はじめに

ロボアドでNISAを使うメリットは?

最大のメリットは、長期で自分のリスク許容度に合ったポートフォリオのバランスを維持してくれるというウェルスナビの特徴をそのまま使えることでしょう。

その上で、私が「なるほど」とびっくりしたのは、ウェルスナビの口座とおまかせNISAの口座の両方で、最も効率的な投資を自動的にしてくれるという機能です。

4

例えば、ウェルスナビの方で100万円運用しており、おまかせNISAでも100万円の運用をしているとします。次に20万円投資する場合は、NISA枠がまだ余っているので、優先的におまかせNISAに投資してくれます。全体でバランスをとることで、"おまかせNISA”の方がリスクとリターンの高い株式や不動産のETFを多く配分していくとのことです。これは運用して利益の額が大きくなるであろうアセットクラスに税金がかからなくするためです。

リバランスについても、”おまかせNISA”の方からは売らずに、通常のウェルスナビの口座で売却し、全体のポートフォリオを調整することで「税制優遇枠を極力減らさない」という工夫があるようで、さすがだなと思いました。

デメリットは?

デメリットはやはり手数料です。1%運用手数料が発生してしまうので、直接ETFを購入するのと比べると、どうしても運用益が少なくなります。

ETFはそもそも0.01〜0.1%程度の運用手数料なので、その10倍以上の費用がかかります。

3000万円以上を運用すれば0.5%に運用手数料が減りますが、多くの方にとってそこまでの金額をウェルスナビに預けることは難しいのではないかと思います。

また、米国株ETFや新興国株ETF、金、債券などをバラバラに購入しているわけではないので、一部を現金に替えたいときに、調子の悪いものは売らず、成績が良い状態のものだけを売るということができません。

せっかく値動きの異なるものを買っても、これでは常に中庸な結果になってしまいます。個別で持っていれば当然バラバラに売却できるので、成績の良いものを取り崩し、成績が悪いものは回復するまで待つこともできます。

また、新型NISAはその制度の全貌がまだ決まっていません。現行のルールだと、1階部分は「つみたてNISA」の対象商品の中から選ぶことになるので、つみたてNISAに対応していないウェルスナビはその枠を使えない可能性もあります。

122万円のうち102万円の2階建て部分のみの利用となると、税制優遇枠を最大に使うことが出来ない可能性もあります。のあたりは、新型NISAのルールが固まり次第、出来る限りの対応を考えているとのことでした。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward HOME]