はじめに

積立投資は何から始めると良いのか

積立投資は通常の課税口座で始める方法もありますが、年齢がまだ40代前半のようですし、老後資金を作ることを考えると、iDeCoで始めても良いのではないかなと思います。

会社の企業年金の加入状況によっては金額が少額であったり、できない場合もありますが、制限がない状況であれば、通常は会社員一人2.3万円を毎月かけることができます。この金額は所得控除の対象になりますので、年末調整で所得税が安くなりますし、翌年の住民税も安くなるメリットがあります。

また、運用中の利益は非課税です。そのため、iDeCoの投資先には定期預金や保険商品などの元本保証型のものありますが、それでは預け替える意味が薄れるので、手数料が安くリスクも低いパッシブ型の投資信託を選ぶと良いでしょう。急に資産が増えることはないですが、数年かけてゆっくりと増えていくことを狙えます。

また、企業年金の加入状況によりiDeCoが使えない場合や、iDeCoだけでは金額が少ないと感じる場合には、つみたてNISAも併用しましょう。これは1年間で40万円を上限に金融庁が選んだ商品の中から積立投資ができるもので、最長20年間、利益に対する税金が非課税になるものです。

両方ともに投資可能な上限額が低いのですが、同じ投資をするのなら非課税の恩恵を受けつつ運用したいと考える人も多く、両方合わせてやるという人も珍しくありません。

大雑把にでも支出を共有、見直しを

これまで資産の預け先の話をしてきましたが、老後資金をきちんと準備することを考えるのであれば、家計の状況も見直し蓄えられるお金を増やすことも必要です。今までは自然にできたようですが、支出に不安があるようであれば、一度見直しをしてみましょう。

決済方法にクレジットカードや電子マネー、プリペイドカードのようなものが多ければ、家計簿アプリで自動的に記録できますし、振り返りをする材料にできると思います。お二人で記録を共有し確認できますので、離れていても支出を確認しあえる点もメリットです。ご主人の生活費部分の支出も見えやすくなるでしょう。

今は生活費が重複してしまうのでやむを得ず支出が多くなる部分もあるのでしょうが、生命保険料や通信費、被服・美容費や交際費など、もう少し支出を抑えることが可能だと思える費目もあります。

大雑把にでもご主人の支出を把握し、かつ、ご自分の支出も合わせてどこを節約するともっとお金が貯められるかなど、月に数度帰ってこられる機会に話ができると、よりよい状況を作ることができるようになっていくでしょう。

家計、資産状況ともに極端には悪くはないので、今より少し良くするためにできることを見つけ、取り組んでみてください。

mirai talkはマネーフォワードから生まれた公平で安心できるお金の相談窓口です。新宿駅から徒歩約5分。本気で家計を変えたい人のための「貯まる家計養成プログラム」を提供しています。

この記事の感想を教えてください。