はじめに
地球温暖化対策の国際枠組みである「パリ協定」が、今年から本格的にスタートします。低炭素社会の実現を目指す中で、クリーンエネルギーとして注目されているのが液化天然ガス(LNG)です。
そこで今回は、LNGを取り巻く現状を踏まえたうえで、今後の活躍が期待される関連銘柄について考えてみます。
なぜLNGが注目されているのか
LNGはメタンを主成分とする天然ガスをマイナス162℃まで冷却し、気体から液体へ凝縮したものです。主に火力発電の燃料に使用されますが、同様に火力発電の燃料として使用される石油や石炭に比べ、地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)の排出量が少ないことが特徴です。
最近では、太陽光や風力などの再生可能エネルギーがCO2を排出しないということで注目されていますが、天候や季節などに供給力が大きく左右されるという短所があります。
一方、火力発電は燃料があれば必要な時に必要な量の電力を供給できるという長所から、2011年の東京電力・福島第1原子力発電所の事故以降は、わが国の電力供給の約8割を担う主電源となっています。
中でもLNGは、石油や石炭に比べてCO2だけでなく、光化学スモッグの原因となる窒素酸化物(NOx)の排出量も少ないうえ、酸性雨の原因となる硫黄酸化物(SOx)を排出しないことから、環境に優しいクリーンエネルギーとして今後も需要拡大が期待されます。
日本がLNG大国となった歴史的経緯
日本は資源が乏しいため、原油やLNGなど資源の大部分を輸入に依存しています。
産出国と陸続きであればパイプラインを使って気体の状態で天然ガスの供給を受けることが可能ですが、日本は東アジアの島国という地理的制約があり、海底に敷設しない限りパイプラインでの輸送は不可能とみられます。
また、海底にパイプラインを敷設するには、膨大な資金が必要になります。このため、気体の状態では長距離輸送が困難な天然ガスを冷却し、体積が600分の1に凝縮されたLNGにしたうえで、タンカーによる海上輸送で効率良く運搬する方法が採用されています。
LNGは1940年代に米国で液化技術が確立し、日本には1969年11月にアラスカから初めて輸入されました。当時は、世界でLNGを生産または輸入する国はわずかでした。それから50年余りが経過し、現在では18以上の国・地域がLNG輸出を、25以上の国・地域がLNG輸入を行っており、世界的にも重要な資源の1つとして認知されています。