みんなの家計相談
家計、住宅ローン、教育費、老後資金…読者から寄せられたお金に関する悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えます。
戸建に住み替えを検討中の夫婦「新築か中古、建売か注文住宅、向いているのは?」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、41歳、会社員の女性。結婚前にマンションを買った相談者。コロナ禍で、家で過ごす時間が増え、住み替えを検討しています。新築か中古か、建売か注文住宅か、それぞれの資金計画面での注意点や向き不向きを知りたいといいます。FPの渡邊裕介氏がお答えします。 まだ独身だった12年前に、新築分譲マンションを購入しました。その後、結婚しても手狭ながら住み続けていますが、コロナ禍に家で過ごす時間が増え、気になる点が増えてきました。そこで一戸建てへの住み替えを検討しています。新築分譲マンションを購入した反省からコストパフォーマンス的には中古を、と以前から思っていたのですが、断熱性能や耐震強度など考えると、やはり新築も捨て難く、色々調べているうちに、建て売りではなく自分の納得のいくように、パッシブハウスのような注文住宅に大変魅力を感じています。そこで、新築建て売りを買う場合、中古住宅のリフォームする場合、土地を買って家を建てる場合、それぞれ資金計画の気をつけなければな
新婚夫婦「二人暮らしの適正な生活費と、家計管理の方法が知りたい」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、37歳、会社員の女性。最近、40歳になる彼と入籍したばかりという相談者。新婚生活の生活費の目安はいくらなのか、どうやって家計を運営していけばいいのか知りたいと言います。FPの横山光昭氏がお答えします。 最近、彼と入籍し、同居を始めました。今まで互いに一人暮らしだったため、二人で暮らすとなると生活費にいくらかけるべきなのかが分かりません。何にいくらをかけるのが正解なのか、適正な金額または割合を教えていただきたいです。食費や生命保険料、こづかいなどの金額はいくらにするとよいのでしょうか。家計管理の方法は、自分の収入から出し合う形でいこうと思っています。ただ、別々な管理をすると良くないという話も聞きますので、それぞれに管理しながらも家計を共有できるような方法があれば、それも教えていただきたいです。【相談者プロフィール】・女性、37歳、会社員。夫、40歳、会社員・手取り収入:相談者月収25万7,000円、夫月収29万2,000円・年間の手取りボーナス:
完済予定は80歳!45歳で住宅ローンを組み貯蓄がゼロになったシングルマザー
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、45歳、看護師の女性。2人のお子さんを持つシングルマザーである相談者。今年1月に住宅を購入したら貯金がゼロになってしまい、「無謀だった」と反省されてます。今後、どのようなマネープランを立てるべきでしょうか? FPの氏家祥美氏がお答えします。 今年の1月に無理をして戸建てを購入してしまいました。家具を揃え、学資保険で600万積み立てている他は貯金がありません。100万程あった貯蓄は引っ越しや家具の購入、生活費で現在ゼロになってしまいました。無計画だった事を反省しています。シングルマザーで45歳という年齢で今後の家計管理についてアドバイスを頂きたいです。【相談者プロフィール】・女性、45歳、看護師、シングルマザー・同居家族について:中学生2人(15歳、13歳)、母71歳 無職・住居の形態:持ち家(戸建て/埼玉県)・毎月の世帯の手取り金額:35万円・年間の世帯の手取りボーナス額:110万円・毎月の世帯の支出の目安:31万円【毎月の支出の内訳】・住居費
予定外の出産・育休で赤字になった36歳夫婦。教育費を増やすためにできることは?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、36歳、公務員の女性。予定外の4人目の出産で、現在育休中の相談者。収入減で現在は家計が赤字になっているといいますが、少しでも多く教育費を貯めるために何ができるでしょうか? FPの三澤恭子氏がお答えします。 子ども4人の教育費を貯めたい。予定外の4人目出産で当初予定よりも貯められない。育休中で妻が無収入のため、現在は貯蓄を崩しての生活。復帰後、少しでも多く貯めてあげたい。【相談者プロフィール】・女性、36歳、公務員(育児休暇中)、既婚 夫(38歳)は自動車整備士。手取り月収28万、年間ボーナス約50万。 私は公務員(育児休暇中)、復職後はフルタイムで手取り17万、年間ボーナス約75万。 子ども4人(1歳,7歳,11歳,13歳)・住居の形態:持ち家(戸建て、佐賀県)・毎月の世帯の手取り金額:28万円。私の復職後はプラス17万円で45万円・年間の世帯の手取りボーナス額:50万円(復職後125万円)・毎月の世帯の支出の目安:38〜42万円【毎月の支出の
「今はバブルなのでは?」増える現金を運用したいけど踏み切れない33歳男性
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、33歳、会社員の男性。共働きで高収入の相談者。貯まっていく現金を運用に回したいといいますが、今の株式市場の状況が読めず、踏み切れないといいます。FPの秋山芳生氏がお答えします。 現金が貯まる一方で、資産運用に積極的に回したいのですが、今の「過熱市場(?)」の中で資金を突っ込むのにも抵抗があり踏み切れません。どう資産を増やしていけば良いでしょうか? 【プロフィール】・男性、33歳、会社員、既婚・同居家族について:妻(27歳)は正社員(いわゆる一般職)・住居の形態:持ち家(マンション・集合住宅)・毎月の世帯の手取り金額:90万円・年間の世帯の手取りボーナス額:350万円・毎月の世帯の支出の目安:34万円【毎月の支出の内訳】・住居費:17万円・食費:5万5,000円・水道光熱費:1万5,000円・教育費:2万円・保険料:2万円・通信費:5,000円・車両費:2万5,000円・その他:3万円【資産状況】・毎月の貯蓄額:56万円・ボーナスからの年間貯蓄額
年金受給開始まであと3年の61歳シングル「資産2200万円で老後は大丈夫?」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、61歳独身の会社員の方。現在再雇用で勤務中の相談者。悔いのない人生のために、来年退職を予定しているといいますが、老後資金は大丈夫でしょうか? また、いずれお母様の介護が必要になった場合はできる限り在宅で行いたいとのことです。FPの飯田道子氏がお答えします。 老後を迎える独身者です。令和2年3月に60歳で定年退職し、同じ職場に再雇用され2年目を迎えます。仕事中心の生活のなかでやり残してきたことがあり、後悔のない人生にしたいという気持ちが日に日に強くなり、来年3月で退職を考えています。気持ちは強いのですが、年金受給開始まで3年残っており、私の預貯金で老後が大丈夫か不安です。現在の収入からも貯蓄は続けており、月収入の余りは貯金と株購入に当て、ボーナスは現在はほぼ全額貯金しています。コロナ禍がなければ年20万ほどは旅行などで使うはずでした。現在預貯金で約1,600万、投資の内訳としては約500万を投資信託で運用し、その半分はNISA枠を当てています。残
ママ友交際費が月4万!妻の支出が気づかないうちに家計を圧迫。処方箋は?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、43歳、専業主婦の女性。やりくりが苦手で、家計簿をつけてはいるものの、月によって赤字になってしまいボーナスで補填しているため、お金が貯まりにくいといいます。どこを改善すればよいのでしょうか? 家計再生コンサルタントの横山光昭氏が運営する『マイエフピー』のFPがお答えします。 やりくりが苦手です。月によっては赤字になることもあり、ボーナスで補填することもしばしばあります。一応、夫には財形貯蓄で貯めてもらってはいるのですが、まとまったお金が必要な時には引き出してもらっているので、あまり多くは貯まっていません。子どもが幼稚園になり、これからは教育費を意識して貯めていかなくてはいけないと思っているのですが、今のままでは正直、無理だと思っています。何かしら、支出を抑えることを考えていかなくてはいけないと思っているのですが、必要な支出が多いので、どこを下げていくとよいのか、見当もつきません。変わらなくてはいけないと思い、家計簿を手書きでつけ始めました。細か
26歳共働き夫婦「5500万の住まいが欲しいが、今購入に踏み切っていいかわからない」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、26歳、会社員の女性。共働きで、お子さんは一人、世帯年収は1,000万円ほど。5,500万円程度のマンションを購入したいけれど、月々の支払いが増えるため、今購入に踏み切っていいのかわからないといいます。FPの渡邊裕介氏がお答えします。 5,500万前後のマンションを購入したいが管理費など含め月々の支払が20万近くになる見込みのため、今購入に踏み切っていいかわからない。子どものための貯金をどれくらい用意しておけば良いかバランスが知りたい。住宅ローンイメージ:物件購入額5,500万円程度、借入額5,500万円、金利0.5%、返済期間35年【相談者プロフィール】・女性、26歳、会社員、既婚・同居家族について:夫(26)が公務員で妻が会社員で共に手取り月収30万程度(夫が毎月手当てにより2〜3万程度変動あり)、子ども0歳・住居の形態:賃貸(神奈川県)・毎月の世帯の手取り金額:57万円・年間の世帯の手取りボーナス額:140万円・毎月の世帯の支出の目安:3
確定拠出年金の受け取り方で老後生活が変わる!勤続19年58歳夫と53歳パート妻の場合
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、53歳、パートの女性。夫の退職まであと2年。企業型確定拠出年金に加入しており、受け取り方法が一時金、年金、併用と選べる中で、どのように受け取ったらよいかとお悩みです。FPの坂本綾子氏がお答えします。 主人が60歳定年まであと2年です。退職金は一時金と年金401Kの併用が選べます。一時金は500万程度、401Kは1,000万程度の予定ですが、勤続年数が19年の為、一時金の非課税枠が少なく、受給方法をどうしたら良いか教えてください。定年後はそのまま嘱託で働く予定で年収300万程度です。60歳から個人年金が5年(年120万)と10年(年58万)が貰えます。公的年金は65歳から月18万弱です。高校1年の息子の教育費は別に用意するとして、60歳からの生活費は35万程度に抑えたいと考えています。【相談者プロフィール】・女性、53歳、パート・アルバイト、既婚・同居家族について:夫58歳、子ども16歳・住居の形態:持ち家(戸建て、千葉県)・毎月の世帯の手取り金
40歳独身、総資産5800万円。数年以内に「FIRE」は実現できる?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、40歳独身の男性。数年以内に早期退職を考えている相談者。資産の構成要素は大丈夫か。持ち家か賃貸、どちらがいいのか。現状で早期退職は現実的なのでしょうか? FPの鈴木さや子氏がお答えします。現在40歳の会社員です。家は賃貸で、資産が約5,800万円あります。数年以内に早期退職したいと考えているのですが、3点ほど悩みがあります。1つ目は、資産が預金と日本株だけで構成されているため、他の投資先も検討すべきかということ。2つ目はこのまま賃貸に住み続けるか中古マンションを購入するかということ。3つ目はこの資産状況で数年後の早期退職が現実的かということになります。なお、負債はなく結婚の予定はありません。【相談者プロフィール】・男性、40歳、会社員、独身・住居の形態:賃貸(東京都)・毎月の世帯の手取り金額:53万円・ボーナス:なし・毎月の世帯の支出の目安:20万円【毎月の支出の内訳】・住居費:8万5,000円・食費:4万5,000円・水道光熱費:1万円・通信
早期退職希望の55歳独身男性「退職後、どれくらい生活を切り詰めればいい?」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、55歳独身、早期退職を希望されている男性です。現在の資産は、貯金500万円、投資800万円、住宅ローン残債約1900万円、投資用のマンションを3戸をお持ちです。将来は退職金と年金と確定拠出年金を受け取れます。退職後はどれくらい生活費を切り詰めればいいでしょうか? FPの横田健一氏がお答えします。 55歳の今、早期退職したいが、今の資産状況で退職しても大丈夫なのかわからない。退職後、生活費や小遣いをどれだけスケールダウンすればよいか? アルバイトをするべきか? も知りたい。【プロフィール】・男性、55歳、会社員、独身・住居の形態:持ち家(マンション・集合住宅・大阪府)・毎月の世帯の手取り金額:給与34万円+不動産賃貸収入18万円・年間の世帯の手取りボーナス額:160万円・毎月の世帯の支出の目安:32万5,000円【毎月の支出の内訳】・住居費:2万円・食費:5万円・水道光熱費:1万5,000円・保険料:5,000円・通信費:1万5,000円・お小遣
42歳主婦「夫は年収1000万でも貯金は600万、教育費が足りない…」夫婦別々の家計管理どうすれは?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、42歳、専業主婦の女性。夫は手取り年収1000万ほどあるのに、あまり貯金ができずに教育費が心配だという相談者。費目ごとに夫婦別々で家計を管理しているといいますが……。FPの横山光昭氏がお答えします。 小学生、中学生の子どもがいます。教育費を貯めたいのですが、今のペースでも大丈夫かどうか、教えてください。4年ほど前、我が家にほとんど貯金がないことに気が付きました。そこから奮闘して毎月の支出を絞り、貯めたお金は500万円。結構貯まったように思っていましたが、気が付けば中学3年の娘は高校受験。私立の高校に入学を希望しています。また、小学生の弟は今5年生です。私立の中高一貫校への進学をさせたいと考えており、そうなると500万円ではお金が足りないのではないかと思っています。もちろんこれからも貯めていきますが、家計簿をつけることが苦手なため、夫が私のお金の管理の仕方を信頼してくれず、生活費程度しかもらえていません。私が毎月管理しているのは、食費、日用品代、
30代夫婦「流行りに乗って投資を始めたけど、どこまで運用に回せばいい?」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。5歳のお子さんを育てながら、夫婦で小学校の教員をしている相談者。資産運用を始めたものの、教育資金や老後資金が足りるのか、どこまで運用に回していいのかわからないといいます。FPの氏家祥美氏がお答えします。何となく流行にのって資産運用を始めたのだが、教育資金や老後資金のために足りるのかが分からず、どこまで運用の方に回せばよいのかわからない。生活をもっと切り詰めないといけないのか不安になってしまう。きりがなく結局安心感が得られない。【相談者プロフィール】・男性、34歳、公務員、既婚・配偶者の年齢:33歳・子どもの人数:1人・子どもの年齢:5歳・同居家族について:妻、33歳。夫婦で小学校教員。保育園通いの息子(5歳)・住居の形態:持ち家(戸建て、埼玉県)・毎月の世帯の手取り金額:55万円(夫30万、妻25万)・年間の世帯の手取りボーナス額:210万円・毎月の世帯の支出の目安:31万円【毎月の支出の内訳】・住居費:7万8,000円・食費:8万円・水道光熱費:2万円・教育
収入増の見込みがない43歳シングルマザー「教育費や老後資金は足りますか?」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、43歳、会社員の女性。この4月から小学生になった子どもと一緒に暮らすシングルマザーの相談者。今後収入が増える見込みはなく、教育費や老後資金が心配だといいます。FPの高山一惠氏がお答えします。 シングルマザーなのですが、収入が増える見込みはありません。これから、習い事をさせたりとお金がかかってくるのですが、子どもの大学卒業までの学費、自身の老後の資金は足りるでしょうか。【相談者プロフィール】・女性、43歳、会社員、独身・同居家族について: 2021年度小学生になる保育園児1人(6歳)・住居の形態:親のマンションを借りている(埼玉県)・毎月の世帯の手取り金額:20万円・年間の世帯の手取りボーナス額:ここ2年は出ていません・毎月の世帯の支出の目安:14万円【毎月の支出の内訳】・住居費:5万5,000円・食費:2万円・水道光熱費:1万円・教育費:4,500円・保険料:3万円・通信費:1万1,000円・車両費:0円・お小遣い:1,000円・その他:1万円
子の成人前に定年を迎える夫婦「教育費・老後資金の貯蓄計画の立て方が知りたい」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、45歳、公務員の女性。4歳のお子さんと53歳の夫と暮らす相談者。結婚・出産が遅かったため、教育費と老後資金に不安を持たれており、貯蓄計画の立て方を知りたいと言います。FPの山本節子氏がお答えします。 結婚、出産が遅かったため、子の成人前に定年を迎えます。老後資金、教育資金の必要額や貯蓄計画をどう立てればいいのかわかりません。【相談者プロフィール】・女性、45歳、公務員、既婚・同居家族について: 夫53歳(配送業)。夫は看護の必要は無いが持病のため転職や昇給の予定無し 妻は定年(65歳)まで年7,000円ずつ昇給見込み、どちらも不労所得無し 子ども、4歳・住居の形態:賃貸(沖縄県)。妻の住居手当が手厚いため、妻の定年までは賃貸予定。老後は親の戸建を相続して改築、土地を相続して新築、中古物件を購入のいずれかを選択する必要があるが、現時点で未定。・毎月の世帯の手取り金額:49万円(夫14万円、妻35万円)・年間の世帯の手取りボーナス額:100万円(妻
66歳、貯金300万「老後資金を増やすために投資を始めたい」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、66歳、パートの女性。現在貯金が300万円ほどという相談者。リフォームなど、今後も出費が見込まれるなか、投資をして老後資金を増やしたいと言いますが……。家計再生コンサルタントの横山光昭氏が運営する『マイエフピー』のFPがお答えします。 これからの老後資金について相談させてください。現在66歳で、老人保健施設で働いています。子どもはみんな独立し、一人暮らしです。毎月の手取り収入は約17万円。マンションのローンも完済していますし、それで暮らすことができていたのですが、65歳になり月に約8万円の年金を受け取るようになったら、その分支出が増えたようです。貯金を増やすことを期待していたのに、この1年、全く増えることがありません。今の貯金は300万円ほど。マンションを中古で購入したので、もう少しでリフォームが必要になると思いますし、90歳、100歳と生きることになったら、老後資金が足りないと思います。その時に子どもの世話になるなどは、申し訳なくて考えられま
40歳独身、手取り年収410万「住まいを購入して老後資金も確保したい」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、40歳、公務員の女性。現在、宿舎住まいの相談者。ずっと宿舎に住めるかわからないため、住宅購入を検討しています。いくらくらいの物件なら老後資金もしっかり確保できるのでしょうか。FPの渡邊裕介氏がお答えします。 いくら位のマンションを購入するべきか相談したいです。公務員(医療職)で宿舎にいるため家賃が安くその分貯金にまわすことが出来ています。ただし、今後は公務員としての身分が保証されるかわかりません。また収入も減少する可能性があります(合併や買収の可能性があるため)。そこで、今のうちに住宅購入を検討した方がいいかと思いました。30代で現在の仕事に就職したため年金も少ないのではないかと気になります(20代は国民年金のみ、30代より厚生年金に加入)。老後の資金をある程度残せる住宅購入をしたいです。シングルですので1〜2LDKで2,000~3,000万あたりを検討しています。ご助言をよろしくお願いします。【相談者プロフィール】・女性、40歳、公務員、独身
資産1億円越えアラフォー夫婦「高収入だけど激務。40代でリタイアできる?」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、42歳、会社員の男性。夫婦共働きで高収入。総資産も1億円をゆうに超えている相談者夫婦。しかし、激務のため、早期リタイアを考えているといいます。希望は叶うのでしょうか。FPの伊藤亮太氏がお答えします。 労働環境がかなり厳しい職種で、これまでにも激務やハラスメントで何度か入院したことがあり、この先もずっと仕事を続けていくことに大きな不安があります。資産が大きくなってきたこともあり40代のどこかで早期リタイアをしたいのですが、インフレや将来の年金給付の削減見込みを考えると、どこまで、どういう形で資産を形成・保有すれば大きなリスクなくリタイアできるのかがわからず悩んでいます。子どもを産む予定はありません。住宅は、45歳までは家賃補助(月額7万程度)が支給されていること、都心の住宅が高すぎること、退職以降も都心に住む必要があるかわからないことから賃貸暮らしを続けていますが、妻は特段の事情がない限り仕事を続ける意向で、職場に近い都心から動きたくないようです