構「自動車保険の概況」2015年3月末データより)。これに自動車共済に加入している人も含めると合計で85%程度が任意保険に加入していると考えられます。裏を返せば街を走っている車のなかで、10台に1~2台は任意保険に入っていないということです。きちんと任意保険に加入したうえで車を運転しないと、事故のときには莫大な賠償金を請求されかねません。しかし、そこで気になるのは実際に自動車事故に合う確率がどれ
挙式、披露宴、引き出物--結婚式費用の相場はどれくらい?
様変わりする結婚式のお金事情
人生最大のイベントとも言える結婚式。新郎新婦や家族はもちろんのこと、出席するすべての人を幸福な気持ちにさせてくれるものです。できる限り華やかに彩り、喜びに満ちた演出をしたいと考えるのは誰しも同じですが、その分、出費がかさんでしまうのが悩ましいところ。披露宴の費用はどのぐらいを見込んだらよいのか。参加する際のご祝儀はどうしたらよいのか。様変わりする結婚式のお金に関する情報をまとめました。
新幹線もスマホ利用でお得になる時代へ
東京~新函館北斗が往復1万円も安い!
スマホなどの携帯情報端末が進化したことで、コンビニから自販機など、なんでもスマホ一つでスマートに購入できる時代になりました。そんな便利な時代に生きているサラリーマンの方々に知っておいて頂きたいのが、「新幹線もスマホ一つでチケット予約&改札もタッチアンドゴーできてしまう」ということ!在来線だけでなく今や新幹線もスマホ一つで乗れるようになったんです。しかも、注目なのは、スマホで予約すると料金も安くなるというところ。オシャレかつお得に新幹線を利用できるサービスをチェックしていきましょう。
FXの会社がプリペイドカード事業を始めた理由
国内利用で最大2%キャッシュバック付き
夏休みや9月の連休など、海外旅行を計画している人も多いと思いますが、海外旅行のとき、現地通貨への両替はどこでしていますか? 現地の空港、ホテルの両替窓口、銀行や両替店、ATMという方が多いのではないでしょうか。比較的手数料が低く、24時間利用できて便利なATMで引き出す場合も、国際キャッシュカード、トラベルプリペイドカード、クレジットカードなど、どのカードで引き出すかでも手数料が変わってきます。しかし、これらサービスの為替手数料の差まで把握して両替をしている人は少ないのではないでしょうか?そこで今回は、為替手数料の安さに定評があり、5つの外貨と円をまとめて1枚のカードで持てる多通貨プリペイドカード「マネパカード」を発行する株式会社マネーパートナーズの奥山泰全代表取締役社長に、トラベルプリペイドカードの魅力とお得な使い方をうかがいました。
インデックスファンドで始める投資信託
わかりやすさと低コストが魅力
「家計の金融行動に関する世論調査」によると、将来に不安を抱える人は増え、老後の暮らしに対し、約8割の人が「心配」と考えています(*1)。将来に備えて、自分である程度は貯めておく必要がある時代です。超低金利の預金だけでなく、少額から分散投資が可能な投資信託を検討するのもおすすめです。しかし、一口に投資信託といっても多くの商品があります。日本国内の公募投信の純資産総額は、2016年7月13日時点で86兆631億円、本数は5929本(*2)もあります。特に投資初心者にとって、選択肢が多すぎるのは困ってしまいますよね。そんな初心者の方が始めやすい投資信託のひとつにインデックスファンドがあります。アメリカの投資家ウォーレン・バフェットも次のようなことを言っているほどです。「低コストのインデックスファンドは、投資家の大多数にとって、最も聡明な投資だ」。では、その魅力とは一体どこにあるのでしょうか。*1 出典:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](平成27年)」*2 出典:一般社団法人投資信託協会「投資信託の全体像(純資産総額・ファンド本数)2016年6月末」
Amazonでもっとお得に買い物をする6つの方法
クーポン、タイムセール、アウトレット…
今やネット通販の定番となったAmazon。欲しいものがあるとき、「まずはAmazonをチェック!」というのが当たり前になりました。そんなAmazonにも実は知られざるお得術がいっぱいあるのはご存知ですか?Amazonのことをもっと理解してお得に利用しましょう!
夏のボーナスの賢い使い方
マイナス金利時代にお金とどう向き合うべきか
梅雨明け、蝉の声とともにうれしい夏のボーナスシーズンが到来しました。夏のボーナスを何に使うかもう決めましたか?先日、経団連が発表した大手企業の今年夏のボーナス妥結額状況(第1回集計)では、回答した95社の組合員平均は前年夏比3.7%増の92万7415円と4年連続の増加となりました。増加の要因としては、自動車を中心に業績が改善し、ボーナス業績に連動させる企業が増えたためとなっています。バブル全盛期は企業業績が好調で、給与は右肩上がりかつ高金利の時代。そんな時代とはうって変わり、現在は、初めてとなるマイナス金利が導入されています。変化の早いこの時代、お金と賢く付き合いたいものですね。今期の夏のボーナスをきっかけに、実践できるマネープランを一緒に考えてみませんか。ボーナスの使い道で依然多いのは「貯蓄」ボーナスの使い道で最も多いのは「貯蓄」で44%、次いで「生活費の補填」19%、「旅行・レジャー」12%、「投資」11%です(日本経済新聞社2016年読者モニターアンケートより)。低金利のいま、預金でお金は増えないことが分かっているこの状況でも、「投資」に回すのは貯蓄の1/4であり、「貯蓄」に回す
趣味のために仕事をかえるという生き方
何のために働くのか
貯蓄や生活設計も大切だけど、ただ働くだけの人生じゃつまらない。「休みの日はひたすら寝るだけ」なんていう生活では、確かにお金はかかりませんが、退屈な毎日に活力を失い、かえって仕事にもマイナスなんてことにもなりかねません。趣味の時間を大切にし、楽しい休日を送ることで、人生はより一層充実したものになるはずです。ただ、気になるのはやっぱりお金。「何かスポーツでも始めたいな」と思っても、どれくらい出費がかさむものなのか、際限なく趣味にお金をかけられるほど余裕はないし、いろいろ悩んでいるうちに何となく諦めてしまう人も多いのでは。しかし世の中には、上手にお金を遣り繰りし、大好きなスポーツと仕事を両立させて人生を謳歌している人はたくさんいます。今回は、あまりなじみのないマイナースポーツ「カヌーポロ」を楽しんでいるサラリーマン、山崎秋良さんにいろいろとお話を伺ってみました。珍しいスポーツ、一体どれくらいの出費が必要なんでしょうか?
都内で高級生ハム食べ放題店が増加中!
お得な0円食べ放題
見た目も華やかで、濃厚な味わいを楽しむことができる生ハム。お酒との相性も最高で、外食の際にも必ずといっていいほど注文したくなりますが、値段や量を考えてちょっと躊躇してしまうことも……。しかし、そんな声に応えるかのように都内では今、おトクに生ハムを楽しめるお店が徐々に増えているのだとか。そんな中、日本初の「メガ盛り生ハム1円キャンペーン」に加え、「生ハム食べ放題0円キャンペーン」という驚きの企画で話題を呼んでいるお店、新宿歌舞伎町にある「生ハムイタリアンバル クロスカーサ」を訪問。おトクな生ハムの楽しみ方を店主に聞いてみました。
子育て支援パスポートを知っていますか?
都道府県の子育て家庭優待サービス
4月1日から各地域の子育て支援パスポートが全国でも利用可能に各都道府県が発行している「子育て支援パスポート」はご存知ですか?(各地方によって名称は異なります)実は全国の都道府県では、子育て中の家庭を支援するため、各地域で優待サービスを受けられるカードを発行しています。そんな子育て支援パスポートが4月から進化しているのです。内閣府は、全国的に“子育て世帯”を支援するため、すでに実施されている「子育て支援パスポート事業」を各都道府県と協力。なんと、今お住まいの地域だけではなく、全国の他地域でも優待サービスが受けられるようになりました。この子育て支援パスポート、各施設での料金の割引だけでなく、買い物中の託児サービス、割引券の発行、記念品プレゼントなど、子育てをしているご家庭に嬉しいサービスが盛り沢山なんです。内閣府 > 子育て支援パスポート事業の全国共通展開について