AUTHORS 著者一覧
前野彩
ファイナンシャルプランナー
CFP®認定者、1級ファイナンシャルプランニング技能士。FPオフィスwill代表。中学校・高校の養護教諭から、「お金に無知では自分の身は守れない」と2001年にFPに転身。単なるお金のソントクではなく、相談者の気持ちを大切にするアドバイスが紹介を呼び、個人相談に訪れる人が絶えない。全国各地での講演やテレビ・連載でも活躍。著書は「本気で家計を変えたいあなたへ」(日本経済新聞出版社)等、他多数。
森永康平
マネネCEO
証券会社や運用会社にてアナリスト、エコノミストとしてリサーチ業務に従事した後、複数金融機関にて外国株式事業やラップ運用事業を立ち上げる。業務範囲は海外に広がり、インドネシア、台湾、マレーシアなどアジア各国にて新規事業の立ち上げや法人設立を経験し、各法人のCEOおよび取締役を歴任。現在は法律事務所の顧問や、複数のベンチャー企業のCFOも兼任している。日本証券アナリスト協会検定会員。Twitterのアカウントは@KoheiMorinaga。
いちよし経済研究所 Market Plus執筆班
中小型・新興銘柄分析のスペシャリスト
いちよし証券グループの調査部門として、中小型・新興市場銘柄の調査に特化しています。20名弱の証券アナリストを有し、この分野では日本最大数のアナリスト集団として、成長分野を幅広くフォローしています。優れた技術力、商品開発力などを有し成長が期待できる企業を中心に、分析、取材し、情報提供、投資家のパフォーマンス向上に寄与することを心掛けています。
横田健一
ウェルスペント 代表取締役
ファイナンシャルプランナー。大手証券会社にてデリバティブ商品の開発やトレーディング、フィンテックの企画・調査などを経験後、2018年1月に独立。「フツーの人にフツーの資産形成を!」というコンセプトで情報サイト「資産形成ハンドブック」を運営。家計相談やライフプラン・シミュレーションの提供を行い、個人の資産形成をサポートしている。東京大学理学部物理学科卒業。同大学院修士課程修了。マンチェスター・ビジネススクール経営学修士(MBA)。資産形成ハンドブック:https://shisankeisei.jp/
結解喜幸
旅行写真作家
1953年東京生まれ。出版社勤務を経て旅行写真作家。『JR時刻表』や『鉄道ダイヤ情報』『旅の手帖』『散歩の達人』(交通新聞社)の鉄道関連の記事を執筆。鉄道では昭和の香りが漂うローカル線や古き良き日本を感じる台湾の鉄道に嵌る。自称「飲み鉄」として鉄道旅行と地酒をこよなく愛する。主な著作に『台湾と日本を結ぶ鉄道史』(交通新聞社)、『台湾一周鉄道の旅』(光人社)、『航空旅行術』『台湾鉄道の旅2018』(イカロス出版)など。
廣木智代
ファイナンシャルプランナー(CFP)
結婚後、家業のスナックで手伝いをしていたが母の引退と共に廃業。家計の苦しさを埋めるための我が家の保険の見直しをきっかけに、お金に賢くなるお手伝いをするべくCFP資格を取得。心と体とお金の健康バランスを軸に、個別相談、セミナー、執筆を展開中。最近はラジオCRT栃木放送にて「賢くなる座談会」を放送中。FP Cafe登録パートナー
黒坂岳央
フルーツギフトショップ「水菓子 肥後庵」代表
シカゴの大学へ留学し会計学を学ぶ。大学卒業後、ブルームバーグLP、セブン&アイ、コカ・コーラボトラーズジャパン勤務を経て独立。フルーツギフトのビジネスに乗り出し、「高級フルーツギフト水菓子 肥後庵」を運営。経営者や医師などエグゼクティブの顧客にも利用されている。ブログでも情報発信中。
竹内美土璃
お金と夫婦再生のコンサルタント
夫の経営する法律事務所に勤務しながら、ファイナンシャルプランナー株式会社さくら総合オフィスを開設。CFP認定者、1級ファイナンシャル・プランニング技能士。FP×夫婦再生カウンセラー×相続アドバイザーとして、公的保険や確定拠出年金、つみたてNISA等をベースにした資産形成を提案。法律とお金の力で、夫と共に、お客様の幸せで豊かな未来のために力を注ぐ。
樋口可奈子
ライター/編集者
大学卒業後、メーカー勤務などを経てフリーランスのライター/編集者に。特技は整理整頓と減価償却費の計算。ヨガと読書と日本酒とドライブとTBSラジオが好き。
片山ゆき
ニッセイ基礎研究所 准主任研究員
2005年ニッセイ基礎研究所 保険研究部 入社。専門分野は、中国の医療・年金・介護制度、民間生命保険市場の分析。将来を担う中国のミレニアル世代などの消費分析も行う。
松崎泰弘
大正大学 表現学部 表現文化学科 教授
フリー・ジャーナリストとしても活動中。上智大学文学部新聞学科卒業後、ラジオたんぱ、北海道放送、東洋経済新報社で30年あまりに渡り、経済記者・編集者として勤務。金融市場の取材が長く、ニューヨーク駐在の経験もある。東京MXテレビ2(ストックボイス制作)の「東京マーケットワイド」に毎月出演し、欧州の政治・経済情勢について解説。著書に「お金持ち入門 資産1億円を築く教科書」(実業之日本社、共著)。学生時代は体育会ラグビー部に所属し、スポーツをこよなく愛する。現在は大正大のカバディ応援に熱中。
川上敬太郎
しゅふJOB総研所長 兼 ヒトラボ編集長
三重県津市出身。1997年愛知大学文学部卒業。テンプスタッフ株式会社(現パーソルホールディングス)、業界専門誌『月刊人材ビジネス』などを経て、2010年株式会社ビースタイル入社。2011年より現職。役員・管理職として、営業・経営企画・人事など人材サービス事業のほぼ全てのセクションに携わる。フェイスブックにて『ヒトラボ』『人材サービスの公益的発展を考える会』を主宰し、厚生労働省委託事業検討会委員等も務める。NHKあさイチ等、メディア出演・コメント多数。男女の双子を含む4児の父。
頼藤太希
Money&You代表取締役/マネーコンサルタント
慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生保にて資産運用リスク管理業務に従事。2015年にMoney&Youを創業し、現職へ。女性のための、一生涯の「お金の相談パートナー」が見つかる場『FP Cafe』を運営。メディアなどで投資に関するコラム執筆、書籍の執筆・監修、講演など日本人のマネーリテラシー向上に努めている。著書は「やってみたらこんなにおトク! 税制優遇のおいしいいただき方」(きんざい)、「税金を減らしてお金持ちになるすごい!方法」(河出書房新社)など多数。日本証券アナリスト協会検定会員。ファイナンシャルプランナー(AFP)。『FP Cafe』
Rootport
匿名ブロガー
ブログ『デマこい!』を運営している匿名ブロガー。1985年東京都生まれ……という設定になっているが真偽のほどは判らない。会計や経理、映画やアニメに造詣が深い。独自の視点から書かれるブログ記事が人気を集めている。マンガ『女騎士、経理になる。』原作者。
三澤恭子
ファイナンシャルプランナー(CFP)
証券会社に就職。のちに宅建を取得し、不動産会社で女性のマイホーム取得を支援する。私自身、気楽なおひとり様と思っていたが「選択と決断」を迫られる日々に直面。「誰に相談したらいい?」そんなおひとり様の“今と未来を支えるお金と人生設計のプロ”としてFPオフィスを開設。知識と経験、女性目線を生かした家計相談、お金セミナーを多数実施。ラジオ「三澤恭子のしあわせお金塾」では女性が安心して生活できるマネー情報を発信中。
矢野きくの
家事・節約アドバイザー
家事の効率化、家庭の省エネなどを専門にテレビ、雑誌、講演などで活動。時短家事、100円グッズ、便利グッズ、業務 用食品の情報にも精通し、生活用品や便利 グッズの企画にも携わる。Honda、イオン、東芝など大手企業や日経新聞、共同通信などでの連載実績も多数。
平野泰嗣
ファイナンシャルプランナー(CFP)/FPオフィス Life & Financial Clinic共同代表
1971年生まれ。慶応義塾大学法学部法律学科卒業。2006年に同じくFPの妻・平野直子とともに独立系FP事務所を開業。出会った人の「その人らしい幸せな人生」の実現をサポートし、世の中に「幸せの輪」を広げることをミッションに、FPとして活動。顧客と一緒に作成した未来設計図(ライフ&マネープラン)は1000件を超える。中小企業診断士として、個人事業主、経営者のライフプラン支援も行っている。
川元由喜子
経済に強いママを増やす会主宰
1985年東京大学経済学部卒、日興證券入社。日興インターナショナル(NY)、エクイティートレーディング室などに勤務。1995年からHSBC投信投資顧問にてアナリスト、ファンドマネージャーを経て日本株運用部長。2003年から数年間、子育てに専念。2009年〜2016年、ありがとう投信勤務。 現在はフリー。2010年より「経済に強いママを増やす会」を主宰。サロンセミナーなどを中心に、草の根の金融 教育活動を続けている。2017年より「フォスターフォーラム(良質な金融商品を育てる会)」理事、2018年よりカワニシホールディングス社外取締役。