はじめに
【ステップ2】課税所得の計算
給与所得が計算されたら、次に所得控除を差し引いて、課税所得を計算します。所得控除は、納税する人の状況などに合わせて所得から差し引けるので、所得控除が多ければ課税所得が減り、その分税金が少なくなります。
所得控除の種類は、以下の14種類です。
・雑損控除:災害などで損害を受けた
・医療費控除:医療費が高額になった
・社会保険料控除:社会保険料を払った
・小規模共済等掛金控除:iDeCoなど、対象になる掛金を払った
・生命保険料控除:生命保険等の保険料を払った
・地震保険料控除:地震保険の保険料を払った
・寄付金控除:対象となる団体に寄付した
・障害者控除:障害がある
・寡婦(寡夫)控除:寡婦(寡夫)である
・勤労学生控除:勤労学生である
・扶養控除:扶養している家族がいる
・配偶者控除:収入が少ない配偶者がいる
・配偶者特別控除:基準以下の収入の配偶者がいる
・基礎控除:誰にでも受けられる
・医療費控除:医療費が高額になった
・社会保険料控除:社会保険料を払った
・小規模共済等掛金控除:iDeCoなど、対象になる掛金を払った
・生命保険料控除:生命保険等の保険料を払った
・地震保険料控除:地震保険の保険料を払った
・寄付金控除:対象となる団体に寄付した
・障害者控除:障害がある
・寡婦(寡夫)控除:寡婦(寡夫)である
・勤労学生控除:勤労学生である
・扶養控除:扶養している家族がいる
・配偶者控除:収入が少ない配偶者がいる
・配偶者特別控除:基準以下の収入の配偶者がいる
・基礎控除:誰にでも受けられる
人によって、控除の対象にならないものもあると思いますが、会社員ならほとんど誰でも受けられる所得控除は、社会保険料控除と基礎控除です。社会保険料は、給与天引きで健康保険料、厚生年金保険料、介護保険料(40歳以上)、雇用保険料を払っています。年収1,000万円であれば、合計で129万円です。
そして、基礎控除ですが、2019年までは38万円でしたが、2020年には48万円にアップしました。給与所得控除は2020年になって減りましたが、基礎控除が増えたので、差し引きでは15万円の差になりました。