老後
セカンドライフや老後の年金、相続など、将来の生活に役立つ情報を紹介。
一筋縄ではいかない土地贈与。不動産投資成功のコツは?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は野瀬大樹氏がお答えします。家の事情で祖母の養子となりました。まだ祖母は健在ですが、今後のことを考えて相続についても把握したいと思っております。法定相続人は叔母(奈良在住)、母(富山在住)、私(東京在住)の3人で金融資産については把握をしておりませんが、富山に築60年近い一軒家、アパートの不動産を所有しております。【相続について】個人的には土地やアパートを利用して不動産投資を考えておりますが、叔母や母とどのように話を進めていけばよいでしょうか。また相続税が増税される前に生前贈与等をするにあたって、どのようなメリットがありますか。【不動産投資について】可能であれば、不労所得のみで生活ができるようになればと考えており、不動産投資に興味があります。現在、現金はないですが、株等に100万円ほど投資をしております。どのタイミングで、どのように不動産投資をしていくべきでしょうか。【投資全般について】今後、節税を大きくできるようにしたいと考えており、私の家計等から節税を
専業主婦になるかもしれないけど、iDeCoはやるべき?
所得控除以外のメリットにも注目すべき
専業主婦がiDeCo(個人型確定拠出年金)をやるべきかどうかは、マネー相談にいらっしゃるお客様や講演に来てくださるお客様からもよく質問があります。今回は、会社員・公務員の方が、これから結婚・出産を経て専業主婦になったとしてもiDeCoを始めるべきか、考えていきたいと思います。
早期退職して資産運用で暮らしたい。何歳で辞められる?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は深野康彦氏がお答えします。現在夫婦共働きで、私が手取り年380万円、妻が手取り年340万円くらいです。子供はなく、マンションを保有していますが、ローンはありません。金融資産は3,800万円あり、うち2,500万円ほどをETFや個人向け国債で運用しています。妻は48歳くらいで仕事を辞める予定です。自分も老後資金の目処がたてば、なるべく早く退職して資産運用でやっていきたいと思っています。ここ数年は、手取りと資産運用とで毎年500万円前後資産が増加しています。何歳くらいで仕事を辞められるでしょうか?(40代後半 既婚・子供なし 男性)
子供への送金 申告すべき? 贈与税110万円の基本ルール
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は野瀬大樹氏がお答えします。銀行口座への振込みで、子供達に毎年110万円を贈与したいと思いますが、税務署に届け出る必要はありますか。贈与税が発生しない金額であれば、特に申告書を提出する必要はないという理解でよろしいでしょうか。(40代後半 既婚・子供2人 男性)
セカンドライフ間近 余裕ある老後生活のための費用を試算
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は深野康彦氏がお答えします。今年の秋に30年勤続のリフレッシュ休暇を取ることにしました。すでに子供2人は就職し、家計も独立しています。2年前から老後の資金を考慮して、投資信託などを始めました。現状の計画で問題がないかどうか専門家のご意見をお聞かせください。この休暇をよい機会に、定年後の仕事や生き方をじっくりと考えてみるつもりです。【現在の収入と支出額】年収は額面で1,200万円程度。妻はアルバイトで月6万円程度の収入があります。基本的な生活費は月27万円ほどです(食費、車、固定資産税、生活用品、水道光熱費、新聞通信等)。【今後の収入と予測される特別な支出】2年後の役職定年後、年収は現在の8割程度になる見込みです。定年は60歳で退職金は2,500万円、確定拠出年金が500万円程度の予定です。また、60歳まで毎月20万円を財形や投資信託にまわす計画を立てています。【保有する金融資産・貯金】財形貯蓄が500万円、投資信託200万円、持株会500万円相当を保有して
“かわいい孫のため”教育資金贈与で気をつけたい落とし穴
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は野瀬大樹氏がお答えします。教育資金の贈与が1,500万円まで非課税になるという制度は、どのように使えばよいのでしょうか? 孫が3人おり、いずれも小学校入学前です。それぞれに400~500万円ずつ渡すことができると思うのですが、「一気に使われてしまわないか」「本当は孫に渡すよりも息子と娘にまとめて渡すことができれば困ったときに使えるのに」など、使い勝手がよくわかりません。教えていただけると幸いです。(60代前半 既婚・子供2人 男性)
「最低10年」加入になった国民年金、貰える額はいくら?
諦めていた年金が受給できる可能性も
「10年年金」という言葉、最近よく耳にしませんか?従来は受給資格期間が25年(300ヶ月)以上ないと、老齢基礎年金や老齢厚生年金を受け取ることができなかったのですが、2017年8月1日より、その期間が25年から10年(120ヶ月)へと短縮されました。これが「10年年金」と呼ばれています。今回は、この10年年金の概要をわかりやすくご説明しましょう。
“仕事を辞めて介護に専念”が最悪の選択になる可能性
担当編集者が語る書籍シリーズ
日常生活や生き方を通して、お金の価値観を考えるきっかけになるような話題の本をMONEY PLUS編集部がピックアップ。書籍の担当編集者に読みどころやこだわり、制作秘話などを語っていただきます。今回は、宮本剛宏 著の『介護危機 「数字」と「現場」の処方箋』をご紹介します。
40代から始める、シングル女性の“安心老後”計画
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は深野康彦氏がお答えします。40代後半になり、そろそろ老後のことが気になり始めました。今からなにをしておくべきか教えてください。現在、私はフリーランスで収入は手取り月50万円程度。大学3年生の子供が1人いますが、学費はすでに準備してあります。住まいは家賃15万円の賃貸で、毎月の生活費は20万円ほどです。保険、年金はありません。【現在の資産状況】国内バランス型投資信託:90万円宝くじ付き定期預金:1,000万円1週間満期定期預金:1,000万円定期預金(10年型):360万円普通預金:230万円毎月積み立て投資信託(バランス型):5万円(計35万円)息子名義:1万円(計6万円)実家資産:1,000万円を贈与予定過去に株式投資で500万円を減らしてしまい、「もう減らすような投資はしない」と考え、定期預金をメインにしてきました。(40代後半 独身・子供1人 女性)
夫の死亡保険金1,000万、老後に向けてどう増やす?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は野瀬大樹氏がお答えします。先日、夫が亡くなり約1,000万円の死亡保険金が入りました。現在、私は自営業を営んでおりますが、経営はあまりよくなく、収入はほとんどない状態です。2、3年で現在の商売に見切りをつけ、パートなどで働ければとは思っていますが、老後、年金だけで生活するのは厳しいと思うので、1,000万円を老後のために、どのようにやりくりすればいいかを悩んでおります。現在、保険は月額5万円ほど払っています。これらの保険については掛け捨てではないものの、それとは別に、少しでもこの1,000万円を増やせる方法はありませんでしょうか?(50代前半 寡婦・子供2人 女性)
証券会社の“言いなり投資”から義父の資産を守るには?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は野瀬大樹氏がお答えします。義父は80歳を超えていますが、資産運用に積極的です。資産に十分な余裕があるようなので、別にかまわないのかもしれませんが、ほとんど証券会社のいいなりに売り買いしているようです。「NISAをしないと損だ」と、よくわからない株を買って、結局値を下げたり……。高齢者の資産管理はどのようにすればよいのでしょうか。ちなみに義父の子供である私の主人は亡くなっており、相続人になりうるのは義母と孫二人です。(50代 既婚・子供2人 女性)
「ゆとりある生活費は月30万円」還暦人はなにを思う
9割が「60歳すぎても働きたい」
「老後の生活は本当に大丈夫だろうか……」「老後のためには、いくら貯めればいいんだろう?」下流老人や老後破産という言葉が話題になり、漠然と将来に不安を抱いている方が多いのが現代。将来困らないためには、「まず、あなたの老後の理想の暮らしをシミュレーションして、必要なお金を貯めましょう」というアドバイスもありますが、20代、30代の人にとって、30年以上先の人生を想像することはそう簡単ではないでしょう。では、実際に老後生活に差し掛かっている人々はなにを思っているのか? “還暦人”アンケートから、現代の老後について探ってみました。
休職中に資産1300万の55%を投資 これは危険?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は深野康彦氏がお答えします。私の財産について、ぜひプロの方のご意見をいただきたく、よろしくお願いします。【海外投信】海外株式の投信を200万円で購入、毎月分配型で現在のところ分配金が23万円【国内株式】銘柄A(証券):100万円で取得、利益21万円銘柄B(資産運用):37万円で取得、損失19万円銘柄C(空運業):39万円で取得、利益5万円銘柄D(電気):67万円で取得、利益5万円銘柄E(不動産):18万円で仕入、損失8万円【米国株式】銘柄F(情報通信):58万円で取得、利益2万円【現金】590万円証券会社は地方の証券会社になります。どちらかといえば、言われたままに買っているかもしれません。ネット系証券及び、大手証券でCMを行っているファンドラップにも興味があります。今年58歳になりますが、会社は休職中で仕事を続けられるのか不安もあります。(50代後半 既婚・子供2人 男性)
相続税の疑問 税務署はなぜ私の資産を知ってるの?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は野瀬大樹氏がお答えします。一昨年に祖母が亡くなり、相続が発生したため相続税を納めました。相続税そのものは税理士さんにお願いして正しく納めたつもりですが、万が一、見解の相違などがあって修正申告することになると多額のお金を支払わなければならなくなりますので心配です。相続税の税務調査はどのような時期に、どのようなかたちで入るのでしょうか? また、税務調査が終わって、もう修正申告をしなくてよいことを知る方法はあるのでしょうか?(30代後半 独身 男性)
故人の銀行口座をすべて“発見”する方法はありますか?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は野瀬大樹氏がお答えします。銀行破綻時の預金保険額が1,000万円までということでいくつかの銀行口座を持っています。また定期預金の金利キャンペーンや利便性などに惹かれて作成したネット銀行や銀行のインターネット支店の口座も複数あります。そこで口座管理方法についてお聞きしたいです。ネット専業銀行や銀行のインターネット支店などの多くは通帳を発行しておらず、一部はカードすらありません。そのため、万が一、私に不慮の事態があった際に、家族がこうした口座にある資産をきちんと「発見」できるのかと、ふと心配になりました。届けを出せば、日本の銀行にある口座を一括して見つけてもらえるような社会制度などはあるのでしょうか?ない場合は、やはり銀行ごとのID・パスワード・各種アクセスキーなどを紙にしたためて保存しておくなどの自己防衛手段をとったほうがよいのでしょうか? ただ、これはセキュリティ的にイマイチ不安です。(30代後半 独身 男性)
金額ではなかった 遺産相続でよく揉める2つの原因にご注意
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は野瀬大樹氏がお答えします。私の父は現在75歳、先日帰省した際に相続の話になりました。私は二人兄弟ですが、二人とも東京に出てきており、戻る予定はありません。実家を処分したあとの資産は、500~600万円も残らないかと思っているのですが、今のうちに契約や遺言作成などを済ませておきたいようです。さほど資産が残らないとなると、金融機関などが行っている遺言作成の費用ももったいなく感じています。ただ、自分で書いて判子を押して意味があるのかわからず……。変な緊張をもたらさないためにも、どうすればよいのかアドバイスをいただけますでしょうか。(40代前半 既婚・子供1人 男性)
知識ゼロから「絶対に損したくない人」のための相続講座
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナー(FP)が答えるFPの相談シリーズ。今回はプロのFPとして活躍する野瀬大樹氏がお答えします。親の遺産を相続する予定ですが、子の立場ではどんな準備をしておけばよいでしょうか? 夫と死別・離婚などということが起きたとして、生活費の面ではどんな備えが必要でしょうか?(40代後半 既婚・子供1人 女性)
夫婦二人、4000万円あれば老後の資金は足りますか?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナー(FP)が答えるFPの相談シリーズ。今回はプロのFPとして活躍する深野康彦氏がお答えします。49歳の会社員です。持家あり、年収は1,200~1,400万円程度。一般的に普通の会社員がアーリーリタイアをするためには、リタイア直前に最低いくら必要なのでしょうか? 「定年後の毎月の支出×12ヵ月×余命年数+修繕費など予備費」と考えると、62歳時点では4,000万円ほどあればいいのかなと考えております。一人息子がまだ大学在学中なので、預金は1,000万円です。定年後は1年間、嘱託として働いたあと、辞めたいと考えています。もう少し運用がうまく回ったら、早期退職制度を利用するのも悪くないと考えております。(40代後半 既婚・子供1人 男性)