はじめに

中学受験に関する数字を森上教育研究所の高橋真実さん(タカさん)と森上展安さん(モリさん)に解説いただく本連載。

グローバル教育として、英語だけでなく他の言語を学ぶ中学校もあります。そうした学校では中国語、フランス語、ドイツ語など様々なカリキュラムがあり、人生の早い段階から世界へ視野を広げるきっかけになります。

新型コロナウイルスの流行により、海外研修などが中止になる学校も多い中、グローバル教育としての外国語教育はどのように変わっていくのでしょうか。

今回の中学受験に関する数字…第二外国語


大妻多摩中高はオンラインで国際交流

<タカの目>(高橋真実)

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、私立中学・高校の海外への研修・修学旅行、留学が次々と中止となる中、オンラインで国際交流を行っている学校もあります。

大妻多摩中学高校では、毎年相互訪問を行っているオーストラリアの姉妹校Brigidine Colledgeの生徒たちとZoomを使って交流しました。多くの私立中学・高校にとってグローバル教育は柱の1つとなっていますので、今回のような状況の中で、どのように進めていくべきか、それぞれの学校が頭を悩ましているところです。

グローバル教育の柱となるのはなんといっても英語教育ですが、学校によっては第二外国語を学ぶ学校もあります。今回は中学での「第二外国語」の学習について取り上げます。

香川照之を輩出した暁星学園は仏語

ドラマや歌舞伎で活躍中の俳優・香川照之さんは、小中高を過ごした暁星学園でフランス語を学び、テレビのバラエティ番組でその語学力を披露する場面が時々見られます。暁星学園はフランスのマリア会によって創立されたミッションスクールで、伝統的にフランス語学習に取り組んでいます。

中学では第一外国語で英語、第二外国語でフランス語を学ぶコースと、第一外国語としてフランス語を学ぶコースがあり、フランス語検定4級(日常的なフランス語を理解)程度の力をつけることができます。高校でも第二外国語としてフランス語が選択可能で、カンヌへの研修旅行も行われています。

横浜女学院中は独、中、西語すべて学ぶ

グローバル教育を促進するとして、新たに第二外国語の学習をスタートさせる学校もあります。横浜女学院中学の国際教養クラスでは、1,2年では第二外国語としてスペイン語、中国語、ドイツ語をすべて学び、3年生でそのうちの1つを選択、さらに学ぶことができます。ここでは、言語のみならず、ワークショップなどを通してその国の文化を学ぶ取り組みもあり、グローバル人材としてマインドの醸成を目指しています。

多様化する私立中学・高校のグローバル教育。今年のオンラインでの交流などを通して、さらに変化していく可能性がありそうです。

「子どもの学費は足りる?」教育費の不安をお金のプロに無料相談![by MoneyForward]