はじめに
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、40代の独身女性です。サイドFIREを希望していますが、果たして実現は可能なのでしょうか?FPの黒田尚子氏と一緒に検討していきます。
都内で働く40代前半独身の女です。結婚や子供を持つ予定はありません。 近々退職し、来年からコーストFIRE(月20万稼ぐフルタイム正社員)、もしくはサイドFIRE(月10万ほど稼ぐパートアルバイト)を希望しており、見通しが甘くないかご意見を伺いたいです。 できればサイドFIREが希望ですが、生活費として投資信託から10万ほど取り崩しを始めて、問題ないでしょうか? 現在の会社は、残業も少なく有休も比較時とりやすく、ホワイト企業だと感じています。 一方、副業は全面的に禁止、直近で異動になり、対人関係に疲弊するようになったため、数年後に予定していたFIREを早める事が可能か?と考えるようになりました。退職金は今辞めると20万程度、定年まで勤めても230万ほどのため長く勤めても…とも思います(中小企業のため、定年するまで会社が存在するかも不明)。FIREについては数年前から興味があり、いずれ出来るようにこれまで節約や投資を頑張ってきました。
【相談者プロフィール】
・相談者:女性、40代、未婚、会社員
・お住まい:賃貸
・毎月の世帯の手取り金額:39万円(37~45万と幅がある)
・年間の世帯の手取りボーナス額:190万円
・その他:なし
・毎月の世帯の支出の目安:17〜28万円(支出が高い月は主にふるさと納税)
【毎月の支出の内訳】
・住居費:8万円
・食費:3~3.5万円
・水道光熱費:1.5万円
・教育費:なし
・保険料:なし
・通信費:0.8万円
・車両費:なし
・お小遣い:2万円
・その他:4万(美容費の平均、ジム代8千円含む)
【資産状況】
・毎月の貯蓄額:決めていない
・ボーナスからの年間貯蓄額:決めていないが、全額現金貯蓄か投資に充てている
・現在の貯金総額:730万(うち360万は26年度NISAに使用予定)
・毎月の投資総額:3~5万(投資信託)
・現在の投資総額:3,630万円
・現在の負債総額:なし
FIRE(Financial Independence, Retire Early)という言葉が広まり、以前ほどではないにしても、「経済的自立による早期リタイア」に対して関心をお持ちの方が少なくないようです。
今回の相談者は、都内で働く40代独身女性。ホワイト企業に勤めながら、約4,000万円の金融資産を築いてきました。数年後に予定していたFIREを「前倒しして来年からサイドFIRE(月10万円のパート収入)」に切り替えたいというご希望です。はたして今の資産で実現可能なのか、数字と暮らし・働き方の両面から検証します。
節約と投資で築いた「4,000万円」の安心資産
相談者の手取り年収は約658万円(毎月39万円+ボーナス190万円)。支出は月17~28万円で、平均22万円前後です。無理のない範囲で投資と貯蓄を続け、現在の金融資産は貯金730万円+投資信託3,630万円=計4,360万円。負債ゼロということで、これまで節約や投資に励まれた堅実な家計運営が光ります。
また、支出の中身もバランスが取れており、住居費8万円、食費3万円台、美容・交際費などもほどよく確保。節約一辺倒ではなく、心地よく続けられる節制を実践してきたご様子が伺えます。