はじめに

他人事ではない「空き家」問題。前回、空き家の相談・管理を行うNPO法人「空家・空地管理センター」の伊藤雅一理事から指摘されたのは、空き家を放置しておくことのリスクと、先延ばしにすれするほど解決し難くなるということでした。

逆に言えば、早めに対処すれば負担を最小限にでき、利益を生む資産に変えられることも。今回はより具体的に空き家の活用法、管理の方法を伺っていきます。


固定資産税を払い続ける?

――空き家の利活用方法、どう考えたらいいでしょうか

前回も申し上げましたが、その空き家や空き地が必要な資産なのか不要な資産なのか。今後有効活用したい、持ち続けたい資産なのかでアドバイスが変わります。

たとえば、山の中に空き家が建っていて、固定資産税は年間1万円。これを壊すのに150万円かかるとします。費用負担が最小なのは、固定資産税を払い続けること。建物が傾いていようが、近隣に迷惑がかからないのであれば、朽ちていくのを見ているというのも一つの選択です。しかし、そんな負の資産を子どもたちに残すのか? そう考えたとき、更地にして処分をし、自分の代で終わらせるというのも前向きな選択です。逆に、孫が別荘を建てたいということであれば、持ち続けるべき資産になる。

――まずは、その家や土地をどうしたいか、ですね

お金を生み出すものであれば、よりよい活用の方法を考える。いらないというのであれば、今後、不動産価格が大きく上がるとは考えにくいですから、早めに売ってしまったほうがいい。放置して所有しているだけでも、その土地の固定資産税と管理責任はついてまわりますから。

――前回も早めに売ったほうが、コストを抑えよりよい条件で売れるとのお話がありました

特に今、コロナバブルというわけではありませんが、不動産はかなり動いていて、在庫がなくなるくらい売れている状態と聞いています。

新型コロナウイルスの流行でライフスタイルが変わり、不動産に求めるものが変わっています。これまでは、駅近だとか「立地」が重視されましたが、今は「広さ」が重視されています。リモートワークになり都心にある会社へ行くのは週1〜2回。通勤に1時間半かかってもいいから、もう一部屋ほしいという人が増えているんです。

――コロナで地方移住が注目されているとも聞きますね

実際問題として、都内に住んでいた人が北関東の山奥に行くということは、そうあるわけではありません。ただ、先ほど言った理由で、都心郊外のオールドニュータウンに移ろうとする方は増えていますね。首都圏では、国道16号線の少し外にあるベッドタウンの、大きめの間取りの中古住宅の流通が特に盛んになっています。

あなたの収入の適正家賃はいくら? お金のプロが家計を無料診断[by MoneyForward]