はじめに
家の中で、毎日何度も使用する場所のひとつが「トイレ」。かつて主流だった「和式トイレ」も今や国内における三大都市圏の保有率は10%を切り、大半の家庭では「洋式トイレ」を利用、“温水洗浄便座”が加わるなど、快適さや便利さ、機能性なども日々進化しています。
新型コロナウィルス流行の影響で在宅時間も増え、使用頻度もさらに上がっている家庭も増えている一方で、ベストな使い方や備わっている機能についてはあまり知られていなかったりします。排泄物を流す場所なだけに、お手入れやお掃除方法などもきちんと知っておきたいですよね。
そんな気になる「トイレ」のアレコレについて、総合家電エンジニアの資格を持ち、ご自身も家電量販店に足繁く通っているという”家電スペシャリスト”の本多さんに聞いてみました。
温水洗浄便座とは、 便座を暖める、お尻の洗浄、ビデ、乾燥、節電など
“温水洗浄便座”とは、その名のとおり便座部分にお尻を洗浄したり便座を暖めたり、さらに便座蓋を開閉させる機能などが備わっています。
冬場も暖かく便利な”温水洗浄便座”の気になるところと言えばやはり”電気代”かと思います。確かに、常時通電タイプのものや、専用タンクに溜めた水から温水を作る貯湯式のものは、省エネ効果が低いと指摘されることも多くありました。しかし最近では、使用していない時間帯をマイコンが記憶して、その時間帯は自動的に電力を抑える設定に切り替えたり、使うときだけ通電して瞬時に便座を暖めることのできる仕組みが登場するなど、メーカー各社の省エネ機能は大きく向上しています。
使用者がトイレに近づいたことを検知するセンサーを設けて、その検知から短時間で便座を暖めるという仕組みです。トイレのドアを開けてから便座に座るまでの所要時間は平均6秒とされており、どこのメーカーも着座までの6秒間で便座を暖められる性能を目指しました。高水準な省エネ性能が備わった温水洗浄便座であれば、この”瞬間暖房式”が採用されているかと思います。買い替え時などはあらかじめ、確認することをおすすめします。