レンジだけでできる「旬のさつまいもと牛肉の煮物」
忙しい時におすすめの一品
今が旬のさつまいもを使って、レンジで簡単に煮物を作りましょう。火を使わないので、ずっとそばについている必要もありません。切って和えて、あとはレンジにお任せ。忙しい時におすすめの一品です。
10%を超える還元も! PayPay、楽天ペイだけじゃない、ぜひとも使いたいお得な地域通貨・地域ペイまとめ
旅行先の地域通貨を使う手も
買い物するならポイント還元のあるキャッシュレス決済で。PayPayや楽天ペイといったスマホ決済を活用している方も多いでしょう。でも、お住まいの地域に「地域通貨」があれば、もっとお得に買い物ができるかもしれません。今回は、地域通貨・地域ペイはどんなものか、お得な地域通貨・地域ペイをご紹介します。
夫婦ともに病に倒れ、障害年金が生活費の柱に。娘の教育費や老後資金はどうなる?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、43歳、専業主婦の女性。40歳まで会社員として働いてきたが、病気になり退職することになった相談者。その一年後、夫も病気になり、治療を受けながら就労することに。障害年金等をもらい生活していますが、教育費や老後資金が不安とのこと。FPの黒田尚子氏がお答えします。
超簡単!ほったらかしの「焼き芋風」
炊飯器で美味しくできる!
さつまいもの季節、蒸気が上がった焼き芋は肌寒い季節に体も心もじんわり温まる…そんな魅力あるもの。今までグリルで焼いてみたり、オーブンで焼いてみたり、焼き芋器を使ってみたり。時間をかけるからこそじんわり甘みが引きでて美味しいものになるのだけれど、やっぱり時間がかかったり、作業が必要だったりするもの。家庭によくある調理道具を使って、そんな焼き芋に引けを取らないほど美味しく仕上がる調理法が見つかりました。
シンプルが一番!やさしいおやつ「紅茶のサブレ」
素朴な味。だけど、贅沢な味
「これは美味しいね!」僭越ながら、食べていただいた方に、大抵そう言っていただくこちらのレシピ『紅茶のサブレ』。今どきのたまごや乳は不使用!…ではないのだけれど、昔ながらの、素朴な味。だけど、贅沢な味。茶葉の香りが噛むたびに広がって、バターの香りが焼いてる時から立ち込めて。シンプルなプレーンクッキーももちろんだけど、紅茶を入れてあげると、午後のおやつタイムをちょっぴり優雅な気持ちにさせてくれます。秋の夜長のおやつにもぴったりですよ。「これ、美味しいね!」きっとそう言ってもらえるはず。
後片付け楽ちん!「揚げないミートボール」
茹でるのでヘルシー!
大きめに作った肉団子は見た目にもボリューム満点。大人から子どもまで愛されるケチャップ味の甘酢あんに仕上げました。油で揚げずに茹でることでヘルシーに仕上がり、また後片付けも楽ちんです。
ミキサーで混ぜるだけ!簡単しっとり「パンプキンケーキ」
厚めに焼いてケーキらしさをだすのもおすすめ
かぼちゃを使って、とっても簡単に作れる手作りおやつをご紹介します。コツなんてない、難しいことは一つもないのに、こんなに美味しく作れるんだから。
夏フル稼働したエアコン、本格的な冬が到来する前にやっておきたい3つのこと
フィルター掃除以外にもやるべきこと
酷暑という単語を頻繁に耳にすることが多かった今年の夏。エアコンを毎日フル稼働していたご家庭も多かったのではないでしょうか。季節はすっかり秋となった今、さすがにもう冷房を使うこともないと思います。夏が終わり、このままエアコンのケアを何もせずに、暖房を使う冬を待つのは実はエアコンにとって良くないことなのです。今回は本格的な冬が到来する前にやっておきたいエアコン掃除についてご紹介します。
銀行も対応に追われるデジタル給与払い解禁、注目される「資金移動業者」とは?
導入のきっかけは2018年
労働者にとって給料日は少し特別な日だと思います。ほとんどの方が銀行振込による給与の受け取りをしていらっしゃると思いますが、今後はその受け取り方が少し変化していきそうな気配も感じます。
カリサク!止まらない!「高野豆腐のメープルラスク」
伸びる手が止まらない
成形いらずのサクサクラスク!高野豆腐を丸ごと使って作るヘルシーおやつ。癖になる味で、伸びる手が止まりませんよ。しっかり乾燥させてカリカリにさせるのがポイントです。
簡単!おいしい!「ふんわり豆腐チキンナゲット」
お財布に優しい
覚えておきたい定番レシピ。冷めてもふわふわでおいしいこちらのレシピは晩ごはんのみならずお弁当にもおすすめです。鶏肉だけでなく豆腐入りだから栄養価もヘルシーにアップしますね。お財布に優しいのも嬉しいところ。たくさん作って、冷凍保存も可能ですよ。
3分でこんなにおいしい!簡単にもう1品「きゅうりとディルのレモンサラダ」
爽やかな夏の庭
きゅうりに豊富に含まれるカリウムは利尿作用があり、体内にこもった熱を外に出す効果があります。きゅうりはよく酢の物として食卓に登場します。ですが、ワンパターンの酢の物に飽きてしまうことはありませんか?そんな時は、酢をレモン果汁に変えることで味わいが大きく変化します。レモンはビタミンも豊富。きゅうりで不足する栄養素を補うことも出来ます。そして何より簡単で美味しい!海外の友人は、私が作るこのサラダを“夏のガーデンの香り”だと言っていました。口に運ぶと、爽やかな夏の庭の風景が広がるかもしれませんね。
栄養たっぷり「しらすとしその和トースト」
カルシウムが豊富
朝食は和食派!!という方にもおすすめレシピ。骨ごと食べられるカルシウムたっぷりのしらすを使った和トースト。骨ごとたべるしらすにはカルシウムがたっぷり。ストレスやイライラを鎮めるリラックス効果があるので、これからお仕事や家事を頑張る朝におすすめです。
アメリカでは10人に1人が支払い遅延も。後払い決済の落とし穴と失敗しないためにするべきこと
導入が広がりつつある後払いの注意点
新型コロナウィルスの影響から買い物する際、なるべく非接触を心掛け、現金支払いから電子マネーに変えた人も多いのではないでしょうか。この電子マネーには「前払い」「即時払い」「後払い」の3つのタイプがあります。今回は「後払い決済」について、解説します。
掃除で万能に思える「重曹」が、変色の原因になることも。じつはNGな重曹の使い方
アルミや銅製品はNG
ナチュラルクリーニングで人気の重曹。調理にも使うもので安全だから(注)と家の中のあらゆる場所の掃除に使っている人も多いでしょう。しかし、じつは重曹にも使わないほうがいい場所やものがあるのです。今回はそんな重曹のNGな使い方についてご紹介します。
「デジタル給与払いはデメリットしかない」は本当? 銀行口座払いとの違いやメリット・デメリットを解説
保証や入金上限が課題に
スマホアプリなどを使って、日常の支払いをキャッシュレス化する動きが加速しています。特に若い世代では、QRコード決済は支出を管理しやすく、買い物をすればポイントも貯まるので、利用している人も多いでしょう。2022年9月に行われた労働条件分科会で、厚生労働省は2023年4月にもデジタル給与払いを導入する見通しになりました。これによって、給与の受け取り方法が増えることになります。まだ2022年9月時点では、デジタル給与払いの制度案の提示がされた段階ですが、新しい制度なのでメリット以上にデメリットが気になります。今回は、今までの銀行口座振込との違い、メリット、デメリットについて解説していきます。
朝ごはんにもおすすめ!子どもも大好き!「もっちりじゃがいも餅」
おやつとしてもOK
幼い頃の記憶。「あなたはこれが好きだから。」と、じゃがいもが大好きな私のために母がよく作ってくれたじゃがいも餅。小さいころから欠かすことのない朝ごはんに、よく登場していた懐かしい想い出の味。食欲がなくても、醤油ベースの餡をとろーりかけてみると、ぱくぱく食べられますよ。子どもも大好きな味なのでおやつ感覚でも、家族みんなで熱々をたのしんでみてくださいね。
秋の味覚「さつまいもとキノコの炊き込みごはん」
素材の旨味を感じられる炊き込みごはん
食欲の秋がやってきました。秋はおいしい食べ物がたくさん。初秋から晩秋まで秋を味わい尽くしたいものです。秋の味覚の一つ、さつまいもをごろっとごはんに入れて炊き込みます。合わせるのはきのこと塩昆布と少量の酒。シンプルだけに素材の甘さや旨味を感じられる炊き込みごはん。