著者一覧
村上 寛幸
ファイナンシャルプランナー/ウェルビーイングマネーコーチ®︎
2012年より国内金融機関に勤務。住宅ローン業務に長く携わり、年間300組以上のマイホーム購入を支援した経験がある。自身のライフステージの変化をきっかけに、お金周りを見直す重要性を実感。その経験から、ファイナンシャルプランナーとして活動を開始。ライフプラン表の作成を軸に、お客様の資産形成をサポート。カジュアルに相談しやすい雰囲気と、金融商品販売に縛られない中立的な立場からのアドバイスが好評を得ている。
三原由紀
プレ定年専門ファイナンシャルプランナー
定年後の生活設計を専門とする「プレ定年専門FP®」、アラカン世代の個別相談、執筆を中心に活動。2023年より桜美林大学大学院(博士前期課程)で老年学を学ぶ、「長期結婚継続中の夫婦における高い夫婦関係満足度の要因」を研究中。公的保険アドバイザー、相続診断士
高山一惠
ファイナンシャル・プランナー(CFP)/Money&You取締役
中央大学商学部客員講師。一般社団法人不動産投資コンサルティング協会理事。慶應義塾大学文学部卒業。2005年に女性向けFPオフィス、(株)エフピーウーマンを創業、10年間取締役を務め退任。その後現職へ。NHK「日曜討論」「クローズアップ現代」などテレビ・ラジオ出演多数。ニュースメディア「Mocha(モカ)」、YouTube「Money&YouTV」、Podcast「マネラジ。」、Voicy「1日5分でお金持ちラジオ」運営。「はじめての新NISA&iDeCo」(成美堂出版)、「マンガと図解 はじめての資産運用」(宝島社)など書籍100冊、累計180万部超。1級FP技能士。住宅ローンアドバイザー。
MONEY PLUS編集部
日々のくらし、人生を豊かに
難しく捉えられがちなお金の話を、より身近に、よりわかりやすく、読者が自分事として捉えられるようにすることを、くらしの経済メディア 「MONEY PLUS」は目指しています。私たちの人生に欠かせないお金の情報を日々の生活やライフイベントと関連付けて発信していきます。
内田英子
CFP/FP1級/消費生活アドバイザー/住宅ローンアドバイザー
教育費から保険、住宅、資産形成、キャリア、相続まで幅広い視点で家計を診る家計の総合医。
広木 隆
マネックス証券 専門役員 チーフ・ストラテジスト
上智大学外国語学部卒。神戸大学大学院・経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)。帝京平成大学・人文社会学部経営学科教授。社会構想大学院大学・客員教授。国内銀行系投資顧問、外資系運用会社、ヘッジファンドなど様々な運用機関でファンドマネージャー等を歴任。2010年より現職。日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)。テレビ東京「ニュースモーニングサテライト」、BSテレビ東京「NIKKEI NEWS NEXT」等のレギュラーコメンテーターを務めるなどメディアへの出演も多数。マネックス証券オウンドメディア「マネクリ」でレポート等が閲覧可能。
栗山美希
ファイナンシャルプランナー/ウェルビーイングマネーコーチ™
転勤族の夫と結婚後、出産を機に働き方を見直して、2024年に独立系FP事務所Chestnutを設立。育休中に貯金を切り崩していることに不安を覚えていた中、ライフプランを作成したことがきっかけで、将来の家計に対する不安を取り除き新しい働き方に挑戦することができた。同じようにライフステージの変化で働き方や家計に不安を抱えているママが、安心して「私らしく」働けるようにマネーとキャリアの両方からサポートを行っている。
岡田 真治
ファイナンシャルプランナー(AFP)/証券外務員一種/TLC(生命保険協会認定FP)
中央大学理工学部数学科卒業後、「株式会社近代セールス社」に入社。金融機関向け実務誌の編集に携わる中で「預金・融資・為替・預かり資産セールス」など銀行業務の基礎知識を習得。その後、大手代理店にてFPコンサルティング業務に15年携わったのち、FPknowledge株式会社として独立。 セミナーでは編集記者時代の「金融の裏話」を交え、公平に正しく情報を伝えることを心がけている。「新日本保険新聞」にて連載を持つ。執筆・セミナー多数。
矢野きくの
家事・節約アドバイザー
家事の効率化、家庭の省エネなどを専門にテレビ、雑誌、講演などで活動。時短家事、100円グッズ、便利グッズ、業務 用食品の情報にも精通し、生活用品や便利 グッズの企画にも携わる。Honda、イオン、東芝など大手企業や日経新聞、時事通信などでの連載実績も多数。
村井 美則
ファイナンシャルプランナー/ウェルビーイングマネーコーチ™
国内大手証券会社、国内大手都市銀行のコールセンターでの研修講師、企画業務、講座運営を経て、2024年Mimi LIFE PLANNING OFFICEを設立。 母子家庭で育ち、住宅購入や被災、子供の受験や結婚、自身の入院、親の介護など様々な経験から、心に寄り添い「リタイアまでに一生豊かに暮らせる資産形成」を全力でサポートをするFPとして活動。
松本 耕太郎
ファイナンシャルプランナー(CFP、1級FP技能士)/ウェルビーイングマネーコーチ™
国内大手金融機関を経て、2013年に独立系FPとして活動、その後”全ての人に選択できる人生を”という理念を掲げ、合同会社Soleilを設立。ライフプラン作成や国内だけでなく海外の金融商品も踏まえた提案が得意。自身でも20歳の頃から投資をしており、自分の投資哲学をわかりやすく伝えることが得意。また都内の学校や企業での講演経験もあるので、誰にでもわかりやすい伝え方が好評を得ている。
小林弘典
株式会社KLC代表取締役
山形県出身。9歳で不動産業界に入ることを決めた不動産マニア。大学在学中から不動産業界に身を置き、約20年の不動産キャリアを持つ。現在は遊休地・相続サポートの専門会社代表として、山林、農地、空き家、荒廃別荘地など、「不動産会社が取り扱わない不動産」の取引支援や、相続にまつわる相談支援に取り組む。遊休地取引サイト「フィールドマッチング」も運営。YouTube「相続の鉄人」では、遊休地や相続問題について配信中(チャンネル登録者1万人超)。
本多宏行
テックマークジャパン クレームチームチーフ
大手自動車ディーラーでメカニックを経験した後、1999年にテックマークへ入社し延長保証サービスに伴なう修理精査を担当。自動車の修理精査から始め、2000年頃から家電やPC、ガス製品(ガス給湯器、ガスコンロなど)、住宅設備(電気温水器、換気扇、浴室乾燥機、温水洗浄便座など)に係る精査業務を行う。幅広い家電製品の専門知識が必要となる「総合家電エンジニア」資格、スマートハウスのスペシャリストである「スマートマスター」資格を取得し、現在も活躍中。
秋山芳生
ファイナンシャルプランナー・FP YouTuber
立教大学卒。博報堂でキャリアをスタートし2014年から株式会社マネーフォワードに参画し本部長としてマネーフォワードMEの事業責任者となる。また、直接お客様の課題を解決したいという想いの下、家計再生コンサルタント横山光昭氏とお金の相談窓口「miraitalk」を立上げFPとして年間1000回以上の家計相談をうける。現在は、個人投資家としてFIREを達成するとともに、FP YouTuberとして家計改善、ライフプランニング、資産形成の情報配信やオンライン面談などマルチに活動している。
黒田ちはる
ファイナンシャルプランナー/看護師FP®
がん患者さんとご家族のお金の専門家。CFP®。 10年間、看護師としてがん患者やその家族のケアに携わる中で、経済的なつらさが身体や心に影響を及ぼしていることを目の当たりにし、ファイナンシャルプランナー(FP)として2016年に独立。年間180件、全国のがん患者さんやご家族からのオンライン相談や、医療機関での相談員を行うほか、医療機関や企業でがんとお金に関する講演も行っている。千葉在住。2023年4月に一般社団法人患者家計サポート協会を設立、代表理事を務める。
舟本美子
ファイナンシャルプランナー
「大切なお金の価値観を見つけるサポーター」会計事務所で10年、保険代理店や外資系の保険会社で営業職として14年働いたのち、FPとして独立。あなたに合ったお金の使い方を伝え、心豊かに暮らすための情報を発信します。5匹の保護猫と暮らしています。
アクセス相続センター
相続に精通する専門家集団
一般社団法人アクセス相続センターは、相続を専門とする税理士・行政書士・司法書士の士業グループです。理念は「愛する人たちの笑顔を守り100年先へ想いをつなぐ」こと。相続専門の士業たちが専門用語を使わずに"「相続とお金」のはなし”をお届けします。
菅原直子
ファイナンシャルプランナー
「子どもにかけるお金を考える会」メンバー、らいふでざいん菅原おふぃす代表、教育資金コンサルタント。税理士向けオフコン販売、外資系生命保険会社勤務、同代理店を経てFP歴20年超。学校や地方自治体、企業等での講演で子育て世帯にかかせないお金の知識をわかりやすく解説しつつ、高校生および保護者向けの奨学金セミナーや新聞・雑誌等に教育費に関するコメント・執筆を行う。エクセルとパワーポイントを駆使した資料作りと出張での電車乗車が密かな楽しみ。「働けない子どものお金を考える会」メンバーとしても活動中。