著者一覧
秋山悠紀
フリーライター
1989年山形生まれ。早稲田大出身。演劇界にいたり場末の飲み屋街で働いたりした後、編集プロダクション、保育園勤務を経てフリーライターに。妊娠出産、子育て、女性の生き方などをメインに、たまに経済やエンタメ、食、旅についても書いています。
當舎 緑
ファイナンシャルプランナー・昭和女子大非常勤講師
社会保険労務士、行政書士、CFP®、當舎社会保険労務士・行政書士法務事務所 所長。阪神淡路大震災の経験から、法律やお金の大切さを実感し、開業後は、顧問先の会社の労働保険関係や社会保険関係の手続き、相談にのるかたわら、一般消費者向けのセミナーや執筆活動も精力的に行っている。著書は「3級FP過去問題集」(金融ブックス)「子どもにかけるお金の本」(主婦の友社)「もらい忘れ年金の受け取り方」(近代セールス社)など。女2人男1人の3児の母でもある。
HELPMAN JAPAN
介護に関わる方々を応援する情報サイト
HELPMAN JAPANはリクルートキャリアが運営する介護業界情報サイトです。介護業界の就業人口を増やしていくことを目的として、介護業界の正しいイメージ発信と定着率アップのためのノウハウを提供しています。介護業界の可能性や介護の魅力について、さまざまな情報を発信していきます。
藤井 薫
株式会社リクルートキャリア HR統括編集長
HR統括編集長。『リクナビNEXT』編集長。1988年リクルート入社以来、人材事業のメディアプロデュースに従事。TECH B-ing編集長、Tech総研編集長、アントレ編集長、リクルートワークス研究所Works編集部を歴任。リクルート経営コンピタンス研究所兼務。著書に『働く喜び 未来のかたち』(言視舎)。 日本の未来を“良い未来につなげる兆し”を『コレカラ会議』にて発信中。
川上敬太郎
しゅふJOB総研所長 兼 ヒトラボ編集長
1973年三重県津市生まれ。愛知大学文学部卒業。テンプスタッフ株式会社(当時)、業界専門誌『月刊人材ビジネス』などを経て2010年株式会社ビースタイル入社 。2011年より現職 (2020年からビースタイル ホールディングス) 。複数社に渡って、事業現場から管理部門までを統括。しゅふJOB総研では、のべ3万人以上の“働く主婦層”の声を調査・分析。 『人材サービスの公益的発展を考える会』主宰。NHK『あさイチ』など、メディア出演・コメント多数。 厚生労働省委託事業検討会委員等も務める。 男女の双子を含む4児の父。
亀山早苗
フリーライター
結婚、離婚、婚外恋愛など、さまざまな立場の男女に取材を重ね、女の生き方についての記事や本を執筆している。著書に『人はなぜ不倫をするのか』『不倫の恋で苦しむ男たち』『人生の秋に恋に堕ちたら』など多数。趣味はくまモンの追っかけ。
鈴木靖子
編集、ライター
男性週刊誌編集部に15年在籍。2014年にフリーとなり、現在は書籍の編集・構成を中心に雑誌やWEB媒体などに執筆
森田悦子
ライター/ファイナンシャルプランナー
地方新聞記者、編集プロダクションを経て独立。主な執筆分野は資産運用、年金、社会保障、金融経済、ビジネスなど。新聞、雑誌、ムック、ウェブメディア、企業広報誌などで取材記事やインタビュー、コラム、ルポルタージュを寄稿。
竹内 淳一
エクゼクティブコンサルタント
1993年、株式会社リクルート入社。人事部門での採用リーダーを経て、2003年から「データを活用し個を生かし組織を強くする」をテーマに、採用から入社後の活躍までを一貫して取り組むコンサルティングに従事。組織マネジャー・プロジェクトマネジャーとしてコンサルティングや営業、サービス開発を行い、2011年より現職。
川崎さちえ
ネットオークション・フリマアプリのアドバイザー
2004年からネットオークションを始める。独自のノウハウを構築し、2014年からフリマアプリにも参加。テレビや雑誌等の取材の中で、ネットオークションやフリマの良さをユーザー目線で伝えている。
村岡美生
幼児教育ライター
大手銀行で国際取引などの業務に7年従事し、結婚を機に退職。現在は、大阪府堺市で英語、音楽、モンテッソーリ教育法を総合的に学ぶ幼児教室「at home lab.」 を主催。「おうちから世界へ」をテーマに、家庭でのコミュニケーションを重視した幼児教育を研究しています。そのほか、宅建、FP2級、小学校英語指導者、整理収納アドバイザーなど資格を多数保有。プライベートでは5歳、1歳のバイリンガル子育て中。ウルフルズの熱烈なファンで、たまにコピーバンドもしています。
占部 礼二
大学非常勤講師
5つの大学で非常勤講師としてキャリア教育・就職支援をしている。特に「若者の職業選択」というテーマで授業・講演・ワークショップ・論文執筆にチャレンジ中。1人称(自分)の企業選びだけでなく、2人称(あなたに)の職種選び、3人称(みんなに)の業界選びを勧めている。4年をかけて、働く100人の志望動機を取材した「内定必達 絶対に書ける!志望動機」(秀和システム)を2020年7月に出版。
山本節子
ファイナンシャルプランナー
「子どもにかけるお金を考える会」メンバー。(株)リスタート代表取締役、子育てコーチ。45歳まで専業主婦、その後リスタートのため、ファイナンシャルプランナーや証券アナリスト検定会員補、コーチング(Certified Professional Co-Active Coach)などの資格を取得。大学や公民館での各種講師、個人相談、執筆など活動中。2014年リスタート・ウーマン(子育て支援団体)を立ち上げ、子育て講座も開催中。趣味は歌、旅行、東洋思想。子供3人孫6人。
土屋舞
MONEY PLUS編集部
出版社、広告代理店を経て、2017年2月にマネーフォワードに入社。日々の暮らしに役立つ「生活の知恵」をお届けします。
伊藤英佑
公認会計士・税理士
伊藤会計事務所代表/早稲田大学政治経済学部卒。早稲田大学大学院ファイナンス研究科修了、AFP(ファイナンシャルプランナー)保有。 大手監査法人を経て、2005年 伊藤会計事務所開業(現任)、ベンチャー企業の支援業務及び資産管理サービスを行う。複数のベンチャー企業の非常勤・社外役員も歴任。資本政策、IPO、M&Aに強い。資産管理サービスは、相続税・法人税・所得税等の税金対策及び税務申告、資産活用全般やライフプラン向上を見据えた総合的なコンサルティングやフィナンシャルサービス等を個人・法人へ提供している。 長期分散投資を志向した資産運用も自ら行っており長年の経験がある。
坂本貴志
リクルートワークス研究員 / アナリスト
一橋大学国際公共政策大学院公共経済専攻修了後、厚生労働省入省。社会保障制度の企画立案業務などに従事した後、内閣府にて官庁エコノミストとして「月例経済報告」の作成や「経済財政白書」の執筆に取り組む。三菱総合研究所にて海外経済担当のエコノミストを務めた後、2017年10月よりリクルートワークス研究所に参画。近著に「統計で考える働き方の未来―高齢者が働き続ける国へ」(ちくま新書)。
多田文明
詐欺・悪質商法に詳しいジャーナリスト
怪しい勧誘に誘われたら、“ついていく”という雑誌の連載をきっかけに、ルポライターとして活動し、詐欺・悪質商法などへの潜入数は100ヶ所以上にのぼります。著書「キャッチセールス潜入ルポ~ついていったらこうなった」(彩図社)は番組化され、ゴールデン枠の特番で8回放送。現在も、情報・報道番組などでコメントをするなど、多数のテレビ・ラジオに出演。騙されないための講演、講座も行い、消費者庁「若者の消費者被害の心理的要因からの分析に係る検討会」の委員も務めました。著書に『だまされた!「だましのプロ」の心理戦術を見抜く本』(方丈社)など多数。
結解喜幸
旅行写真作家
1953年東京生まれ。出版社勤務を経て旅行写真作家。『JR時刻表』や『鉄道ダイヤ情報』『旅の手帖』『散歩の達人』(交通新聞社)の鉄道関連の記事を執筆。鉄道では昭和の香りが漂うローカル線や古き良き日本を感じる台湾の鉄道に嵌る。自称「飲み鉄」として鉄道旅行と地酒をこよなく愛する。主な著作に『台湾と日本を結ぶ鉄道史』(交通新聞社)、『台湾一周鉄道の旅』(光人社)、『航空旅行術』『台湾鉄道の旅2018』(イカロス出版)など。