はじめに
家の中にある不用品の中で、意外に数が多いのが本かもしれません。筆者の家にも使わない本がけっこうあって「見つけては売って」を繰り返していました。でも売り場所によっては1冊10円ということもありますよね。そこで今回の記事では上手な本の売り方を紹介していきます。
売り場所は2つ。フリマと古本屋
筆者の場合、本を売るとなったら売り先は2つに絞っています。フリマやネットオークションなどの個人売買か古本屋さんです。筆者はフリマに慣れていることもあって、最初にフリマなどに出品をして、売れなかったら古本屋さんに持っていくのが基本の形ですね。
ただ古本屋さんの場合、汚れていたりすると買い取ってくれないことも少なくありません。(地域やお店によって違いますが)その場合は残念ながら「捨てる」という選択肢になってしまいます。
バーコード出品はとても便利
メルカリとラクマに出品をする時には、バーコード出品が使えます。これは本についているバーコードを読み込むと、本のタイトルや解説まで入力してくれるとっても便利なサービスです。
本の場合、タイトルが長かったり、使われている漢字がうまく出てこないなど、入力する時にてこずることもあります。そういう手間も省いてくれるのがバーコード出品です。しかも「このくらいで取引がされていますよ」という相場まで教えてくれるので、価格の設定も楽ですよね。
話題の本なら強気の値段で!
世の中で話題になっている本やロングセラーの本は、フリマでも高く取引されることが多くあります。例えば定価が1400円の本が1200円で売れることも少なくありません。
手数料や送料(ネコポスやゆうパケットを使うと仮定)を考えると、販売利益は1000円程度になってしまうかもしれませんが、古本屋さんに持っていくより断然高いと思います。筆者も話題になっている本を定価の1割引きくらいで売ったことがありますよ。