はじめに

お金のために我慢して働くより、早期リタイアして楽しく暮らしたい。そんな希望をかなえるためには、どのくらいの貯蓄があれば可能なのでしょうか。1億円、それとも3億円くらいでしょうか。

決して少額とは言えない金額ですが、宝くじにでも当たらない限り無理、そんな高額の貯蓄なんてできない、と決めつけてしまってはもったいないですね。せっかくの希望なのですから、じっくり考えてみることで新しい未来が開けるかもしれません。

今回は、早期リタイアするなら、いくら貯めればいいのか考えてみましょう。


独身50歳でリタイア、その後はどう暮らす?

現在、会社員の定年は60~65歳。それよりもグッと前倒しして50歳でリタイアするとしたら、いくらの貯蓄があればいいのでしょうか。答えは実にシンプルで、リタイア後にいくら使うのかによります。

月に30万円使うなら、年に360万円。90歳まで必要だとすると、40年分ですから1億4400万円です。

(30万円×12カ月)×40年=1億4,400万円

ただし、65歳からは公的年金が受け取れます。総務省の「家計調査年報(家計収支編)2019年」によれば、高齢単身無職世帯の収入のうち、公的年金は約11万6000円です。これを65~90歳の25年間受け取るので、3480万円の収入になります。
 
(11万6,000円×12カ月)×25年=3,480万円

1億4,400万円から3,480万円差し引くと、1億920万円。
 
1億4,400万円-3,480万円=1億920万円

つまり、月30万円支出する生活なら、50歳時点で1億920万円の貯蓄があれば、公的年金と合わせて90歳まで生活していけるという計算です。

生活費が月30万円では物足りない、豊かな暮らしをしたい。せめて月50万円ないと好きなことをして暮らしていけないというなら、どうなるでしょうか。月50万円なら年に600万円。90歳までの40年間で2億4,000万円。
(50万円×12カ月)×40年=2億4000万円

公的年金の3,480万円を差し引くと2億520万円です。
2億4,000万円-3,480万円=2億520万円

リタイア後の生活費をいくらにするのか、それによって必要な資金は大きく変わります。そのため、リタイア後にどのような暮らしをしたいのか、それにはいくらのお金がかかるのか、まずはその金額を計算することが必要です。

そして、リタイア後は支出の予算をしっかり守らなくてはなりません。なぜなら、予算より支出が増えれば、その分資金が減ってしまい、枯渇してしまう恐れがあるからです。

最近流行りの「FIRE」、経済的自立を得るためには、株の配当や不動産収入などの不労所得を増やすというのが基本的な考えですが、不労所得や資産の取り崩しで大事な前提が、「リタイア後の支出」をいくらにするのかです。

大きな資金があればお金の心配をしなくてもいい、と考えているなら、それは誤解です。資金が少なければ、心配しなくても使い過ぎることはありません。しかし、大きな資金があると使いたければ使えますし、使えばなくなります。資金がある人こそ、計画的にお金を使うことが求められるのです。

老後資金は失敗できない!あなたが今からできる資産形成の始め方、お金のプロに無料で相談![by MoneyForward HOME]