はじめに

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は内藤忍氏がお答えします。

通貨の分散投資は、資産がどのくらいになるタイミングで検討する必要がありますか。結婚、子供が産まれたことをきっかけに、資産運用に取り組み始めました。投資歴は5年ほどですが、本格的に始めたのは、ここ3年となります。

投資の目的は、教育費の積み立てと老後資金の確保です。長期投資を前提に、まずはやってみようということで、これまで日本個別株への投資、インデックス投資信託、海外個別株、海外インデックス投資信託、ETFなどにチャレンジしてみました。

海外個別株、ETFにチャレンジする中で、為替手数料や購入にかかる手数料が日本株と比較するとそれなりにかかることから、ある程度資産ボリュームが出てから取り入れたほうがいいのではと考えるに至りました。そのため、日本円で購入できる投資信託で、しばらくは日本と米国を対象にしたインデックス投資を積み立てしながら資産形成を進めようと考えておりますが、資産がどのくらいになったタイミングで通貨分散を考慮する必要がありますか。

【現在の収入】
700万~850万円(額面)
【支出の傾向】
・住宅:11万円(ローン)+2万円(修繕積立・管理費)
・食費生活費(嫁小遣い含む):10万円
・水道光熱費:2万円
・通信費:2万円
・夫小遣い:5万円
・その他(家電、レジャーなど):5万円(月平均)
【今後見込まれる収入】
おそらく現在の収入の範囲内で推移していくと想定しています。
【今後予測される支出】
子供2人(3歳、11ヶ月)います。2018年から上の子が私立幼稚園に入ります。小中高は公立を予定。大学のみ私立理系も想定しています。
【金融資産】
・貯金(定期):300万円
・日本株式:80万円
・外国株式:60万円
・投資信託:50万円(日本20%、US60%、中国20%)
【現在の負債(住宅ローン・借金など)】
住宅ローン残債:4,100万円
【保険契約】
・生命保険:28,000円(年間)1,500万円保障 ※これに加え死亡時には会社から2,000万円が入る
・医療保険:62,000円(年間)入院医療費を補充する目的
(30代後半 既婚・子供2人 男性)


内藤: ご質問ありがとうございます。

資金の多寡にかかわらず通貨の比率を調整

結論から申し上げると、資産金額が少ない状態であっても、円貨と外貨の資産配分を考えて、比率をコントロールしていくことが重要です。

現状、為替はドル円で見ると、1ドル=106円前後で推移する状況が続いていますが、為替については、これから5年後10年後の相場を予想するのは困難です。

大切なのは、予想をすることではなく、円高円安どちらに動いても最悪の事態を招かないようにしておくことです。

だから、円高か円安か分からない場合は、円と外貨を半分ずつ保有するのが良いと思います。

円安は、自分の資産の価値が目減りしていっていることを意味します。

これから1ドル=100円になるのと、1ドル=140円になる可能性のどちらが大きいか、考えてみましょう。もし、わからないというのであれば、外貨比率は50%が基本になります。

為替の予想がまったくわからないのに、自分の資産比率が円100%になっている人は、大きな円安リスクを取っていることになります。

外貨資産は段階的に比率を高める

相談者のように円資産の比率が高い方は、円高の予想をしていれば問題ありません。自分の為替の見通しと資産配分が一致している状態だからです。

しかし、円安の予想をしていたり、円高か円安かわからないというのに、円資産が多い状態だとしたら問題です。思っていることとやっていることがずれている状態だからです。

そのような考え方に基づいて通貨配分を見直してみて、もし現状よりも外貨比率を高めていく必要があると考えた場合、外貨資産を買い増しする必要があります。

といっても、いきなり資産の半分を外貨にするわけにはいきませんから、外貨資産を少しずつ組み入れることを、提案します。

まずは外貨比率を10%程度引き上げるという具合に、資産全体に占める外貨の比率を段階的に理想の水準まで高めていくのです。

分散投資でリスクとコストを抑えた資産形成を

組み入れる外貨建て商品としては、ネット証券で購入できる販売手数料のかからない低コストのインデックスファンドがよいでしょう。

先進国株式、先進国債券、新興国株式、新興国債券、グローバルREITといった外貨に投資するファンドに分散して投資をすれば、リスクを抑えながら、コストをかけないで資産形成することができます。

ETFとは異なり、ノーロードのインデックスファンドは手数料率が購入金額に関係ありません。

また売買時の手数料はかかりませんから、少額で投資する場合でも、問題なく活用することができます。

さらに今後追加で投資していく場合、投資信託の積立を活用するのも、投資タイミングを分散する点からは有効です。

いずれにしても、外貨資産は持つことがリスクではなく、持たないことがリスクということを忘れないようにしてください。

この記事の感想を教えてください。