著者一覧
ペリカン
個人投資家
投資歴22年。何度か訪れた○○ショックを乗り越え行きついたのが株主優待を楽しみながら同時に日米の高配当銘柄への投資。1年間に受け取る配当金は約400万円(税引前)ほど。株主優待は毎年300個以上取得している自称株主優待マニア。そして40歳代でアーリーリタイアを達成。いわゆる『FIRE』ってやつですね。長年(22年位)の投資経験で得た「お金に働いてもらう」事を中心にお金にまつわるブログを発信しています。
矢野きくの
家事・節約アドバイザー
家事の効率化、家庭の省エネなどを専門にテレビ、雑誌、講演などで活動。時短家事、100円グッズ、便利グッズ、業務 用食品の情報にも精通し、生活用品や便利 グッズの企画にも携わる。Honda、イオン、東芝など大手企業や日経新聞、時事通信などでの連載実績も多数。
新井奈央
ライター/編集者
フリーランスのライター兼編集者。新聞や雑誌、ネットメディアなどでマネー、経済、金融関連の記事の執筆・編集に携わる。専門知識を生かした記事作成に強み。夕刊フジや週間SPA!、サンデー毎日、ZUUonlineなどで連載や特集記事を担当。
村井 美則
ファイナンシャルプランナー/ウェルビーイングマネーコーチ™
国内大手証券会社、国内大手都市銀行のコールセンターでの研修講師、企画業務、講座運営を経て、2024年Mimi LIFE PLANNING OFFICEを設立。 母子家庭で育ち、住宅購入や被災、子供の受験や結婚、自身の入院、親の介護など様々な経験から、心に寄り添い「リタイアまでに一生豊かに暮らせる資産形成」を全力でサポートをするFPとして活動。
北村 由紀
ファイナンシャルプランナー/ウェルビーイングマネーコーチ®︎
大手マンション管理会社の会計専門職で7年勤務し、子育て開始を機に、夫の実家へ移住。3世代同居7人家族の家計のやりくりに悩んだ経験から、未来のお金の安心に繋がるスキルを伝える。また、将来子どもたちを安心して送り出す方法として、家庭でのお金習慣が身につく親子講座を行政等で多数展開。信頼関係を作る親子時間を現役ママだからこその視点で伝え、忙しいママに寄り添う相談スタイルが好評。
南真理
AFP・2級FP技能士/証券外務員二種・一種/宅地建物取引士/ウェルビーイングマネーコーチ™
17年間信託銀行に勤務したのち、ファイナンシャルプランナーとして独立しFP事務所as isを設立。現在は家計改善や起業したい女性を中心にライフプランを用いて、相談業務を中心に活動中。商品に頼らない資産形成のお手伝いをしている。改善プランの提案にとどまらずプラン実現のためのサポートもしている。丁寧で分かりやすい説明が好評を得ている。
白柳 麻美
ファイナンシャルプランナー/ウェルビーイングマネーコーチ®︎
妊娠と住宅購入を機にお金の不安を覚えFP資格を取得。「100世帯100通りのライフプラン」「家計管理で人生を変える!」をモットーに Cross FP Officeを設立。自分らしいお金の使い方が見つかる家計管理のパーソナルサポートも好評。
内田英子
CFP/FP1級/消費生活アドバイザー/住宅ローンアドバイザー
教育費から保険、住宅、資産形成、キャリア、相続まで幅広い視点で家計を診る家計の総合医。
広木 隆
マネックス証券 専門役員 チーフ・ストラテジスト
上智大学外国語学部卒。神戸大学大学院・経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)。帝京平成大学・人文社会学部経営学科教授。社会構想大学院大学・客員教授。国内銀行系投資顧問、外資系運用会社、ヘッジファンドなど様々な運用機関でファンドマネージャー等を歴任。2010年より現職。日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)。テレビ東京「ニュースモーニングサテライト」、BSテレビ東京「NIKKEI NEWS NEXT」等のレギュラーコメンテーターを務めるなどメディアへの出演も多数。マネックス証券オウンドメディア「マネクリ」でレポート等が閲覧可能。
張替愛
ファイナンシャルプランナー
FP事務所マネセラ代表。夫の海外転勤を機に会社員を辞めた後、24歳で結婚して家計管理や資産運用に力を入れてきた経験を活かし2017年に開業。保険や投資商品を販売せずに年間100件近くのマネー相談を行う。コラムや書籍の執筆・監修、取材、講座などの実績も合計300件以上。得意分野はライフプラン設計(教育費・住宅購入・老後資金)、資産運用、保険、ママのキャリアなど。2児の母でもある。
舟本美子
ファイナンシャルプランナー
「大切なお金の価値観を見つけるサポーター」会計事務所で10年、保険代理店や外資系の保険会社で営業職として14年働いたのち、FPとして独立。あなたに合ったお金の使い方を伝え、心豊かに暮らすための情報を発信します。5匹の保護猫と暮らしています。
村上 寛幸
ファイナンシャルプランナー/ウェルビーイングマネーコーチ®︎
2012年より国内金融機関に勤務。住宅ローン業務に長く携わり、年間300組以上のマイホーム購入を支援した経験がある。自身のライフステージの変化をきっかけに、お金周りを見直す重要性を実感。その経験から、ファイナンシャルプランナーとして活動を開始。ライフプラン表の作成を軸に、お客様の資産形成をサポート。カジュアルに相談しやすい雰囲気と、金融商品販売に縛られない中立的な立場からのアドバイスが好評を得ている。
アクセス相続センター
相続に精通する専門家集団
一般社団法人アクセス相続センターは、相続を専門とする税理士・行政書士・司法書士の士業グループです。理念は「愛する人たちの笑顔を守り100年先へ想いをつなぐ」こと。相続専門の士業たちが専門用語を使わずに"「相続とお金」のはなし”をお届けします。
菅原直子
ファイナンシャルプランナー
「子どもにかけるお金を考える会」メンバー、らいふでざいん菅原おふぃす代表、教育資金コンサルタント。税理士向けオフコン販売、外資系生命保険会社勤務、同代理店を経てFP歴20年超。学校や地方自治体、企業等での講演で子育て世帯にかかせないお金の知識をわかりやすく解説しつつ、高校生および保護者向けの奨学金セミナーや新聞・雑誌等に教育費に関するコメント・執筆を行う。エクセルとパワーポイントを駆使した資料作りと出張での電車乗車が密かな楽しみ。「働けない子どものお金を考える会」メンバーとしても活動中。
タケイ啓子
ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナー(AFP)。36歳のときに2人の子をつれて離婚し、大手生命保険会社に営業として就職。そ の後、保険の総合代理店に転職。保険の電話相談業務に従事。43歳のときに乳がんを発症。現在はがんとお金の相談パートナーとして、相談、執筆業務を中心に活動中。 FP Cafe登録FP
伊達有希子
ファイナンシャルプランナー(CFP、1級FP技能士)/ウェルビーイングマネーコーチ™
国内金融機関を経て2013年に独立系FP事務所YOU&ME PARTNERS/ユメパートナーズを設立。ライフプラン作成や資産運用の提案などのFP業務のみならず、各情報メディアへの執筆活動やYouTube出演のほか、講師としての活動も多く行っている。親しみやすく、わかりやすい資産形成の伝え方が好評。
MONEY PLUS編集部
日々のくらし、人生を豊かに
難しく捉えられがちなお金の話を、より身近に、よりわかりやすく、読者が自分事として捉えられるようにすることを、くらしの経済メディア 「MONEY PLUS」は目指しています。私たちの人生に欠かせないお金の情報を日々の生活やライフイベントと関連付けて発信していきます。
内田優帆
ファイナンシャルプランナー(AFP)/証券外務員一種・二種/ウェルビーイングマネーコーチ™
国内大手証券会社を経て2022年に独立系FP事務所Enphonyを設立。ライフプラン作成や個別相談だけでなく、セミナーやSNS発信も行っている。 さらにFP業界ではまだ珍しい暗号資産やNFTについても詳しく、自身も2018年より暗号資産投資をしていることもあり、幅広い視点からのアドバイスが可能である。相談しやすく、話がわかりやすいとご好評いただいている。