はじめに

自由診療の対応している保険とは

がんを宣告されて、ご自分で治療法をいろいろ探したとしましょう。自分の症状に効果かありそうな薬を見つけても、残念ながら未承認の薬で、自由診療の高額な自己負担額を考えると結局のところ、その治療を断念せざるを得ないとしたら残念です。

そんなときに役に立つのが、自由診療に対応した保険です。最近は、この自由診療に対応する保険が増えてきました。

まず、自由診療に完全に対応しているがん保険は2つあります。

SBI損保の「がん保険自由診療タイプ」とセコム損保の「がん保険メディコム」です。

この2つの保険の特徴は、かかった医療費が全額補償されるのです。がん治療のための損害保険と思ってもいいでしょう。治療にかかったお金は、無制限で補償がありますので、がんの治療費の自己負担はゼロ円になります。通院については1,000万円までの補償があります。

その他にも、がんの自由診療に対応している保険が増えてきました。チューリッヒ生命「終身ガン治療保険プレミアムZ」、メディケア生命「メディフィットがん保険」FWD富士生命「FWDがんベスト・ゴールド」などが、自由診療の抗がん剤(ホルモン剤治療も適用される保険もある)を選択した場合、給付金を受け取ることができます。

患者申出療法とは何か

「患者申出療法」とは、未承認の薬などをいち早く使いたい場合、患者の方から医師や関連病院を通じて国に申請を出して、認められれば、保険診療との併用ができる制度です。これに対応している医療保険の特約があります。

治療費の自己負担額はそれほど多くなりませんが、未承認の薬を使うとなると高額な費用がかかることがあります。その薬や治療法によって効果がでる可能性があるなら、あきらめたくはないですね。それに備えるのが保険の役割です。気になる人は一度検討してみるといいかもしれません。

この記事の感想を教えてください。