はじめに

50歳以上になると、変わる内容とは

50歳以上の人に送られてくるねんきん定期便には、このままの状況で保険料を払い続けたら、将来いくら年金がもらえるの見込み金額が書いてあります。

では、「ねんきん定期便」50歳以上のハガキを見ながら確認しましょう。


日本年金機構ホームページより

表面を見てみると、50歳未満との大きな違いは中央のグラフです。

まず、左側のグラフの金額を見ておきましょう。これは、現在の年金加入制度に 60 歳まで加入したとして、65 歳から受け取れる老齢年金の見込額です。

この金額をもとに、老後のライフプランを考えていくのですが、金額はあくまでも目安であることに注意が必要。60歳までの間に退職して国民年金になったり、役職がなくなり給料が下がるとともに年金保険料の納付金額が少なくなったりすれば、年金額は減るでしょう。あるいは、会社員として60歳からも厚生年金に加入すれば年金額は増えるでしょう。

60歳を過ぎても働き続ければ、老齢年金を受け取らなくても生活することは可能かもしれません。その場合は、70歳まで老齢年金の受け取りを遅らせることができます。

遅らせると月あたり0.7%増額になり、最大42%増えた金額を一生涯受け取れることになります。このことが、右側のグラフに書かれています。

さらに、2022年4月からは75歳まで遅らせることもできます。その分年金額も増額になり、最大84%も増やすことができます。70代になっても元気に働く人も少なくありません。75歳まではしっかり働いて収入を得て、リタイア後は増やした年金を受け取って、ゆとりの生活を送ることもできますね。

ただし、収入が増えれば所得税・住民税・医療費の自己負担が増えることにも注意が必要です。

一方、60歳で仕事をやめて収入がなくなるなど、65歳の老齢年金の給付までの生活に困ることがあるかもしれません。そういった場合は、老齢年金の受け取りを60歳まで早めることもできます。ただし、早めると年金額は1か月あたり0.5%減額されます。60歳から受け取ると30%の減額になり、その金額は一生涯変わりません。ですから、年金の受け取り時期については慎重に考えるべきです。

その他、表面には、「1.これまでの保険料納付額(累計額)」、直近1年間の保険料の納付状況の欄があります(封書は20歳からの全期間)。未納の月がないかなど、確認しておきたいことは50歳未満と同様です。

年金はいくらもらえる? 気になる老後資金はお金のプロに無料相談[by MoneyForward]