しっとり濃厚「チョコレートマフィン」の作り方
いつでも食べたい
寒くなると無性にチョコレート菓子が恋しくなります。チョコレートたっぷりのマフィンを作りましょ。バターとチョコレートを感じるとっても濃厚・冬仕様のしっとりマフィンです。
旬の春菊をたっぷり味わう「春菊パスタ」
にんにくとアンチョビで簡単レシピ
1人で春菊1袋を使い切る、春菊パスタのレシピです。にんにくとアンチョビをあわせて香り高く炒めた春菊は、パスタと相性ばっちり!1袋分の春菊を、アッという間に食べきることができますよ。春菊が旬の季節に、ぜひ作ってみてください。
冬の一品作り置き「辛みそネギ味玉」
鍋と一緒に食べてもおいしい
ぐっと冷え込むようになりました。簡単にできる冬の作り置きしておきましょう。冬に出番の多いお鍋とセットにしてピリッと効かせた豆板醤の辛味が寒い季節にうれしい一品。焼きねぎの甘味と旨味が卵に移って丸ごと美味しい味玉です。
「ゴルゴンゾーラのお手軽ピザ」15分で完成レシピ
お店で出てくるようなピザを手軽に作ろう
ゴルゴンゾーラ独特の香りと塩気に、甘いはちみつのかかった、お店で出てくるようなゴルゴンゾーラのピザレシピです。市販のトルティーヤ生地に3つの材料をのせて焼くだけ!たった15分で完成します。1人分から作ることができるので、ぜひ気軽に作ってみてくださいね。
「ルウ要らずのクリームシチュー」の作り方
今日の晩ごはん
冬本番を迎えて、ますます温かい食べ物が恋しくなりますね。そんなときは手作りのクリームシチューでほっこり温まりましょ。時間が経っても冷めにくいシチューは、年末に重なるパーティーメニューとしても重宝しますよ。
世界中の人が日本水準の生活をするには地球が何個必要?持続可能な消費と生産を考える
SDGsゴール12「つくる責任、つかう責任」
皆さんは、今の暮らしを維持するのに地球が何個必要だと思いますか?世界中の人が日本水準の生活をするには、地球が2.9個も必要とされています。持続可能な「地球1個分の暮らし」を取り戻すには、どうしたらよいのでしょうか?
餃子の皮で簡単「おつまみポテト」の作り方
家によくある材料で
じゃがいもや卵など、家によくある材料で作るおつまみポテトの作り方を紹介します。餃子の皮で包むことで、外はカリッと中はマッシュしたじゃがいもがふわふわで美味しい一品です。チーズを加えることで子供も大好き、おつまみにも最適です。
ハーブと柑橘でさっぱり「鯖のオレンジオーブン焼き」
いつもの焼き鯖をかんたんアレンジ
今日は時間がない!というときにおすすめなのが、オーブン焼きのレシピです。ハーブとオレンジが爽やかで、グリルされた感じが香ばしい鯖料理。冷蔵庫にこれさえあれば、とってもかんたんなのでぜひ試してくださいね。
45歳独身女性、手取り年収320万「老後の家を確保したい。老後資金はいくら必要?」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、45歳独身、会社員の女性。現在は会社所有の物件に住んでいますが、再来年には退去しなければならず、マンション購入について悩んでいます。相談者の収入で買えるマンションはいくらでしょうか?また老後にはいくら必要になるのでしょうか? FPの渡邊裕介氏がお答えします。
ごま油が食欲をそそる「揚げ茄子のジューシーサラダ」
彩り美しい一品
茄子を使った簡単に作れるサラダを紹介します。茄子を揚げることで旨味たっぷり、胡瓜とミニトマトを加えることで彩りも食感も楽しい一品です。少しのごま油が食欲をそそります。
55歳からはじめる定年後の準備、一体何をすれば?老後生活の質が変わる3ステップ
生活を豊かに!
55歳というのは、定年をつよく意識する年齢ではないでしょうか。55歳になると役職定年、昇給がストップ、人事部からの「定年前研修」など、周りから「定年」を意識せざるを得ない状況になってきます。「あと5年で定年、そろそろ準備をしないといけないかなぁ」「定年の準備って何をすれば?」と思っている人は決して少なくは無いはずです。いったい何をすればいいのでしょうか?「定年をした後は、どうせ再雇用で働くのだから、準備って必要なの?」という疑問を持つ人もいると思います。ところが、この55歳から定年の準備をしている人と、してない人とでは、天と地ほども老後生活の質を分けてしまう恐れがあります。定年前の準備で何をすればいいのかというのを、3つのステップに分けて解説をしましょう。
覚えておきたいおやつ「酵母のスコーン」レシピ
ザックリ食感!
一般的なスコーンといえば、ベーキングパウダーを使ったものですが、今回紹介するのは酵母のスコーン。酵母菌の持つ力を使って、膨らませる作り方です。お菓子づくりは、ベーキングパウダーや重曹などでガスを発生させて膨らませる作り方が主流です。でも、パン作りで使われる酵母菌の力を使って作ってみると、これまた違った食感と、発酵させた風味が加わって深い味わいが楽しみますよ。寝かせる時間を長くするとふんわり食感に。短くするとザックリ食感に。酵母のチカラって面白いです。
48歳で住宅ローンを組んだ共働き男性。3歳と11歳の子ども2人の学費を賄える?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、48歳、会社員の男性。48歳で住宅ローンを組んだ相談者。完済予定は80歳。ローンを支払いながら、3歳と11歳の子どもの教育費を賄えるのか心配されていますが……。FPの渡邊裕介氏がお答えします。
簡単レシピ「里芋とかぼちゃのオーブン焼き」
切ってオーブンで焼くだけ!
今回は切ってオーブンで焼くだけ!簡単にできるレシピの紹介。ボリュームもあるので、満足感たっぷりです。ぜひ秋の味覚が並んだ食卓を楽しんでみてくださいね。
缶詰を使って簡単「サバ缶とこんにゃくの炊き込みご飯」
栄養たっぷり
サバの味噌煮缶を使って作る「サバ缶とこんにゃくの炊き込みご飯」を紹介します。サバ缶は骨までまるごと食べることができて栄養たっぷり!味もついているので、少ない材料で簡単に調理することができますよ。
作り置き常備菜「鶏そぼろ」とアレンジレシピ
普段のおかずにも、お弁当にも
お弁当のおかずにもなるし、晩御飯のおかずの一皿にもできる常備菜は、やっぱりあると便利ですよね。切る手間が…作り置きする時間がない…という方でも大丈夫。鍋に材料をすべて入れて煮るだけでできるのレシピ。作り置きに躊躇していた方は、とりあえず作ってみましょ。
やさしい「さつまいものソフトクッキー」の作り方
さつまいも感たっぷり
生地にさつまいもをたっぷり加えて作るしっとり食感のソフトクッキー。さつまいも感たっぷりのクッキーです。
ホットケーキミックスでコーンウインナーの「ご馳走ちぎりパン」
子供も大人も大好きレシピ
パンというと作るのに手間や時間がかかるイメージですがホットケーキミックスを使うことで簡単にパンが作れます。今回は小分けできるちぎりパンのレシピを紹介いたします。コーンとウインナーをたっぷり使うことで子供も大人も美味しく食べ応えもある一品です。