はじめに

8月末に発表された、大阪・関西万博(2025年開催)のロゴマーク。デコボコした赤い輪に5つも目玉がついたように見えるこのマークに、衝撃を受けた人も多いのではないでしょうか。

コンセプトは「いのちの輝き」。でも、アニメや漫画のモンスターっぽいと指摘され、「コロシテ君」などの物騒なあだ名がついたり、ロゴを模したグッズが勝手に作られたりと、人々の心をつかんで離さないようです。

このロゴマークが話題になった理由について、アニメの聖地巡礼や、「ゾンビ学」の研究で知られる岡本健・近畿大学准教授(メディア・コンテンツ研究)に聞きました。


なぜこんなにバズったのか

―大阪万博のロゴとして登場した、一見モンスターのようにも見えるこの通称「いのちの輝き君」。ネット上ではTwitterを中心に、「アニメや漫画のあの怪物を思い出す」「コロシテ…」などと不思議な盛り上がりを見せました。万博のロゴとしては確かに尖ったデザインですが、なぜこんな奇妙なバズり方をしたのでしょうか。

岡本:特にTwitterのトレンドにもなった「コロシテ…」といったあだ名は、字面だけ見るとちょっとひどいですよね(笑)。「いのちの輝き」というロゴのコンセプトとも真逆ですし。

説明すると、昨今のいろいろなアニメや漫画では、人間の魂(や肉体)を本人の意に添わぬ形で合体させたモンスターがよく出てくるのです。人間の魂(意識)だけは残っていたりして、「こんな状態なら殺してくれ」と言ったりする。このテンプレのようなセリフを知らないと分かりづらいネタだったと思います。

ポン・デ・リングにも似ている?

―例えば、アニメ『鋼の錬金術師』に出てくる「人間の錬成に失敗してできた物体」や、『メイドインアビス』で登場する「人間の子どもから実験で生み出された」キャラなどが実際に関連して話題に上りました。このロゴのコンセプトには「細胞」もあるそうですが、たくさんの目玉が違う方向を向いているイメージに、多くの人が「悲劇の合成モンスター」を重ねたのですね。

岡本:はい、そうしたアニメや漫画、ゲームなどのサブカル作品(に出てくるキャラ)の最大公約数的なイメージです。Twitterなどを舞台に、サブカルが好きな人の間で大喜利状態になった訳です。

ただ、アニメ・漫画好きに受けただけならここまで話題にはならなかったでしょう。このロゴは、ミスタードーナツの「ポン・デ・リング」、東ハトの「キャラメルコーン」に似ていると言われるなど、一般の人にもわかるネタがあった。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介