MONEY PLUS>生活>いよいよ税務当局が動き出した?仮想通貨で儲かった人が今、注意するべきことは税金2020/03/16いよいよ税務当局が動き出した?仮想通貨で儲かった人が今、注意するべきことは税金【前編】利益を得ている人は今からでも申請をちょっと前の話になりますが、ビットコインなど仮想通貨を含む暗号資産の取引で「億り人」になった人が話題になりました。でも、「儲かった!」と喜んでばかりはいられません。あなた、その取引によって得られた利益を、ちゃんと申告しましたか?生活鈴木雅光2020/03/16はじめにちょっと前の話になりますが、ビットコインなど仮想通貨を含む暗号資産の取引で「億り人」になった人が話題になりました。でも、「儲かった!」と喜んでばかりはいられません。あなた、その取引によって得られた利益を、ちゃんと申告しましたか? 続きを読むあわせて読みたい仮想通貨の納税を拒否するとどうなる?税務署からの「お伺い」を無視すると怖い現実が知っておきたい年金の基礎「受給額は?」「何歳からいつまで払う?」…5つの質問に答えられますか副業の確定申告で気をつけるべきこと、いくら以上の収入でしなきゃだめ?仮想通貨はそもそもどんな仕組み?仮想通貨のキホンと今後の動向がんの治療は長期間に及ぶ場合も。「がん保険」で備えるには何を基準で選ぶ?メルカリ・ヤフオクで稼いだお金は「確定申告」必要なの?みずほFG株を100万円分買うと年間配当はいくら?失敗を失敗にしない方法を考える現金を貯めておくことが資産形成?どんな「資産」を積み上げていけば良いのか投資信託っていつ売ればいいの?会社員は“税金弱者”、税理士が教える「節税」と「税制優遇制度」自炊嫌い夫婦、食費は15万超「さすがになんとかしたい」FPが考える年収600万円の人の理想の家計と貯蓄術、3人家族の場合のやりくりは?4人家族の大黒柱夫、就業不能保険に入る必要はある?掘り出し銘柄を探そう!4月の株主優待銘柄5選昨年比3倍!クラウドファンディング型のふるさと納税も検討すべき?自炊嫌い夫婦、食費は15万超「さすがになんとかしたい」FPが考える年収600万円の人の理想の家計と貯蓄術、3人家族の場合のやりくりは?4人家族の大黒柱夫、就業不能保険に入る必要はある?掘り出し銘柄を探そう!4月の株主優待銘柄5選昨年比3倍!クラウドファンディング型のふるさと納税も検討すべき?保険、不動産投資、ソーシャルレンディングなど資産形成に役立つサービスをわかりやすく紹介しますPR(MONEY PLUS)この記事の著者鈴木雅光金融ジャーナリストJOYnt代表。証券会社の支店営業、証券業界紙の記者を経た後、投資信託データベースの会社で各種マネー雑誌の記事や単行本の執筆を担当。2004年に独立。経済・金融関連を中心にした単行本の企画立案・執筆、オンライン媒体や雑誌への寄稿、テレビやラジオ番組の制作・出演、イベントの企画なども行っている。著者の他の記事を読むあなたにオススメ