はじめに

「こちらは厚生労働省です。自動音声によりご連絡しています。海外から帰国された方に健康状態を、帰国して14日経過するまで、その日の体調をおうかがいしています」

昨年末にフランスから日本に一時帰国して2週間、お昼頃になると厚生労働省からこのような自動音声の電話が、手元の携帯電話に毎日かかってきていました。

普段パリに住んでいる筆者が、昨年日本に戻ったのは2回。1回目は3月末で、元から予定した帰国がフランスの第一波でロックダウン直後と重なりました。その時は5カ月ほど日本に滞在し、8月にフランスへ戻りました。2回目の12月は、フランスが第二波、日本が第三波で騒がれている時期。1カ月半ほど日本で過ごし、年が明けた2021年1月30日に筆者はフランスへ帰りました。偶然にもフランスが、EU域外との行き来をより厳しく制限する前日でした。

まだしばらく不自由な生活が続こうとしています。フランスがロックダウンを始めた昨年3月17日から1年が経ちました。パリと東京、そして名古屋近郊の地方都市と、日仏で半年ずつ暮らし、同じコロナ禍でも違うストレスがあると感じました。


有無を言わさず押さえつけるか、真綿で首を絞めるか

パリと東京または名古屋近郊の暮らしの中で感じた違いは、「定められた枠組みの中で、いかに精一杯楽しむか」「枠組みは定められないものの、いかに自分たちでその枠組みを保つか」の違いでした。前者がフランス、後者が日本です。

前者の場合、定められた枠組みから外に出ると重い罰則が科されますが、枠組みの中であれば、個人が自由にしたいことを楽しめる雰囲気があります。ただし、厳格な枠組みが常に私たちを強制的に縛るため、そこにストレスを感じる人もいます。

後者の場合、取り囲む強制的な鎖はないのですが、その代わり自分たちでその枠組みから出ないように気をつける必要があります。自由度が高いように思えるものの、外から押し付けられる枠組みがないため暗黙のルールの中で常に自制しなければならず、その点で苦痛を感じる人もいます。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介