はじめに

大阪名物の串カツを気軽に楽しめると人気を呼ぶ「串カツ田中」。昨年6月、居酒屋ながら全席禁煙に踏み切ったことは大きな話題を呼びました。

禁煙化により、ターゲットをファミリー層へと大きく転換し、およそ1年が経過しました。その効果と今後の戦略を、19日に行われた決算説明会から探ります。


全席禁煙後の売り上げは

串カツ田中ホールディングスの2019年第2四半期の売上高は、46億8,200万円と前年同期比39.8%増となりました。経常利益は3億7,800万円で同39.9%と、いずれも4割近いアップを達成しました。

全席禁煙化以来、既存店の売り上げは乱高下を続けています。前年同期比で売上高の平均は100.5%増と、禁煙化前と同じ水準。客数は104%増と好調なものの、客単価は96.2%と減りました。特に4,5月は売り上げが前年を割り込む状態が続きます。


同社の貫社長

禁煙化後、ファミリー層は7%増え、平日を中心に会社員層が7%減ったといいます。同社の貫啓二社長は「今のお子様が大人になった時、串カツが親しみのあるB級グルメの味になってほしい。長期的な戦略を考えて禁煙化した。短期的にはもっと苦労するだろうと考えていた」と話します。

ロードサイドを攻略

大阪で串カツと言えば、あまり家族で楽しむものではなく、大人が飲み屋でサクッと食べるものというイメージでした。

ところが、同社は東京・世田谷で開業すると、繁華街や駅前ではなく、住宅街への出店することで家賃を押さえ、家族向けやシニア層をも取り込むという戦略で成功しました。子どもも楽しめる串カツ屋、として急速に出店数を伸ばしたのです。禁煙化はいわば当然の流れでした。

そんな同社が今年3月、初めてロードサイド型の新業態として出店したのは、群馬県前橋市の「串カツ田中 前橋三俣店」です。コンセプトは「3世代で楽しめるファミリーレストラン型串カツ酒場」といいます。

店内には、テーブル席だけでなく、小さな子供連れも想定したボックス席や座敷席などを用意。メニューも増やし、串カツだけでなく釜飯などのご飯ものを充実させました。また、店内で待たなくても順番が来たらアラートが鳴るシステムなども初導入しました。

この実験的な新業態は、地方への本格進出の布石だと思われます。貫社長は「今までも既存の形態のままのロードサイド店はあり、禁煙化で売り上げは伸びていた。今後ロードサイド店を全国に広げる時に、小さなお子様も連れてこられて、よりファミリー層に満足してもらえるような店にしたかった」と話します。

現在、同じ業態でもう1店を出店準備中ということです。今後、営業データを詳しく分析し、一定水準で利益が維持できることが分かれば、フランチャイズ(FC)で地方を一気に攻めていくことも視野に入れる戦略です。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介