はじめに
投資信託には元本の保証がないし、利回りも確定ではありません。投資先であるマーケットの動向によって運用成績が左右され、かつ元本割れも起こります。それだけにどの投資信託を選ぶかが大事なのですが、運用成績だけで選ぶのは避けた方が無難です。
預貯金の利率と投資信託の騰落率はどこが違う?
投資信託の運用成績は「騰落率」という数字で示されます。一定期間中に基準価額がどの程度値上がりしたのか、あるいは値下がりしたのかを計算したものです。
たとえば2020年11月末時点の基準価額が1万2000円。2021年11月末の基準価額が1万4000円だとしたら、この投資信託の「過去1年間騰落率は16.66%」になります。
あるいは2020年11月末時点の基準価額が1万2000円で、2021年11月末の基準価額が9000円だったら、「過去1年間騰落率は▲25%」になります。預貯金の利率はすべてプラスですが、騰落率はまさにその字のとおり、値上がりの率だけでなく、下落した時の率でもあるのです。
また、預貯金の利率は「年利率」といって、その預貯金にお金を預けた場合の1年間の収益率を示していますが、騰落率はあくまでもその「期間中」の収益率です。
たとえば過去3カ月間の騰落率が10%という場合は、3カ月間で基準価額が10%上昇したことであり、過去10年間の騰落率が150%という場合は、10年間で基準価額が150%上昇したことを意味します。同じようにパーセンテージで表示される収益率ではありますが、預貯金の利率と投資信託の騰落率は、全く異なる考え方なのです。