はじめに

買い物の支払い方法として、現金、クレジットカード、電子マネーがあったところに、この1年ほどで一気に賑わってきたPay決済が登場。Pay決済はまだ広まりはじめたばかりということもあり名前が安定しておらず、コード決済やスマホ決済として紹介されることもありますが、今回はPay決済としてまとめて紹介いたします。

10月1日から始まったキャッシュレス還元で改めて注目が集まっている支払い方。多様化した今、何をどう使うと節約になるのか、還元率だけではなくそれぞれの支払い方法にどのような利点があるのかを考えてみたいと思います。


お金の節約だけじゃないキャッシュレス支払い

筆者は非接触型決済方法としての電子マネーが場登場した2001年からEdyやSuicaなどの電子マネーを使っています。登場してすぐに使い始めた理由は「支払いが簡単だから」。

節約というとお金の節約ばかり注目されますが、時間の節約としてお財布を開いてお札や小銭を出して支払うという方法よりも圧倒的な早さが魅力でした。電子マネーが登場した頃はまだカード型でしたが、すぐに携帯電話(いわゆるガラケー)のアプリでも電子マネーが利用できるようになったので、そこからは携帯電話をパッとかざすだけで支払いが完了するという早さになりました。

現在はクレジットカードも1万円以下であればサイン不要のところも増えてきて、スーパーやコンビニエンスストアでもカードを通すだけで済むとところもあり、電子マネーと変わらぬスピードで支払いを済ませることができるようになってきました。

Pay決済に関しては、スマホで支払い画面を出すまでに3~4アクション必要なところが多く、手間に感じる人もいるかもしれませんが、慣れてしまえば金額を言われてからお財布からお金を出すよりも早く支払いを済ませることができます。

節約のためには還元率よりも自分が使うポイントを

では金額的に節約なるのはどの支払い方法なのでしょうか。よく「お得なクレジットカード」などの話になると支払いをしたあとにポイントがつく「還元率」の話からはじまりますが、還元率が高くても貯まったポイントであまり使わない食器や運動器具などの商品に交換するようであれば節約になったとは言い難いものです。

やはり普段生活する中においては、1ポイントから支払いに使えるようになるものが結果的に節約になります。現在、電子マネーやPay決済においては、貯まったポイントは1ポイントから支払いに使えるのでその点で節約になります。

また最近ではクレジットカードのポイントも、商品に交換するのではなくクレジットカードの支払いに充当できるところもでてきましたので、自分が使っているクレジットカードはどうなのか確認してみるといいでしょう。

食費や光熱費の節約以外にできることは? 無料FP相談で家計を見直しましょう[by MoneyForward]