MONEY PLUS>キャリア>お金を「減らさない」ことも重要である2019/04/17お金を「減らさない」ことも重要であるこの世においしい話はない連載「お金の育て方」では、タイトルの通り、これから資産運用を始めようと思っている人や、既に始めてみたけど何を学べばいいかわからない初心者に向けて記事を書いています。これまでは主に資産運用を開始するにあたって、知っておいた方がいいことや、心掛けた方がいいことを解説してきましたが、今回は少し別の視点から「お金を減らさない」について考えてみましょう。資産運用はしたいけど、投資は自分にはハードルが高い、危ない気がするという人にも、身近に潜む話なので、すんなりと理解しやすいと思います。キャリア森永康平2019/04/17はじめに連載「お金の育て方」では、タイトルの通り、これから資産運用を始めようと思っている人や、既に始めてみたけど何を学べばいいかわからない初心者に向けて記事を書いています。これまでは主に資産運用を開始するにあたって、知っておいた方がいいことや、心掛けた方がいいことを解説してきましたが、今回は少し別の視点から「お金を減らさない」について考えてみましょう。 資産運用はしたいけど、投資は自分にはハードルが高い、危ない気がするという人にも、身近に潜む話なので、すんなりと理解しやすいと思います。 続きを読むあわせて読みたい普通のサラリーマンが1億を超える資産を築くまで。きっかけはコツコツ続けた「見える化」FP横山光昭さんに聞く「必要な貯金は手取り月収の何ヶ月分?」ひろゆき「2つの“おいしい制度”も知らず、投資などするな」ウォール街出身の“お金のプロ”が教える、投資で利益を出す5つのルールFP横山光昭さん「毎月3000円から始める投資のやり方とは?」この株高でどうしても株を買いたい人へ 初めて買う株の選び方株、仮想通貨高騰の今こそ騙されてしまう「利殖勧誘事犯」とは資産運用でよく出てくる「年率5パーセントで運用」は実現可能なのか?バリュー株とグロース株って何?株式投資における自分の投資スタイル「日銀が買っているからETFを買え」というアドバイスは正しいか?投資信託との違いこの株高でどうしても株を買いたい人へ 初めて買う株の選び方株、仮想通貨高騰の今こそ騙されてしまう「利殖勧誘事犯」とは資産運用でよく出てくる「年率5パーセントで運用」は実現可能なのか?バリュー株とグロース株って何?株式投資における自分の投資スタイル「日銀が買っているからETFを買え」というアドバイスは正しいか?投資信託との違い保険、不動産投資、ソーシャルレンディングなど資産形成に役立つサービスをわかりやすく紹介しますPR(MONEY PLUS)この記事の連載お金の育て方お金の運用は何をすればいい?初めてでも資産運用を幅広く学べるように森永康平氏がわかりやすく解説していきます。この記事の著者森永康平マネネCEO証券会社や運用会社にてアナリスト、エコノミストとしてリサーチ業務に従事した後、複数金融機関にて外国株式事業やラップ運用事業を立ち上げる。業務範囲は海外に広がり、インドネシア、台湾、マレーシアなどアジア各国にて新規事業の立ち上げや法人設立を経験し、各法人のCEOおよび取締役を歴任。現在は法律事務所の顧問や、複数のベンチャー企業のCFOも兼任している。日本証券アナリスト協会検定会員。Twitterのアカウントは@KoheiMorinaga。著者の他の記事を読むあなたにオススメ