はじめに

55歳というのは、定年をつよく意識する年齢ではないでしょうか。55歳になると役職定年、昇給がストップ、人事部からの「定年前研修」など、周りから「定年」を意識せざるを得ない状況になってきます。

「あと5年で定年、そろそろ準備をしないといけないかなぁ」「定年の準備って何をすれば?」と思っている人は決して少なくは無いはずです。いったい何をすればいいのでしょうか?

「定年をした後は、どうせ再雇用で働くのだから、準備って必要なの?」という疑問を持つ人もいると思います。

ところが、この55歳から定年の準備をしている人と、してない人とでは、天と地ほども老後生活の質を分けてしまう恐れがあります。定年前の準備で何をすればいいのかというのを、3つのステップに分けて解説をしましょう。


定年後の「不安」を解消するには

定年後、もっとも心配なのは老後資金についてです。

いったいどのくらいの老後資金を準備すると、どんな暮らしができるのでしょうか? これは、なかなか想像ができないかも知れません。老後資金に2,000万円は必要と言われていますが、本当のところは、どのくらい準備すればいいのでしょうか?

まずは、定年後の生活とかライフプランをしっかりとイメージをする必要があります。とは言っても、すぐにイメージなんてできないですよね。たとえできたとしても、「絵に描いた餅」では仕方がありません。それを具体的にイメージすることができれば、定年後の生活を考えられますね。

そのためには、まずライフプラン表を作成しましょう。

ステップ1:ライフプラン表を作って老後資金を把握する

ライフプラン表というのは、定年以降の収入・支出、そして資産残高の表を作ることです。ライフプラン表の見本を参考にしてください。これを作ることによって、老後の生活がどうなるのかということがわかります。それがわかれば老後資金をどのくらい用意すればいいのかというのもわかるのです。

例を出しながら説明をします。

もし、夫婦2人の生活で、夫婦の年金合計が月額25万円で、毎月の支出が30万円だった場合は、毎月5万円の赤字になります。95歳まで生きるとしたら、65歳から30年間あります。と言うことは、必要な老後資金というのは、5万円×12ヵ月×30年=1,800万円。つまり1,800万円の老後資金が必要になるのです。

このライフプラン表を作ることによって、老後資金がどこでつきてしまうかという予測もできます。そうすれば、資金がつきないように節約も計画的にすることができるのです。たとえば旅行の回数を減らすなどの予測ができます。

年金はいくらもらえる? 気になる老後資金はお金のプロに無料相談[by MoneyForward]