はじめに
生命保険のなかで、もっとも売れているのが「医療保険」です。生命保険協会のデータによると、新規契約数では医療保険がトップになっています。
また、生命保険文化センターの「生活保障に関する調査」(2019年)によると、生活上で不安を感じていることのトップは、自分または家族が「病気や事故にあうこと」でした。多くの方が、突然、入院したときにかかる医療費を心配しているようです。
このように、みなさんが興味を持っていて、かつ一番売れている医療保険なのですが、それは本当に必要なのでしょうか?今回は、「医療保険は本当に必要なのか?」ということについて考えていきたいと思います。
治療費は114万円でも自己負担は約14万円
まず入院したら、どのくらいの医療費がかかるのかを考えてみましょう。私の体験談を例にしてみます。
2014年、私は扁平足の手術のため2週間の入院をしました。手術は足の筋の移植と外反の矯正です。そのときに病院に支払った金額は、総計で14万3720円です。
2週間の入院で14万円もかかるのか!と思った人は、ちょっと待ってください。
これは実話ですので、その内訳をリアルに解説していましょう。実際にかかった治療費というのは114万円です。健康保険がありますから、3割なので34万2000円が自己負担分です。高額療養費制度を使って「限度額認定書」を提出していたので、実質の負担額は8万9000円です。
それ以外の費用として、差額ベッド代は、1泊3240円×14日=4万5360円。食費1食260円で12日分=9360円(手術の日は絶食)。8万9000円+4万5360円+9360円=14万3720円です。
その他の費用として、パジャマ代、下着代など少しかかりました。テレビはぜんぜん観なかったので視聴代はありません。入院中は、編集者から「足は動かなくても手は動くから原稿は書けますよね!」と言われ、ずっと原稿を書いていました(泣)。
つまり、14日間の入院で3回の食事までついて、14万円です。1日1万円という計算ですね。そう考えると入院・手術というのは、それほどお金がかからないと思いませんか。
入院は1日で1万円、ほとんどが短期の入院
生命保険文化センター調べのデータをみても、入院1日あたりにかかる費用というのは、1万5000円未満というのが全体の半数以上です。私の1日約1万円というのは、平均的な金額というのがわかりますね。
ところで、私の2週間という入院日数は、じつは長い方になります。厚生労働省の「患者調査の概況(2017年)」を見てみると、平均入院日数は約29日になっていますが、これは全年齢の平均値です。高齢者の入院日数は長く、若年層は短いのです。
そして、1週間以内に退院というのが約半数近くあります。つまり私の14日間の入院は長い方になるのです。また、入院したら必ず手術があると言うわけでもありません。実際は入院しても約65%の人は手術をしていないのです。