はじめに

東京、埼玉、千葉、神奈川、新潟に22店舗を展開する巨大魚屋、角上魚類。連日多くの人が大挙として同店を訪れ、スーパーよりも鮮度が良く価格も安い魚を買って帰ります。

鮮度や種類、価格の面からほかに例を見ない魚屋チェーンです。角上魚類の本拠地・新潟県長岡市の寺泊港で、創業者であり現会長の栁下浩三氏にインタビューをしました。「時は金なり」そのままの、鮮度が命で日持ちしない「魚類」を扱いながら、年間売り上げ350億円を実現した角上魚類の秘密を探ります。


地元・長岡で魚屋を始めたのが始まり

――角上魚類に実際に行くとハマる人が多く、私も角上魚類を知ってからスーパーでは魚を買うことができなくなってしまいました。まず創業からお聞かせください。

栁下: 今から46年前、1974年にここ寺泊に魚屋を出しました。当時はスーパーが勃興していて、地元の魚屋が商売をやめていった時期です。

私の生家は、魚屋に対し魚を卸す商売をしていましたが、魚屋という小売店がなくなれば卸業も不振になります。「このままではダメだ」と思い、新潟県内でも台頭し始めていたスーパーの魚売り場を偵察しました。

そこで驚いたことは、魚が原価の2~3倍で売られていることです。「これなら俺が直接仕入れをして売れば、半値以下で魚を売れる。お客さんも鮮度が良くて安い魚であれば、買いに来てくれるのではないか」と思いつきました。

その後、寺泊の浜辺の中に一本だけ通る公道沿いに角上魚類の本店を出しました。当初のターゲットは寺泊周辺で、車で10~20分ほどで来ていただけるお客さんで、「地域の人たちに慕われる魚屋にしたいな」という理由からでした。

地元以外の人も車でやってくる

私は地元や新潟市内の市場で、鮮度の良さを優先させて仕入れた魚を売っていたのですが、やがて車で10~20分の方々だけでなく、遠くの地域の方まで来ていただけるようになりました。大半のお客さんが「活きも良いし安い」と言って皆さん喜んでくださるのです。寺泊という過疎地に、ガソリン代を使って来てくださり、嬉しそうな顔をして魚を買ってくださる。これは私にとって無性に嬉しいことでした。

同時にさらに喜んでいただくために、「私は次に何をしなければならないのか」と考えました。遠方のお客さんはわざわざ寺泊まで車で来てくださる。こういったお客さんにさらに満足していただくためには、魚の種類も多く揃えなければいけない。価格もさらに安くしなければいけない。寺泊まで多くの人が来てくださるのが本当にありがたかったですからね。

しかし、お客さんが増え、売り上げが伸びていくにつれて心配ごともありました。「商売には必ずピークがある」ということです。去年よりも今年は売り上げが上がったけれど、「今年がピークかな」と常に不安を抱くようにもなりました。

収入はあるのになぜかお金がたまらない…無料FP相談で不安を解消しましょう![by MoneyForward]