はじめに

私の仕事は麻酔科医、フリーランスとして毎日違う病院に出張し、数多くの医師・看護師とチームを組んで麻酔をかけており、その合間に医療関係の記事も書いています。

医者と言えば「高い収入とステイタスが保証され、タワマンや外車のような優雅な生活を送っているはず……」と、早合点してはいけません。日本の医師免許保有者は約31万人であり、全員がお金持ちという訳ではないのです。

本連載では、医者のキャリアを細かく分類し、その人生や気になるお財布事情を覗いてみたいと思います。
※本稿は特定の個人ではなく、筆者の周囲の医師への聞き取りをもとにしたモデルケースです。


佐藤巧先生(仮名):52才、東京都内の私立A医大病院教授、専門は消化器外科、妻と一男一女

【月収】
大学病院からの本給 月約60万円(税込、別にボーナス3~4か月分)
毎週木曜日アルバイト 1日10万円×月4~5回
当直アルバイト 1回5~20万円×2~3回
製薬会社の講演会や原稿料 2~20万円
各種謝礼など 0~10万円

合計:100~180万円

デフレ化する医大教授ポスト

医大教授といえばドラマ「白い巨塔」のような「多くの部下を従える絶対君主」をイメージする人が多いんですけど、残念ながら今では、ああいう医大教授は稀少な存在になってしまいました。2004年から始まった新研修医制度の影響で、大学病院に就職する若手医師がすっかり減ってしまい、巨塔というより小塔になってしまいました。

同時に、かつて花形だった外科のような多忙科は、女医が増えたこともあって若者に敬遠されるようになりました。一方で、眼科・皮膚科のようにラクで開業しやすい科は大人気なんです。で、困った医大は、医局トップの主任教授の他に「病院教授」「臨床教授」「特任教授」みたいな「なんちゃって教授」とでも言うようなポストを増やして、中高年医師を引き留めて人数の帳尻を合わすようになりました。

佐藤教授の属するA医大消化器外科では、主任教授の他に病院教授が3人いて、教授のタイトルがあれども実質的にはナンバー4です。2004年以前に60人以上いた外科医局も今では30人弱、産休や育児時短や病気休職中のメンバーを覗いた実働人数は15~6人です。「4人に1人が教授」も、最近の大学病院ではよく聞く話です。

収入はあるのになぜかお金がたまらない…無料FP相談で不安を解消しましょう![by MoneyForward HOME]