課税事業者になるべきか、免税事業者のままか…税理士・小島孝子氏×お笑い芸人・かじがや卓哉氏に聞く「今後取るべきインボイス制度対策」
まずは自分で試算を
個人事業主だけでなく企業の対応も問われるインボイス制度。税理士として企業の顧問や実務家へのセミナーなどを手掛ける小島孝子氏と、お笑い芸人であり税理士として事務所を開業している個人事業主の一面も持つかじがや卓哉氏に、インボイス制度がスタートしたとき、実際に取るべき個人事業主の対応策についてお伺いしました。インボイス制度はなぜ生まれたのか、インボイス制度がスタートしたらどうなるのか、3本連載でお届けします。Vol.1:インボイス制度はなぜ生まれた? どんなひとが影響を受ける? 税理士・小島孝子氏×お笑い芸人・かじがや卓哉氏に聞く2022年以降の消費税の姿Vol.2:インボイス制度によって仕事は減る? 税理士・小島孝子氏×お笑い芸人・かじがや卓哉氏に聞く「インボイスが始まった未来」小島孝子神奈川県生まれ、税理士。ミライコンサル株式会社代表取締役。1999 年早稲田大学社会科学部卒、2019 年青山学院大学会計プロフェッション研究科修了。大学在学中から地元会計事務所に勤務した後、都内税理士法人、大手税理士受験対策校講師、一般経理職に従事したのち2010 年に小島孝子税理士事務所を設立。税務や経
インボイス制度はなぜ生まれた? どんなひとが影響を受ける? 税理士・小島孝子氏×お笑い芸人・かじがや卓哉氏に聞く2023年以降の消費税の姿
そもそもは払うべき税金です
個人事業主だけでなく企業の対応も問われるインボイス制度。税理士として企業の顧問や実務家へのセミナーなどを手掛ける小島孝子氏と、お笑い芸人であり税理士として事務所を開業している個人事業主の一面も持つかじがや卓哉氏に、2023年10月1日の導入開始に向けて、正しい知識や心構えについて伺いました。インボイスがスタートしたらどうなるのか、個人事業主はどう対応するべきなのか、3本連載でお届けします。Vol.2:インボイス制度によって仕事は減る? 税理士・小島孝子氏×お笑い芸人・かじがや卓哉氏に聞く「インボイスが始まった未来」Vol.3:課税事業者になるべきか、免税事業者のままか…税理士・小島孝子氏×お笑い芸人・かじがや卓哉氏に聞く「今後取るべきインボイス制度対策」小島孝子神奈川県生まれ、税理士。ミライコンサル株式会社代表取締役。1999 年早稲田大学社会科学部卒、2019 年青山学院大学会計プロフェッション研究科修了。大学在学中から地元会計事務所に勤務した後、都内税理士法人、大手税理士受験対策校講師、一般経理職に従事したのち2010 年に小島孝子税理士事務所を設立。税務や経理業務に関する執筆やセ
「紹介キャンペーン」は本当に有効なのか?ファンづくりに有効な手段とは
売れ続ける秘訣(3)
顧客がファンになり、新たな顧客を紹介してくれるのは営業にとって理想的な状態といえますが、どうすれば実現していけるのでしょうか?そこで、営業コンサルタント・和田裕美( @wadahiromi )氏の著書『ファンに愛され、売れ続ける秘訣』(かんき出版)より、一部を抜粋・編集してファンづくりのテクニックについて解説します。
プレゼン資料に他社比較が不要になる−−中長期的な関係をつくる方法とは
売れ続ける秘訣(2)
近年の営業スタイルにおいて、新規顧客の開拓を優先するのではなく、既存顧客を大切にする=ファンをつくることで中長期的な関係性を築いていく「ファンベース」という考え方が注目されています。そこで、営業コンサルタント・和田裕美( @wadahiromi )氏の著書『ファンに愛され、売れ続ける秘訣』(かんき出版)より、一部を抜粋・編集してファンづくりに必要なことについて解説します。
新規顧客の開拓は非効率?「買ってもらってからが始まり」の営業戦略とは
売れ続ける秘訣(1)
少子高齢化でお客様は減り、さらに物価高で財布のひもは固くなる……消費の傾向が大きく変わっる中、営業活動を成果につなげるには、どうすればよいのでしょうか?そこで、営業コンサルタント・和田裕美( @wadahiromi )氏の著書『ファンに愛され、売れ続ける秘訣』(かんき出版)より、一部を抜粋・編集して営業スタイルの変化について解説します。
42歳管理職妻「一度退職して子供と生活を優先したい。どれくらい無収入で耐えられる?」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、42歳、会社員の女性。共働きで、2人の子をもつ相談者。管理職の仕事がハードなため、一度退職をして復職したいといいますが、教育費や将来の家計が心配なようです。FPの見立ては? FPの高山一惠氏がお答えします。
ユニクロ、NETFLIX、マクドナルド−−創業者に共通する「お金を増やす思考法」とは
お金を増やす思考法(3)
世界の大富豪はどんな哲学を持ち、その考え方や生き方に共通点はあるのでしょうか?ジャーナリスト・桑原晃弥 氏の著書『世界の大富豪から学ぶ、お金を増やす思考法』(ぱる出版)より、一部を抜粋・編集して似鳥昭雄、ジェシー・リバモア、レイ・クロック、ジョン・ポールソン、柳井正、リード・ヘイスティングスについて紹介します。
孫正義とスティーブ・ジョブズの共通点「自分の得意なことに集中する」
お金を増やす思考法(2)
世界の大富豪はどんな哲学を持ち、その考え方や生き方に共通点はあるのでしょうか?ジャーナリスト・桑原晃弥 氏の著書『世界の大富豪から学ぶ、お金を増やす思考法』(ぱる出版)より、一部を抜粋・編集して孫正義、J・K・ローリング、スティーブ・ジョブズ、マーク・ザッカーバーグ、ピーター・リンチについて紹介します。
30代夫婦の悩み「育休利用と社会保険で家計はどうなる?」手取りが減るなかの考え方をFPが解説
10月から改正された育児・介護休業法
会社員のAさん(34歳)と妻Bさん(会社員・32歳)は、現在お子さん(3歳)との3人暮らしです。Aさんは、妻の第2子出産に際し、お子さんの面倒を見る必要もあり、育休を取りたいと考えています。育休制度の利用、社会保険の観点を含めた家計をどのように考えればいいのか、筆者に相談をいただきました。
ウォーレン・バフェット、ジェフ・ベゾス、イーロン・マスク…大富豪が「時間」にこだわる真意とは
お金を増やす思考法(1)
世界の大富豪はどんな哲学を持ち、その考え方や生き方に共通点はあるのでしょうか?ジャーナリスト・桑原晃弥 氏の著書『世界の大富豪から学ぶ、お金を増やす思考法』(ぱる出版)より、一部を抜粋・編集してウォーレン・バフェット、ジョン・ロックフェラー、ジェフ・ベゾス、本田宗一郎、イーロン・マスクについて紹介します。
「扶養の壁」103万円と130万円の違いは?パート代の調整が必要になる人を税理士が解説
配偶者控除と扶養控除
すっかり秋めいてきて、いよいよ師走も近づいてきましたね。この時期になると、ソワソワと「今年のパート代、103万円超えそうだから11月と12月は休ませて! え、なんで超えたらアカンのかって……さぁ?」といった話を耳にしますが、なんて……嘆かわしい!いい加減な知識で調整していたら、損をしていることがあるかもしれません。正しい知識で節税できるよう、今回もお笑い芸人で本物の税理士、税理士りーながわかりやすく解説します。
副業で会社設立する必要はある?個人が法人化するメリットとデメリット
鍵となるタイミングは800万円
働き方の多様化や、インフレによるリスクに備え、副業を検討している人も増えているようです。でも「起業してるってカッコいいし、まずは会社を作ろうかな」ですって? なんて……嘆かわしい!今回も、お笑い芸人で本物の税理士である税理士りーなが、法人の設立というのが何なのか、わかりやすく解説していきますね。
「副業300万円問題」が大幅修正へ、それでも影響あるのはどんな人?変更点と注意点を税理士が解説
パブコメへの意見が反映された
会社員の方の副業も「事業所得」として認めてもらえることになりそうですって? なんて……喜ばしい!いつも嘆いてばかりもいられません、世の中捨てたものじゃないって言えることもあります! 今回も、お笑い芸人で本当の税理士である税理士りーなが、最近ニュースにもなった「副業300万円問題」について、わかりやすく解説していきます。
コロナ禍で急増!? 日本に広がる“うつっぽい”人
うつ専門カウンセラーが教えるメンタル不調者への寄り添い方・接し方
マスク、行動制限、リモートワーク、Zoom会議……新型コロナウイルス(以下、コロナ)の影響で大きく変わった私たちの日常生活。変化に対応するには、これまでの価値観を見直したり、仕組みや習慣を変えざるを得ませんが、それは思った以上に心身の負担となっており、いま日本では多くの人が“うつっぽい症状”に悩まされています。しかしその一方で、現状に苦痛など感じない人も同じくらいいるため、メンタル不調者との間に理解の乖離が生まれ、症状の悪化につながることも……。もし、家族や友人、大切な人が「うつ」になったとき、あなたならどうしますか? 新刊『家族が「うつ」になって、不安なときに読む本』を上梓した、うつ専門カウンセラーの前田理香氏が、メンタル不調者への寄り添い方をお教えします。
58億円『ひまわり』などを残したゴッホ、生前に1枚だけ売れた絵の値段は?
偉人の年収(3)
偉業を成し遂げたあの人はいくら稼いでいたのか−−気になる方も多いのではないでしょうか?そこで、歴史エッセイスト・堀江宏樹( @horiehiroki )氏の著書『偉人の年収』(イースト・プレス)より、一部を抜粋・編集してゴッホ、岩崎弥太郎、松下村塾にまつわるお金の話を紹介します。
織田信長は大胆な減税で逆に儲けていた?明智光秀へのパワハラの真相とは
偉人の年収(2)
偉業を成し遂げたあの人はいくら稼いでいたのか−−気になる方も多いのではないでしょうか?そこで、歴史エッセイスト・堀江宏樹( @horiehiroki )氏の著書『偉人の年収』(イースト・プレス)より、一部を抜粋・編集して織田信長、明智光秀、樋口一葉にまつわるお金の話を紹介します。
モーツァルトとドストエフスキーの共通点はバクチ?偉人にまつわるお金のエピソード
偉人の年収(1)
偉業を成し遂げたあの人はいくら稼いでいたのか−−気になる方も多いのではないでしょうか?そこで、歴史エッセイスト・堀江宏樹( @horiehiroki )氏の著書『偉人の年収』(イースト・プレス)より、一部を抜粋・編集してモーツァルトとドストエフスキーにまつわるお金の話を紹介します。
副業で開業届を出すべきじゃないのはどんな人? 覚えておきたい青色申告のメリット
赤字でも恩恵があるのか
時代は令和になり、働き方も多様化しオンラインで得られる収入や職種も増えたことから、開業する方も増えてきました。開業すると、税に関する申告手続きである確定申告を自分で行うことになります。でも、「青色申告なんてややこしいし、白色申告でも別にいいでしょ!」ですって? なんて……嘆かわしい! 違いを知らないことで、手元に残るお金がグングン減っていってしまうことがあります。本当に事業として稼いでいきたい方のために、その一歩目を踏み出せるよう、お笑い芸人で本当の税理士である税理士りーなが解説します。