はじめに

6年前に民泊の会社を起業し、計1200床ほどを運営してきました。 2019年には都内で35床の自社ホテル「MANGA ART HOTEL,TOKYO」(東京都千代田区)をオープンしました。「一晩中漫画体験ができるホテル」として、日本語、英語の漫画5000冊を揃え、宿泊予約サイトでも高評価を得て稼働率はほぼ100%が続き、うち40%は外国人観光客でした。

そんな中で突然起こったコロナ禍。今年3月ごろから客足はピタッと止まり、今ではほとんど予約は入らず、開店休業状態が続いています。「大変でしょう」と様々な方に言われますが、実は意外にも、ホテル業界は今、潤沢なキャッシュフローを持っています。今回はコロナ渦中のリアルな経営者の経験と、ホテル業界の実情を語ります。


2月、売り上げが半減

私の経営している施設では、宿やエリアによっても、いらっしゃる外国人観光客の国籍は様々ですが、平均として中国人観光客が全体の2割を占めます。この中国からの観光客のキャンセル連絡が出始めたのが、2月の上旬でした。

日本でも、徐々にコロナの報道が出始めたタイミングでした。でも、「ようやく繁忙期が始まるのにタイミング悪いなあ」くらいに軽く考えていました。

当初は、4月の桜の時期までに収束すればなどとも考えていましたが、日に日に進む報道と、ゲストとやり取りする中で感じる切迫感から、2月中旬ごろには大幅な赤字を覚悟し、「東京五輪特需までいかに生き残るか」を模索するようになりました。

客足が途絶えたホテル客足が途絶えたホテルの室内

たった10日間ほどで大きく認識は変わり、強い危機感を抱かざるを得ませんでした。とはいえ、この時はまだ月商約4000万円の売上が半分程度に下がっただけで、この先、さらに下がるとは全く考えもしませんでした。

全く想定していなかった、ウイルスというリスク

もちろん、一時的に災害の影響でキャンセルが相次ぐことや、どこかの国で戦争が起き、その地域からの集客が不可能になるというリスクは頭の片隅にはありました。こういう場合に備え、国内客の集客だけで50%は埋められるよう対策は考えていました。しかし、収益性を考えると、「都内」「大部屋」「無人」「Airbnb」などを組み合わせ、インバウンド客に合わせた施設の割合が、どうしても過半数になってしまっていました。

しかし、全ての国、さらには国内でも県をまたいだ移動すらできなくなるという想定は、不可能でした。

これからすべきことは、徹底的に固定費を削減すること。それは将来の売上を大幅に落とす行為である損切りであっても、まずは生き残ることが先決だと思いました。

アルバイトに休んでもらい、生き残りを目指す

アルバイトスタッフは、漫画について学びたい、英語の学習がしたい、など目的意識がある優秀な若者たちでした。現状では雇用を継続することが不可能なこと、家賃と人件費という2大固定費を削減しないとホテルが存続できないことを説明し、理解してもらいました。

何とかして売り上げを作ることも考えましたが、変な安売りや価値を下げる行為をするくらいなら閉める、という判断をし、運営を長らくストップしました。

「私、同年代より貯蓄が上手にできていないかも…」お金の悩みを無料でFPに相談しませんか?[by MoneyForward]