はじめに

金銭的に大変なのは保育料の高い幼少期

3人目のお子さんを考えているということですが、家計状況的に、もう1人分の保育料を捻出できるようであれば問題ないと思います。共働きなので、保育料は必須です。金銭的に大変なのは、保育園などの保育料が高い幼少期です。その時期を乗り越えることができたなら、あまり心配はいらないと思います。

保育料は、保育園が認可・無認可のどちらであるかにより異なります。無認可の場合は保育料が高額になるイメージがありますが、今のところ、多くの自治体で収入により月に2~3万円程度の補助金を出してくれています。認可の場合は、無認可より保育料が安く、収入により保育料が決まります。また、0~3歳児の料金は高く、それ以降は保育料が下がる仕組みになっています。
 
この高額な保育料が3人分重なると、かなりの金額を支払うことになります。各保育園では3人目は無料とか、2人目以降は割引などの仕組みがありますので、自治体や保育園に確認して通わせる園を選びたいですね。 

iDeCoや児童手当を賢く活用する

iDeCoは掛金が所得から控除されるので、課税所得額を減らすことができます。そのため、保育料を決める税額の区分によっては保育料を下げられる可能性があるので、支出を絞り、奥様も始められるとよいですね。今は年1回、2回といった、ボーナスを利用した拠出の仕方も可能です。

また児童手当は、通常生後から3歳の誕生日までは毎月1.5万円、3歳~小学校卒業までは1万円、第3子は生後から小学校卒業まで1.5万円支給されます。収入額によっては手当額が少なくなる可能性もありますが、お子さんが小さいうちは何かとお金がかかりますので、この手当をうまく活用できるといいですね。

今は住宅の“買い時”ではない?

ご相談者さんのご家庭の場合、今は住宅の買い時ではないでしょう。まず、現在の預貯金の額が十分でないため、住宅ローンの金利が高くなると思われること、そしてお子さんが幼少期のうちは共働きで収入があっても多額の保育料がかかってしまうため、お金が残りにくい家計状況になってしまうことが理由です。

住宅を購入すると、年末のローン残高の1%が所得税から控除され、10年間にわたり最大40万円まで還付される「住宅ローン控除」を利用できますが、その還付の恩恵よりも保育料の負担が重く感じられると思います。

今は住宅購入を無理せず、頭金を作ることを目標にしましょう。毎月5万円貯められているのであれば、お金の使い方を見直せばボーナスなども合わせて、1年間で100万円貯めることができます。

今は食費、交際費、衣服・美容費、通信費など全体的にお金をかけすぎている状態ですので、自分の価値で支出に優先順位をつけて全体的な支出を下げ、毎月の余剰金をもっと多くする必要があります。そうすると、第3子目が誕生しても問題ない家計を維持できると思います。

収入は十分あると思いますし、あとは使い方の改善だけです。慌てず、しっかり家計と向き合っていきましょう。頑張ってください。

mirai talkはマネーフォワードから生まれた公平で安心できるお金の相談窓口です。新宿駅から徒歩約5分。家計改善のコツがわかる無料セミナーを毎週開催しています。

この記事の感想を教えてください。