はじめに

7月下旬、来夏に延期された東京オリンピック・パラリンピック開幕1年を前に、国際人権団体のヒューマン・ライツ・ウオッチ(HRW)が『数え切れないほどたたかれて』と題する調査報告書を発表しました。

今年1月から6月、オリンピック・パラリンピック経験者を含めた現役および引退したスポーツ選手約800人(少なくとも50競技)にインタビューやオンラインアンケートを実施。日本におけるスポーツ指導の場での子どもに対する虐待の実態を明らかにしました。

"スポーツの秋"を控え、調査に協力した、スポーツ選手の国際的な労働組合「World Players Association/世界選手会」の理事である山崎卓也弁護士に、改めて現状と解決策、さらにこれらの問題とスポーツビジネスとの関係について伺いました。


監督の体罰に「ありがとうございます」と言う親

――調査の結果、アンケート回答者*のうち、子どものときにスポーツ指導の場で身体的な虐待を直接的に経験したという人は半数以上。24歳以下に絞ると約2割が暴力を受けていました。報告書のタイトル『数えきれないほど叩かれて』は、23歳の現役・野球選手が中学生の時に監督から受けた暴力について語ったエピソードからの引用です。ほかにも性的虐待や言葉の暴力、まさに“数え切れない”指導という名の虐待を子どもが受けてきたことがわかります。国内外でスポーツ選手の人権を守る立場から、率直な感想を。また、注目すべき数字や回答は?

山崎弁護士(以下同):数字については、見聞きしていたことが裏づけされ、納得という印象です。一方で、では、他国と比べてスポーツ指導の場での暴力が日本は多いのか?というとそれは少し語弊があります。スポーツ先進国と言われる国も含め、どの国でも繰り返し、虐待は今も頻繁に起こっています。対策についても日本だけが遅れていて、ほかは素晴らしいのかというとそう単純ではありません。

ただ一つ、日本では「体罰は必要だ」と思っている人が多い。これは他国との違いと言ってもいいと思います。私が気になるのは、数字よりもむしろこの報告書の受け止められ方です。

現役のプロの選手の中にすら、「まぁ、でも体罰は必要だよね」と言う人が一定数はいます。

実際、日頃から「時代のせいで、表立ってはできないけれども、体罰は悪いことばかりではない」「体罰する人も一生懸命やっているわけだから」と言う人が少なからずいる。日本では特に指導者が一生懸命やっていることの象徴として位置づけられてしまっているんですね。

※注)インタビューは56人、オンラインアンケートは757人を対象に実施。回答者の年齢は10歳から73歳まで。また、オンラインアンケート757人のうち半数にあたる381人が24歳以下。オンラインアンケートの全回答者のうち、子どものときにスポーツをしていたなかで暴力を受けた人は425人と半数以上。24歳以下(アンケート回答者381人)では、19%がスポーツ活動中に殴打されるなどの暴力を受けたと回答した。

――今年、日本では子どもに対する体罰は禁止・違法となりました。これはスポーツにも適用されます。にも関わらず、そうした意識が根強い?

はい。約20年前に私がこの仕事を始めた頃は、暴力的指導は大人の選手に対しても日常茶飯事で“選手の人権”などと言っても鼻で笑われました。最近は、死亡事故や深刻な障害、PTSDなどスポーツ指導における暴力のさまざまな問題が明らかになっています。それでも、短期的な勝利の必要などから「口で言うより殴った方が早い。だから、体罰は必要だ」という意識がまだ残っている。それが一番危惧するところです。

――指導の際、言葉の暴力には比較的受容的な国でも、体罰には否定的だと報告書でも指摘されています。「体罰が必要だ」とは思わない。

子どもに向き合っている指導者ほど、体罰が必要だと思ってしまっているところがあり、その点でもやっかいです。手段として本当に間違っていないか?の検証をしないどころか、体罰を愛情として讃える文化すらある。

指導者による体罰を親が「(厳しく指導してくださって)ありがとうございます」と言ってしまったり。子ども自身も「自分のためを思ってしてくれているんだ」と思ってしまったり。でも、これは典型的な児童虐待の関係値です。虐待された側が陥る心理の罠なんですね。

子どもが成人になるまでにいくらかかる? 将来必要なお金をプロに無料相談![by MoneyForward HOME]