はじめに
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。
今回の相談者は、毎月支給される夫の給与の幅が大きく、うまく管理できないという共働きの主婦35歳。収入が多い時に贅沢をしてしまうため、少ない時に生活レベルを下げることができず、貯蓄を取り崩してしまうといいます。FPの鈴木さや子氏がお答えします。
共働き夫婦です。私の給与は大体手取りで月15万円。一方、主人は営業職のため、給与に変動があり、少ない時は手取り月18万円、多いときは月130万円を超えます。毎月激しく変動するため、家計を管理できず、貯蓄がまったくできません。夫の給与が多い月が続くと、旅行に行ったり、子供の教育費やらなんやらにいろいろ使ってしまいます。給与が少ない月になっても、生活レベルを下げることができず、いつものペースでお金を使ってしまいます。お互い家計簿をつけたりしておらず、ポイントやマイルを貯めるのが趣味のため、常にクレジットカードで決済して、後から明細を確認しています。給与が少ない時は、株を解約したり貯蓄を取り崩したりして、自転車操業になってしまうのが現状です。変動が激しいため、どう管理したらいいのかわかりません。住宅ローンとマンションの管理費、駐車場代だけでも20万円かかるので、 給与が少ない時の収入では生活できなくなってしまいます。
〈相談者プロフィール〉
・女性、35歳、既婚(夫:会社員)、子供2人
・職業:会社員
・居住形態:持ち家(マンション)
・手取りの世帯月収:33万~120万円
・毎月の支出目安:50万~60万円
・貯金:30万円
・負債(住宅ローン):4000万円
鈴木: こんにちは。ファイナンシャルプランナーの鈴木です。毎月の収入の変動が大きいと管理は大変になります。収入に合わせて支出を変えることは難しいため、収入の変動が大きな家計においては、年間で貯蓄プランを立てるのが大切です。お子様がお二人いらっしゃるとのこと、これから成長に伴いますますお金がかかります。
まずは何が不安なのか明確にして、現実に向き合い、夫婦で目標を共有しましょう。意思を強く持つことと、貯蓄の自動化が成功のカギとなりますよ。
まずは、不安を洗い出し向き合うことから
まずは、具体的な不安事項をご夫婦で話し合って洗い出しましょう。ご相談者様の場合は、主に以下のような事柄がご不安だと思います。
1. 貯蓄が少なく、将来の教育費や老後資金が不足しないか心配
2. 収入が少ない月に、貯蓄を切り崩したり株を解約するなど自転車操業になっていて心配
3. 収入が少ない月も使いすぎてしまうこと
4. ローンの支払い残高が高いこと
二人で話し合うことで、「退職金の有無」「将来やりたいこと」「親の介護問題」など、他にも出てくるかもしれません。対策を考えるためにも、問題点を洗い出して向き合うことが、最初にやるべきことです。
色々なご不安があると考えられますが、「将来必要なお金を知る」「それに向けて貯蓄ができるようにする」「今使ってよい金額を把握する」ことができれば、第1関門はクリア。そして貯蓄力がつけば、繰り上げ返済で残高を減らし、ローンの不安も減らせます。
ご相談者様の場合は、何はともあれ「目先の貯蓄を増やす」ことが最優先! 貯蓄を崩したり株を解約しないと心に決め、お金の使い道をしっかり見直しましょう。最も手取り収入が少ない月にやりくりできれば、怖いものはもうありません。
手取り収入の最も少ない月に合わせた暮らしをする
年間の手取り収入が不明のため、収入が少ない月がどのくらいあるのかわかりませんが、「足りないから取り崩す」という行為自体を今は封印しましょう。そのためにも、1ヵ月は我慢して家計簿をつけて、どんなことにお金を使っているか家計の現状を、夫婦で認識するべきです。銀行口座を連携できる家計簿アプリを使うと楽です。
手取り収入が最も少ない時の月33万円の支出にするためには、住居費以外の食費・水道光熱費・通信費・日用品費・保険料・習い事費用などを13万円におさえなければいけません。この1ヵ月はクレジットカードや電子マネーの使用は極力避けて、すべて現金払いでお金の使い道を把握してみてください。かなり大変ですが、大きな買い物(洋服など)を避け、生活における必要最低限のお金がどのくらいかかるのか調べることが大切です。
日頃のスーパーでの買い物も、行く前に冷蔵庫の写真を撮り在庫を把握、メモを書いてそれ以外は買わないように気を付けるなど工夫を。そして大きく支出を見直せる「通信費」と「保険料」に目を付けましょう。格安スマホへの乗り換えや、生命保険の見直しで減らせるかもしれません。毎月落ちているアプリ代やレシピサイトなどの会費も意外と侮れません。それでも33万円を超えてしまう場合は、どのくらい超えるのかを知り、その上限を守るようにしましょう。
また、ポイントやマイルについては、節約につながっているかチェックしましょう。今はキャッシュレスのキャンペーン合戦で「使わないと損!」と思いがちですが、そもそもお金の管理や貯蓄ができていない人は、逆に使いすぎにつながるケースもあります。クレジットカードや決済アプリ、電子マネーで「今いくら使ったのか」「今月は残りいくら使ってよいのか」まで把握できるようになったら、また使うようにするとよいでしょう。