はじめに

新型コロナウイルス感染拡大でリモートワークする人が増える中、都心部で暮らし、通勤する必然性も薄れつつあります。そんななかで見直されているのが「地方移住」です。

地価が高く、自然環境が少ない都心部で暮らすよりも、自然豊かな地方で暮らすほうが合理的で豊かな人生を送ることができると、地方移住を実行する人は年々増えています。全国の移住地の中でも、抜きん出て人気があるのが鹿児島県霧島市です。

同市に移住する人は年々増加しており、一時は「九州エリアの移住1位」にもなりました。市全体の人口は減少傾向にある一方、2019年以降は他エリアからの移住者が、162人(2018年)から243人(2019年)と1.5倍以上にも増加しています。

これだけ増えている大きな理由は、利便性や自然環境の豊かさに加え、他の地域に比べ、自治体の補助(移住体験、移住者への補助)などの受け入れ体制が手厚い点にあるようです。今回は現地を訪ね、どんなところが地方移住者に優しく、ひいてはコロナ禍および「新しい生活様式」に適しているのかを見てきました。


最短で東京から100分、大阪から70分

霧島市は人口12万人強の市で、市内には鹿児島空港があります。山に囲まれ、海にも面しているのに自然災害も少なく、他地域と比較しても年間を通しての寒暖差もそれほど激しくありません。余談ですが、風光明媚でありながら過ごしやすいこの霧島市を、かつて坂本龍馬は妻・おりょうと新婚旅行で訪れ26日間も滞在。現在は、「日本最初の新婚旅行の地」として知られています。

面積は603.16平方キロメートルと、取り立てて広大というわけではないものの、山・海を有し、自然由来の様々な資源もあります。各地を巡る前に霧島市役所の担当者に概要を聞きました。

――市の概要と、近年、移住者が増加している状況を教えてください。

霧島市役所・担当者: 霧島市は、県内では鹿児島市に次いで2番目の人口を有する市です。薩摩地方と大隅地方、宮崎県を結ぶ交通の要所で、国道・鉄道などの交通手段が比較的古くから発達、鹿児島空港も霧島市内にあります。このおかげで最短で東京から100分、大阪から70分での移動が可能です。この利便性の良さで、1960年代から今日まで誘致企業や自衛隊が進出しました。

一方、宮崎県との境にある霧島連峰が火山群であることで温泉が数多くあり、また年間を通して比較的温暖なことから地域で育った野菜はもちろん、農作物・食肉・麹・酒なども豊富です。

これらも移住者が増えている大きな理由ではありますが、霧島市が他の自治体に先駆け、平成18年より移住体験研修を実施してきていることも理由の一つです。この取り組みを行ったのは霧島市の人口減少が大きく影響しており、移住者はもちろん、Uターン者を招き入れたい狙いがありました。また、令和元年からは移住支援金制度を設け、移住者の間口をこれまで以上に広げているのが今の状況です」

収入はあるのになぜかお金がたまらない…無料FP相談で不安を解消しましょう![by MoneyForward HOME]