MONEY PLUS>キャリア>自分の投資スタイルはどのように決めるか2019/04/03自分の投資スタイルはどのように決めるか投資のスタイルは十人十色連載『お金の育て方』では、これから資産運用を始める未経験者や、資産運用を始めてみた初心者に向けて、最初の段階で知っておくべき話を書いてきました。大事なお金を運用するために、連載だけではなく、情報をネットや書籍などからも収集し、自分なりにいろいろと考えているかもしれません。しかし、調べれば調べるほど、さまざまな投資スタイルを目にして、自分はどのようにすればよいのかわからなくなる場合もありますよね。今回は投資スタイルの決め方のアドバイスができればと思います。キャリア森永康平2019/04/03はじめに連載『お金の育て方』では、これから資産運用を始める未経験者や、資産運用を始めてみた初心者に向けて、最初の段階で知っておくべき話を書いてきました。大事なお金を運用するために、連載だけではなく、情報をネットや書籍などからも収集し、自分なりにいろいろと考えているかもしれません。しかし、調べれば調べるほど、さまざまな投資スタイルを目にして、自分はどのようにすればよいのかわからなくなる場合もありますよね。 今回は投資スタイルの決め方のアドバイスができればと思います。 続きを読むあわせて読みたい“インデックス投資ブーム”に危うさも、2021年の投資信託展望老後の資産形成で手を出してはいけないものとは?資産運用でよく出てくる「年率5パーセントで運用」は実現可能なのか?ウォール街出身の“お金のプロ”が教える、投資で利益を出す5つのルール確定拠出年金、すべて元本保障型にしてない?上手に運用する年代別お勧めポートフォリオ商品この株高でどうしても株を買いたい人へ 初めて買う株の選び方株、仮想通貨高騰の今こそ騙されてしまう「利殖勧誘事犯」とは資産運用でよく出てくる「年率5パーセントで運用」は実現可能なのか?バリュー株とグロース株って何?株式投資における自分の投資スタイル「日銀が買っているからETFを買え」というアドバイスは正しいか?投資信託との違いこの株高でどうしても株を買いたい人へ 初めて買う株の選び方株、仮想通貨高騰の今こそ騙されてしまう「利殖勧誘事犯」とは資産運用でよく出てくる「年率5パーセントで運用」は実現可能なのか?バリュー株とグロース株って何?株式投資における自分の投資スタイル「日銀が買っているからETFを買え」というアドバイスは正しいか?投資信託との違い保険、不動産投資、ソーシャルレンディングなど資産形成に役立つサービスをわかりやすく紹介しますPR(MONEY PLUS)この記事の連載お金の育て方お金の運用は何をすればいい?初めてでも資産運用を幅広く学べるように森永康平氏がわかりやすく解説していきます。この記事の著者森永康平マネネCEO証券会社や運用会社にてアナリスト、エコノミストとしてリサーチ業務に従事した後、複数金融機関にて外国株式事業やラップ運用事業を立ち上げる。業務範囲は海外に広がり、インドネシア、台湾、マレーシアなどアジア各国にて新規事業の立ち上げや法人設立を経験し、各法人のCEOおよび取締役を歴任。現在は法律事務所の顧問や、複数のベンチャー企業のCFOも兼任している。日本証券アナリスト協会検定会員。Twitterのアカウントは@KoheiMorinaga。著者の他の記事を読むあなたにオススメ