はじめに

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ

今回の相談者は、収入が増えたのに従い保育料も上がり、家計が赤字になることが増えたという30歳の共働き主婦。赤字の原因は本当に保育料の値上がりなのでしょうか。家計再生コンサルタント横山光昭氏が運営する『マイエフピー』のFPがお答えします。

毎月、積立貯金をしていますが、将来に向けてiDeCoにも加入したいと考えています。ですが、昨年の収入が少し上がったら、保育料が高くなり、毎月赤字がちになってしまいました。将来の子どもの教育費も作らなくてはいけないので、教育費と自分たちの老後資金を効率よく貯める方法を知りたいです。

赤字を解消するために夫婦でやりくりについて話をすることもありますが、互いにサービス業ですれ違いも多く、なかなか上手く話がまとまりません。私としてはそれぞれで使うクレジットカードの額が多すぎると感じています。

〈相談者プロフィール〉
・女性、30歳、既婚(夫:32歳、サービス業)
・子ども1人:1歳(保育園)
・職業:サービス業
・毎月の手取り金額:45.5万円
(夫:23.9万円、妻:21.6万円)
・年間の手取りボーナス額:140万円
(夫:90万円、妻:50万円)

【資産状況】
・普通預金:180万円
・定期預金:90万円
・一般財形:40万円

【支出の内訳(47.9万円)】
・住居費:9.1万円(家賃+管理費)
・食費:4.2万円(外食代含む)
・水道光熱費:1.6万円
・生命保険料:1.1万円
・日用品代:0.8万円
・通信費:1.4万円
・交通費:0.7万円
・交際費:1万円
・被服・美容費:0.7万円
・保育料:4.5万円
・クレジットカード払い:16万円
(夫:6万円、妻:10万円)
・積立貯金:5万円
・その他:1.8万円

FP: ご相談ありがとうございます。保育料が上がったら、赤字がちになってしまったのですね。ご夫婦合わせての収入はしっかりあるのに、少しの支出増で赤字ということは、家計の見直しをすべき点がありそうです。

カード払いが多く、支出の把握が困難に

相談者さんの支出状況を拝見して、まず気になるのがクレジットカード払いの多さです。生活費として使っている部分もあるのでしょうが、お小遣いとして使っている部分も多いように思います。

一度支出の内訳を出してみて、お小遣いと家計を切り離すとか、ムダ支出を見つけるなどしていかないと、ブラックボックス化してしまいそうです。お小遣い部分は細かな管理はしなくてもよいですが、せめて生活費部分は把握できるようにしておきましょう。

クレジットカードでの支払いが互いに多くなると、共有で管理する支出が半分ほどあったとしても、「夫婦別サイフ」の家計であると言えます。夫婦別サイフは、最近多い家計管理の仕方ではありますが、家計は共有部分が多いほど管理がしやすくなります。今隠れてしまっている支出を明らかにして、ご夫婦で共有して管理できる部分を増やし、支出削減を目指してみましょう。

年金はいくらもらえる? 気になる老後資金はお金のプロに無料相談[by MoneyForward HOME]