はじめに

医師の「働き方改革」に関連して、勤務医のブラック労働が話題になっています。全診療科の中でもブラック労働で筆頭に挙がるのが外科、中でも心臓外科でしょう。昭和時代から数多くの医療ドラマで主人公となり、かつては花形として若手医師(多くは男性)を惹き付けていたのですが、近年の女医率増加やワークライフバランス重視の中で志願者が急減し、絶滅危惧種と言われるまでになりました。

今回は、北関東の公立病院でブラック労働に悩んでいる心臓外科医、園田先生のお財布と人生を覗いてみたいと思います。

※本稿は特定の個人ではなく、筆者の周囲の医師への聞き取りをもとにしたモデルケースです。


園田誠一郎先生(仮名):40才、北関東の国立E医大出身、北関東のE県立病院で外科副部長、病院隣接の官舎に単身赴任中、横浜市に妻と子ども一人

【平均的な月収】
病院からの本給 月約70万円(税引き前、別にボーナス3か月分)
当直手当金 一回2万円×月8~15回
各種謝礼など 0~5万円

【支出】
・住居費・光熱費・通信費:3万円(病院に隣接する官舎に単身赴任)
・食費:8~12万円
・車両費: 10~15万円(アルバイト先通勤や別居中の妻子面会、車で高速道路での移動)
・書籍・学会費:3~10万円
・妻子に仕送り:25~30万円

【資産】
不動産:なし
車:日産スカイライン
預貯金・株式・投資信託:約800万円

「男は外科!」で就職を決めた

園田誠一郎先生は、東京都内のサラリーマン家庭の出身です。都内の中高一貫進学校に入学し、担任に勧められた「偏差値相応の国公立医大」の一つだった北関東のE医大に進学しました。

E医大はかなりの田舎にありますが、スポーツマンの園田先生は水泳部・サッカー部と複数のサークルを掛け持ちして、充実した医学生生活を送りました。就職もサッカー部先輩との飲み会で「男は外科だろ!」と説得されて、すんなり母校の外科医局に入局しました。2003年春のことでした。

「白い巨塔」の下っ端生活

当時は医大卒業生の7~8割が母校の附属病院に就職し、外科系は「花形」として人気でした。外科研修医の生活は「月給18万円、1日15~20時間勤務、休日は月1~2日」でしたが、夏頃からは外病院の当直アルバイトを紹介してもらい、「当直料3万円」に大喜びしたものです。

先輩からはしょっちゅう叱られて、「レントゲンフィルム整理」「カンファレンス準備」など雑用に追われる日々でしたが、同期も多く、「痔」「ソケイヘルニア」「静脈瘤」と手術のレパートリーも増えてゆきました。心停止した患者を蘇生した時は、家族から涙ながらに感謝され、薄給激務ながら充実した日々でした。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介