はじめに

中学受験に関する数字を森上教育研究所の高橋真実さん(タカさん)と森上展安さん(モリさん)に解説いただく本連載。

1月10日、首都圏の受験シーズンの始まりとなる埼玉県の中学入試がスタートしました。その結果、かつてないコロナ禍での中学入試の動向が分かってきました。

この連載が最終回となる今回は、今年の受験者動向の予想と、来年以降の中学入試の展望を解説します。

今回の中学受験に関する数字:6,044人


6000人以上が受験した栄東中学

<タカの目>(高橋真実)

中学入試の今、私立中学の今をお伝えしてきました「モリの目タカの目」は今回が最終回となります。これまでお読みいただき、ありがとうございました。

最終回の数字「6,044人」は、先ごろ行われた栄東中学の第1回入試出願者数です。

1月10日に解禁になる埼玉県内の私立中学入試は、首都圏の中学受験生の腕試しの場(いわゆるお試し受験)ともなります。その中でも栄東中学第1回入試は毎年6,000人を超える受験生がチャレンジします。

今年は第1回入試を2回に分け、1月10日と12日に実施。受験生一人ひとりの机の三方をアクリル板で囲うという徹底した感染対策の上で行われました。例年通りに受験生が集まるのか、関係者の注目が集まりましたが、結果は受験者数対前年マイナス183人、受験率96%(昨年の受験率98%)と、大幅な減少にはなりませんでした。

首都圏の受験者は増加?

年内に行われた模試の受験者数動向などから、今年首都圏の私立受験者数は増加するのではないかと予想されています。リーマンショック後に減少した受験生は2016年に増加に転じ、その後上昇傾向を続けてきました。今年はこうした傾向が続くだろうということです。

休校期間中のオンライン授業の対応も、受験者が増える要因となっているようです。昨年12月に行った森上教育研究所の調査によると、春の休校期間中、首都圏の私立中学の多くが4月中にオンライン授業をスタート、ホームルームや個人面談もオンラインで実施していたことがわかりました。

「子どもの学費は足りる?」教育費の不安をお金のプロに無料相談![by MoneyForward]