はじめに
会社の解散価値を考える
PERと同じく有名な財務指標にPBRというものがあります。PBRはPrice Book-value Ratioの頭文字を取ったもので、日本語では株価純資産倍率といいます。また難しい単語が出てきたと思うかもしれませんが、これも少しずつ学びましょう。PBRは以下の様な式で算出されます。
株価純資産倍率(PBR)=株価÷1株あたり純資産(BPS)
“上場企業は利益を稼いで株主に還元する”という前提にたった場合、企業の価値というのはいま保有している純資産と、これから将来稼いでいくであろう利益を現在の価値だといくらになるかという計算に基づいた数字の合計と言えるかと思います。一方で、上場企業の価値の尺度として、時価総額という考え方もあります。時価総額とは、現在の株価に発行済み株式総数をかけたものになります。
これらの考えに基づいてみると、先程の式は以下の様に考えることもできます。
株価純資産倍率(PBR)=時価総額(株価×発行済み株式総数)÷純資産(BPS×発行済み株式総数)
つまり、PBRが1倍を下回っているのであれば、100%株式を買い取って、そのまま企業を売却してしまうと儲かってしまう状態にあるといえます。もちろん、上場企業の株式を100%買うのが難しいのは分かっていますので、あくまで理解するための理論上の話です。よって、PBRが1倍を割っていれば、割安である可能性が高いのです。
財務指標を用いたスクリーニング
これまで、PERやPBRといった財務指標を学びました。最後にROEを学び、スクリーニングを実践してみましょう。ROEはReturn on Equityの頭文字を取ったもので、日本語では株主資本利益率といいます。
以下の式で算出されます。
株主資本利益率(ROE) = 当期純利益 ÷ 株主資本(自己資本)
企業は銀行から借りてきたお金(他人資本)か、これまで積み上げてきた利益と株主から出資してもらったお金(自己資本)を持っていて、それを基に事業を行うのですが、自己資本は他人資本とは違い返済の義務がありません。
つまり、ROEが高いということは、自前の資金を効率的に活用して利益を上げている企業と言えます。
では、ここまで見てきた3つの財務指標を使って、スクリーニングをしてみましょう。
仮に時価総額が大きくて割安な銘柄に投資をしたいと考えた場合、たとえば、「東証1部上場企業、かつ時価総額1,000億円以上、かつPBRが1倍未満の銘柄」という条件でスクリーニングをしてみましょう。すると、2018年11月20日時点では193社に絞られます。
更に、この193社の中でROEが8%以上の企業をスクリーニングすると、50社まで絞られます。たった2回のスクリーニングで3,639社から50社まで投資対象の候補が絞られました。
50社まで絞られたわけですが、ここから更にPERが10倍以下という条件でスクリーニングすると、41社まで銘柄数は減ります。
ここまで来れば、あとは投資してみたい業種や、興味のある業種などで更に絞り込むことで、数銘柄に絞り込むことが可能になります。
このように、財務指標を活用することで、効率的に銘柄を選ぶことが可能になります。今回紹介した財務指標は代表的なものだけになりますので、更に多くの財務指標を知れば、もっと自分好みの銘柄を探すことが出来るようになるでしょう。
(文:Finatextグループ アジア事業担当 森永康平)