はじめに
一家の状況を整理すると…
最初に、ご家族の現在の状況から確認させていただきます。
・ご主人(63歳):外食産業で勤務中ですが、60歳以降給与が下がり、現在は手取り16万円ですね。現在、通院中で定年後の仕事は特に決まっていない状況です。現在ご家族は社宅に暮らしているため、来年退職したら社宅を出なくてはなりません。
・相談者(55歳):専業主婦としてご主人と5人のお子さんの暮らしを支えています。
・長男(29歳):すでに独立して別居しています。
・次男(27歳):別居中ですが、定職を持たず収入が無い状態です。
・三男(21歳):同居して、ガラス工場に勤務した給与から生活費を毎月3万5,000円入れています。社宅に代わる住まいとして、中古マンションを購入する予定です。
四男(19歳):大学2年生。バイトと奨学金で、秋田でひとり暮らしをしています。
長女(17歳):高校3年生。来年専門学校に進学予定です。
つまり、長男、次男、四男は外に出ているため、現在は、ご主人とご相談者さん、三男と長女の4人暮らし。ご主人と三男さんの給与で家計が成り立っている状況です。
4人暮らしの家計は、夫と三男の収入が支え
続いて、4人で暮らす現在の家計の状況を確認していきましょう。
手取り収入:年間329万円(月々19万5,000円×12カ月=234万円、ボーナス95万円)
毎月の支出:毎月20万円と書かれていますが、住居費9万円、教育費5万円等を含めると31万円になります。31万円×12カ月=372万円
このほかに毎月貯蓄4万円と書かれていますが、支出の方が多い状況なので、貯蓄しては別のところから取り崩している状況になっていると思われます。
夫の退職で、来年からは月額22万円が不足する
家計の柱であるご主人が退職をしてしまうと現在の暮らしが成り立ちません。21歳の三男さんはまだそれほど収入も多くないはず。そのなかで、毎月3万5,000円を家計に入れていることも立派だと思いますが、今後住宅ローンの返済が始まるとなると、自由になるお金はかなり減少するはずです。これから働き、遊び、成長し、いずれ自分自身の家庭を築いていくことを考えると、三男さんに負担が重くのしかかるのは避けたいところです。
現在の生活費が31万円として、仮に住居費9万円を三男さんが負担すると仮定した場合、あと22万円が不足します。ご主人の会社に退職金があるかどうかはわかりませんが、仮にあったとしても、現在、貯蓄+投資の総額=100万円、負債の総額=800万円という状況なので、退職金を老後のあてにすることはできない状況です。
家庭内に働き手を増やすことを第一に考えましょう。
夫の退職後は、妻の年金支払いが始まる
これまでご相談者さんは、ご主人の被扶養者として、年金保険料や健康保険料の支払いを免除されてきたと思います。ところが、ご主人が来年、会社を退職してしまうと、「会社員の妻」ではなくなるため、妻であるご相談者さんは、今後60歳になるまで自分で国民年金保険料を支払うことになります。令和3年度の国民年金保険料は、月額1万6,610円です。
健康保険に関しては、状況にもよりますが、同居する三男さんの健康保険に加入することもできるかもしれません。